介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2908号 教室は、時間と空間を越えて・・・

2009-05-23 06:18:21 | 722教室で
【ブログを使った授業】
今年は、パソコン教室を使用することができ、また、TA(テーチング・アシスタント)としてPCに詳しい陳さん(博士課程1年)にお願いできたこともあって、ブログを読んでコメントするという授業を始めています。

これまでのところ、
ブログの管理者のご協力とご理解をいただいて、順調に進んでいます。
昨日、講義終了時の「感想メモ」を読むと、この方法は学生からも支持されています。
*経過については、このブログのカテゴリ「パソコンを使った福祉入門」をクリックください。

【これまで読んだブログ】
いずれも、私のこのブログにブックマークさせていただいているものです。
コメントは、4~5名のグループごとに、30分程度かけて、読みあい、相談しあって書いています。

4月17日 奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG
    自家焙煎コーヒー「Gaya通信」
5月08日 介護福祉専門学校講師遥香の日記
5月15日 安曇野カンポンLIFE
5月22日 Natural Sense ♪介護も人生も自然体♪

*いずれのブログからも、ご丁寧な返事と励ましをいただいています。お忙しい中をありがとうございました、改めて、お礼申し上げます。

【残る3回は・・】
これまで、
どんなブログを読むかは、講義の日に初めて学生に話してきました。
「今日は、どれを読むのだろう?」という期待感をもってもらおうとしました。

前期のプログラムとしては、あと3回、次のブログを読みたいと考えています。
ぐっと内容が詰まったブログですから、介護福祉コース1年の皆さんには、講義日が近づいたら、あらかじめ目をとしておいてもらえると嬉しいですね。

第7講 5月29日 「研究のための覚書。」(宮崎)ホットな社会政策的な問題に触れる。

第8講 6月05日 「社会福祉士Maa-chanのブログ」(鎌倉)ソーシャルワークの視点。

第9講 6月12日 「岩清水日記」(京都&岡山)社会福祉とは何なのか。

*第10講以降は、グループごとの意見発表の準備に入ります。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2907号 6つのテーマを学... | トップ | 第2909号 France sholuld pr... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

722教室で」カテゴリの最新記事