介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1745号 社会福祉概論Ⅱ第4講のご案内

2008-10-22 05:27:49 | 722教室で
明日
10月23日2時限は、社会福祉概論Ⅱ第4講です。

このブログ
10月16日付 第1719号記事 第3講まとめ
10月19日付 第1732号記事 第4講に向けての準備
    →戦後の社会福祉の理論家のリストを挙げました。

明日は、
【前半】
基礎課題3 日本の社会福祉の理論家
特に、以下の4人について話します。
○ 大河内一男
○ 岡村重夫
○ 仲村優一
○ 一番ヶ瀬康子

【後半】
特別発表3 大学院修士2年 宮口由記さん
 「園芸を介在させた認知症ケア」

残り時間 各班で発表の打ち合わせ
  第1回の発表は、 5分程度。テーマの趣旨、論点、研究の方法などです。
  *第2回の発表 10分程度 (1日1組)
  *第3回の発表 15分程度 (2009年1月15日)

*写真は、昨日、図書館前にて。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1744号  5%の法則 | トップ | 第1746号 ご質問の意味が読... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の講義 (女子学生Sさん)
2008-10-23 09:56:12
おはようございます
今日ゎ天気がよくない
ですね
こんな天気に負けない
ように頑張りましょう
今日の講義も楽しみ
ですね
認知症ゎ介護コースにとって身近な問題ですので
しっかり聞きたいです
今日もよろしくお願いします
梅雨みたいです (bonn1979)
2008-10-23 10:02:13
Sさん
コメントありがとう

今日は
後半は
実務をしている方の報告ですから
あとで質問もしてくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事