介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3859号 ドイツ社会法典の構成

2010-08-18 05:46:04 | 政治社会
写真は、加計呂麻島の須子茂。徒然なる奄美の2010.08.18付け記事からお借りしました。


ドイツ社会法典については、第3857号で触れたのですが、全体の構成をあげておきます。

介護福祉研究 P 6287

から、各章の全条文へアクセスできます。
ドイツ語ですが邦訳があるかどうかまだ確認していません。

少し、勉強して、全体の構成をお話したいです。


ドイツ社会法典(ドイツ社会保障法)の構成

以下のとおり12章からなります。

Sozialgesetzbuch (SGB): Auf den nachfolgenden Seiten steht Ihnen das Sozialgesetzbuch (SGB) mit seinen zwölf Teilen als Nachschlagewerk zur Verfügung.
Diese beinhalten im Einzelnen:
SGB I Sozialgesetzbuch - Allgemeiner Teil,  総則
SGB II Sozialgesetzbuch - Grundsicherung für Arbeitsuchende, 求職支援の基本
SGB III Sozialgesetzbuch - Arbeitsförderung, 雇用促進
SGB IV Sozialgesetzbuch - Gemeinsame Vorschriften für die Sozialversicherung, 通則
SGB V Sozialgesetzbuch - Gesetzliche Krankenversicherung, 医療保険
SGB VI Sozialgesetzbuch - Gesetzliche Rentenversicherung, 年金保険
SGB VII Sozialgesetzbuch - Gesetzliche Unfallversicherung, 労災保険
SGB VIII Sozialgesetzbuch - Kinder- und Jugendhilfe, 子ども及び青少年の支援
SGB IX Sozialgesetzbuch - Rehabilitation und Teilhabe behinderter Menschen,
リハビリテーションと部分的に障害のある人々
SGB X Sozialgesetzbuch - Verwaltungsverfahren und Sozialdatenschutz, 社会情報の保護
SGB XI Sozialgesetzbuch- Soziale Pflegeversicherung 介護保険
SGB XII Sozialgesetzbuch - Sozialhilfe. 社会扶助(生活保護)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3858号 『ビジネスパーソ... | トップ | 第3860号 介護支援専門員試... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治社会」カテゴリの最新記事