介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3555号 社会福祉に関する学会

2010-03-10 15:13:42 | 社会福祉
日本社会福祉学会の学会誌が送られてきました。

【学会】
「社会福祉学とはどういう学問か?」
その一つの方法は、社会福祉学を専攻する大学の教室をのぞいてみればわかります。
どのようなカリキュラムか、先生はどんなひとか、就職先は?
社会福祉士という国家資格があるので、その試験問題や合格率、試験委員などをみるのも一つの方法ですね。

春や秋によく「○○医学会」という看板をみかけますね。時によっては、報道で「新しい治療法が○○医学会で発表された」ということもありますね。

医学ほどポピュラーではありませんが、社会福祉にも「学会」があります。

日本社会福祉学会

俗に「学会」といっているのは、「日本社会福祉学会全国大会」のことで、研究発表が行われます。
*最近では、第57回大会が、2009年10月に法政大学で開催されています。

【学会誌】
日本社会福祉学会が年4回発行している学会誌が「社会福祉学」です。
その最新号が、Vol.50-4(通巻第92号)、2010年2月発行のものです。(写真左)
会員に郵送されます。
日本社会福祉学会のサイトには、この最新号の目次はアップされていませんが、参考までに、第50巻第1号と第50巻第2号の目次をリンクしておきます。

第50巻第1号

第50巻第2号


【学会ニュース】
日本社会福祉学会「学会ニュース」(NO.53 2010年2月28日)も送られてきました。(写真の中央)
*このニュースはNO.52までは学会ホームページに掲載されていますが、2010年度からはペーパーレスとなるとのことです。

巻頭言に、阿部志郎先生(第18期会長)が、学会への期待を寄せています。
その趣旨は、「福祉を統括するグランドデザインが今日ほど求められている時はない。学会が、将来を展望して、個々の研究を組み合わせる構想力を養っていただきたい」という点にあります。

【関連する団体】
たくさんありますが、以下の2組織をあげておきます。

日本社会福祉士会

日本ソーシャルワーカー協会

        (写真右に、「日本ソーシャルワーカー協会会報」通巻第115号、2010.2)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3554号 竹沢尚一郎『社会... | トップ | 第3556号 介護施設からみた... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろありますね。 (あおぞらブログ管理人)
2010-03-10 16:43:53
最近は日総研出版から「支援・生活相談員」という専門誌が出ましたね。僕も拝読いたしましたが、masaさんも連載されていたり、他の方のお話も解りやすく、なかなか痒いところに手が届きそうな感じの良い印象があります(皆様ご意見が違うかもしれませんが)。
専門家向け (bonn1979)
2010-03-10 18:03:09
あおぞらブログ管理人さん

新しい専門誌のご紹介
ありがとうございます。

さっそく
「資料編」P4036
にコピーしました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事