介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2624号 行政手続法について(第21回社会福祉士国家試験 問題68)

2009-03-25 15:34:19 | 国家試験
問題 68 行政手続に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 行政手続法は、国及び地方公共団体が法律や条例などに基づいて行う処分や行政指導などに関し、共通事項を定め、行政運営における公正の確保と透明性の向上を図ることを目的としている。

2 裁判の執行としてされる処分は、行政手続法の適用除外とされているが、不服申立てに対する行政庁の裁決、決定その他の処分には、行政手続法が適用される。

3 意見公募手続は、行政機関が命令等を制定するに当たって、事前に命令等の案及び関連資料を公示し、広く一般の意見を求めるために、行政手続法の改正によって導入された制度である。

4 不利益処分をする場合の意見陳述のための手続きには、「聴聞」と「弁明の機会の付与」とがあり、いずれの場合も口頭で行われることを原則としている。

5 行政庁が申請に対する処分の「審査基準」と不利益処分に対する「処分基準」を作成し公表することは、努力義務ではなく法律上の義務である。


*写真は、加計呂麻島での「化粧水づくり」の講習。
奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG の3月24日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2623号 要介護認定方法の... | トップ | 第2625号  第21回社会福祉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事