介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

山下欣一名誉教授と市電で

2008-06-26 20:36:51 | 奄美大島
奄美学の権威である山下欣一名誉教授と
帰りの市電でご一緒しました。

といっても
僅か5分程度のことでした。

○ 離島だから貧しい・生活がたいへんだ、という前提で調査が行われている。

○ 実際は、そうでもなく、むしろ、島には近所で助け合う日々と落ち着いた生活があるのでは・・

○ 現代社会が苦悩している自殺や・うつ病・認知症などは加計呂麻には少ないのでは・・という関心から勉強を始めている。

といったことを手短にお話し、
このブログのアドレスを書いたメモを先生にお渡しました。

このブログで
2007年4月25日 初めて山下先生とお昼を一緒にしたこと(T先生のお誘い)
2007年5月22日 山下先生の論文の抜き刷りをいただき「シマ共同体」について簡単な事を書きました。

その後、
「離島の高齢者の生活」という鹿児島国際大学の調査報告(2006年、代表:小窪輝吉先生)に基づいて、集落ごとのごく簡単な紹介をしています。

その過程で
沖縄県の

今帰仁村歴史文化センター

というサイトが
加計呂麻島の歴史と文化について調べていることを知りました。

加計呂麻島(西方)
というサイトもこの中に含まれています。加計呂麻島(東方)もある。

*写真は、
市電を降りて、山下先生が先へと行かれたのを追って記念に撮りました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「生活を支える」という(ケ... | トップ | 「音楽回想」(西村ひとみ:... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります! (何でもあり)
2008-06-27 11:32:31
「今帰仁村歴史文化センター」さんのサイトに行ってきました! いいですねー。昔の集落の様子を思い描けて、ワクワクします。

それでは、また、行ってきまーす♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奄美大島」カテゴリの最新記事