介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

諸数(しょかず)

2008-07-15 09:51:18 | 加計呂麻島
【まずは写真から】
写真
少し赤みがかっているのは、
秋に撮ったものだから。

奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG


2007年9月28日付けの「船からみた諸数集落」からお借りしています。

諸数の小径
2007.02.05

「春」諸数
2007.01.31

の2枚の写真も、上記ブログから。

【高齢者報告抄】
毎回、引用している「離島の離島」報告書(鹿児島国際大学、2006)
の諸数編は、pp.136-137.

調査時期(2004.10)は、27世帯47人 高齢者は22人。
*2008年4月には、カケロマ・ドットで
         31世帯 48人になっています(増えている)

○ 「ゲートボール場はあるがみな家庭菜園などが忙しく練習などしていない」

○ 男性高齢者7人が毎週日曜日に公民館の草取りを続けている。

○ 生活研究(改善)グループが3人いる。これは、30年来続いている。

○ 自給用の農業だけ。漁業1人。商店1軒。土木2人。

【リゾートペンション】
ペンションが5軒。
ペンションの経営者は集落の人ではないが、諸数の行事には積極的に参加してくれる。

【人情味】
人々は人情味が厚く親しみを持って人と接する特徴がある。
元気な高齢者は機織や自給用の畑仕事をして1日を過ごしている。
今のところ自活している人ばかりなので心配なケースはない。日ごろお互いに声を掛け合って何かあったら手伝っている。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Rente mit 67 (ドイツでは、... | トップ | 韓国の新政権と介護保険【健... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

加計呂麻島」カテゴリの最新記事