介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3375号 原理のある社会

2009-12-09 04:46:06 | 政治社会
【日本の原風景】
初冬の安曇野。安曇野カンポンLIFE 2009.12.08 からお借りしました。

【日本における戦争の悲惨さ】
NHKテレビをみての意見が、岩清水日記 2009.12.08 に書かれていました。いつもながら鋭い指摘です。

よく指摘されてきたことですが、
・戦争によってなくなったひとを悼むことにおいて欠けている。
・戦争によって多くの人を死なせたことへの指導者の責任があいまい。
・太平洋戦争開戦68年ですが、多くの人にはもう過去の話になっている。若い人は知らない。

【公人の無定見と倫理観の欠如】
阿久根市長の発言が障害者などから反発を買った。
遥香の日記 2009.12.05 でとり上げられていました。
鹿児島のしろぶた君 のコメントによると、鹿児島県社会福祉士会などは、今日、12月9日に抗議文を発表するということです。

責任ある人が、不用意な発言をして「本音を言って何が悪い」といったことが日本では多すぎますね。

【戦争と福祉:再論】
昨日、開戦68周年というので、戦争と福祉に関することを書きました。(第3371号)
自家焙煎コーヒーGaya通信 2009.12.08 で、引用いただいて嬉しいです。
人口構成の世代別の偏在(戦争に起因している)を直視すべきことを書いたのですが、
基礎的な事実をありのまま直視しないで、現象面を感情的にとらえる・・といったことが多いですね。
税収より国債が多いのは戦争直後以来63年ぶり・・といっていましたが、あまりに呑気ではないでしょうか?

【生まれ育ったこの星】
そこへいくと、
ラグーナスタッフの竜人さんの
生まれ育ったこの星  2009.12.07 のようにすっきりうたうことがすがすがしいですね。
ちょうど、コペンハーゲンで地球環境についての国際会議が開かれた日でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3374号 介護福祉コース1年... | トップ | 第3376号 医療費改定に関し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治社会」カテゴリの最新記事