介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3817号 どういう人たちによって決められるのか?

2010-07-28 05:02:09 | 2012年改正→別ブログ
写真は、奄美の与路島のサガリバナ。
徒然なる奄美2010.07.28付け記事からお借りしました。


今日は、7月26日に行われた社会保障審議会介護保険部会(第27回)の委員名簿をみてみます。
これから11月までの審議日程が示され、審議が本格的に行われます。

1 配布された名簿(厚生労働省のホームページから)
2 私が委員の母体別にグループ分けしたもの(多少コメントを加えた)
3 2をみて私が感じたこと
の順です。

1 社会保障審議会介護保険部会委員名簿

石 川 良 一 全国市長会 介護保険対策特別委員会委員長(稲城市長)
井 部 俊 子 日本看護協会副会長
○岩 村 正 彦 東京大学大学院法学政治学研究科教授
小 方 浩 健康保険組合連合会顧問
貝 塚 啓 明 東京大学経済学研究科特任教授
勝 田 登志子 認知症の人と家族の会副代表理事
川 合 秀 治 全国老人保健施設協会会長
河 原 四 良 UIゼンセン同盟日本介護クラフトユニオン会長
北 村 俊 幸 民間介護事業推進委員会代表委員
木 村 隆 次 日本介護支援専門員協会会長
葛 原 茂 樹 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療福祉学科特任教授
久保田 政 一 日本経済団体連合会専務理事
小 西 砂千夫 関西学院大学大学院経済学研究科/人間福祉学部教授
木 間 昭 子 高齢社会をよくする女性の会理事
小 林 剛 全国健康保険協会理事長
齊 藤 秀 樹 全国老人クラブ連合会理事・事務局長
齊 藤 正 身 医療法人真正会理事長
櫻 井 敬 子 学習院大学法学部教授
田 中 雅 子 日本介護福祉士会名誉会長
土 居 丈 朗 慶応義塾大学経済学部教授
野 呂 昭 彦 全国知事会 社会文教常任委員会委員(三重県知事)
橋 本 正 明 立教大学コミュニティ福祉学部教授
藤 原 忠 彦 全国町村会長(長野県川上村長)
桝 田 和 平 全国老人福祉施設協議会介護保険委員会委員長
三 上 裕 司 日本医師会常任理事
◎山 崎 泰 彦 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授
結 城 康 博 淑徳大学総合福祉学部准教授
吉 田 昌 哉 日本労働組合総連合会生活福祉局次長
◎部会長 ○部会長代理
(敬称略、50音順)


《2 委員の経歴などで分類》

【地方自治体】
野 呂 昭 彦 全国知事会 社会文教常任委員会委員(三重県知事)
石 川 良 一 全国市長会 介護保険対策特別委員会委員長(稲城市長)
藤 原 忠 彦 全国町村会長(長野県川上村長)

【当事者団体】
木 間 昭 子 高齢社会をよくする女性の会理事
勝 田 登志子 認知症の人と家族の会副代表理事
齊 藤 秀 樹 全国老人クラブ連合会理事・事務局長

【専門職団体】
三 上 裕 司 日本医師会常任理事
井 部 俊 子 日本看護協会副会長
木 村 隆 次 日本介護支援専門員協会会長
田 中 雅 子 日本介護福祉士会名誉会長

【経済界】
久保田 政 一 日本経済団体連合会専務理事
小 方 浩 健康保険組合連合会顧問
小 林 剛 全国健康保険協会理事長

【労働界】
吉 田 昌 哉 日本労働組合総連合会生活福祉局次長
河 原 四 良 UIゼンセン同盟日本介護クラフトユニオン会長

【介護事業者組織】
桝 田 和 平 全国老人福祉施設協議会介護保険委員会委員長
川 合 秀 治 全国老人保健施設協会会長
齊 藤 正 身 医療法人真正会理事長 (介護療養型医療施設連絡協議会副会長)
北 村 俊 幸 民間介護事業推進委員会代表委員

【法学】
岩 村 正 彦 東京大学大学院法学政治学研究科教授 (社会保障法)
櫻 井 敬 子 学習院大学法学部教授 (行政法)

【経済学】
貝 塚 啓 明 東京大学経済学研究科特任教授
土 居 丈 朗 慶応義塾大学経済学部教授
小 西 砂千夫 関西学院大学大学院経済学研究科/人間福祉学部教授 (財政学)

【医学】
葛 原 茂 樹 鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療福祉学科特任教授 (神経医学)

【社会保障・社会福祉】
山 崎 泰 彦 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部教授 (社会保障論)
橋 本 正 明 立教大学コミュニティ福祉学部教授
結 城 康 博 淑徳大学総合福祉学部准教授


3 私の感想
・ 28人中9人が大学人(政府の審議会の常連も多い)
・ 当事者や介護職員を代弁する人はいる
・ 東京が多い
・ 女性は少ない(5人)

・ 社会福祉士(あるいはソーシャルワーカー)を代表する委員はいない。

・ これだけバランスをとって各界から選ぶと、(法案となって)国会における議論も「審議会の意見」を覆すことは難しいですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3816号 ブログ4年目の夏 | トップ | 第3818号 夏の雨 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発言力の弱さ (Maa-chan)
2010-07-29 12:15:13
 ご指摘のとおり,ソーシャルワークの研究者ではなく実践者が全くいませんね。
 高齢者だけでなく,障がい者もこどもの審議会関係もほぼ似たような状況です。(研究者で元実践者の方はだいぶ委員になってきていますが)

 ソーシャルワーカーの出番が,あちこちで増えている中で,肝心のソーシャルワーカーがアクションを起こさない(起こせない?)のは,あまりにも寂しいですね。
 社会福祉士会がもっとしっかり,と相変わらず思ってしまうのですが,会の成り立ちを考えると難しいのでしょうね。
戦う職業 (bonn1979)
2010-07-31 09:42:15
Maa-chan さん

コメントありがとうございました。

アメリカや
イギリスの
ソーシャルワーカーは
政治と対峙していますね。

話の続きは
明日、横浜で。

これから鹿児島空港です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2012年改正→別ブログ」カテゴリの最新記事