介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

世界へ発信するブログ

2008-06-22 06:04:41 | 地球→ドイツブログ
【目に見えるものは・・】
自動車や電気用品
スポーツ、映画、アニメ、音楽。

こういったものには、翻訳の必要があまりなく、
世界に日本の良いものが流通している。

【研究や思想となると】
古くは、
内村鑑三、岡倉天心、鈴木大拙、朝河貫一など
日本から世界に発信していた。

やはり英語力の壁が高い。

THE QUALIA JOURNAL

は、脳科学者 茂木健一郎の英語版ブログです。

Open Spectrum Japan

は、経済学者 池田信夫の英語版ブログです。

日本を代表するメガアクセスのブロガーである両先生も、英語版の更新回数は少ないですね。

【外交政策に限定されますが】

Japan-World Trends

は、英語のほかに、中国語とロシア語で日本の外交政策に関する論評を発信しています。(私のブログでブックマーク)元外交官の河東哲夫氏のブログです。

【社会保障政策では】

英語で発信しているサイトとなると、

IPSS Web Journal

ぐらいか。
国立社会保障・人口問題研究所のサイトから。
*7番目 Web の項目から入ります。


*かくいう私は、若い頃は、何度か、国際シンポジウムのようなもので発表したことがありますが、英語力の壁は厚かったです。
(ホームページの著作の項でリストアップしてあります。)


*写真は、ラオス、ビエンチャン。

安曇野カンポンLIFE

の 6月21日付記事からお借りしました。
若い時(今でもお若いが)お二人でアジアに住んでいた(長い旅?)とのことです。
*アジア→奄美大島→安曇野 という素晴らしいご経験をもっておられます。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法人後見【あさがお理事長:... | トップ | 卒寿を祝う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝河博士と英語のルーツ (形影生)
2009-10-04 09:43:53
最近、朝河博士に関して、尋常中学校時代に教えを受けた英国人教師に関する本が出版されたようです。
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=4a6faafad5062
http://www20.big.jp/~asayale/
朝河貫一博士 (bonn1979)
2009-10-04 09:56:45
形影生 さん

コメントありがとうございました。

教えていただいた顕彰会のサイトを
「坂之上の夜明け」の P 1812
にリンクしました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事