介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

南海日日新聞正月号250円

2008-01-14 06:46:47 | 奄美大島
【奄美をもっと知ろう】
元旦の午後、名瀬で購入した地元紙「南海日日新聞」は60ページのもの。

これを読むことで、奄美の現在を概観できるのでは
との思いでしたが・・・その後、沢山のブログを知りました。

地元紙の頭で見た奄美の現在をキーワード風に自我流でまとめることに。
名瀬小学校6年2組の総合学習では、「奄美をもっと知ろう」として、歴史・料理・自然の3チームをつくり、パンフレットにまとめた。(p48)

【加計呂麻】
・瀬相の診療所の松尾さん一家5人の紹介(p32)
 →昨日1/13の加計呂麻ブログに講演会の看板が出ていた!
  保健面で国際協力を展開したいとの企画を秘める。
・嘉入の花田さん一家5人の紹介(p32)蜂蜜を作る。
・古里で先生に(p21)では、俵中学、秋徳小中学校の先生の紹介
・寅さん48作目の舞台である諸鈍の写真と加計呂麻山田会の記事(p20)

【産業】
サトウキビ、奄振法、クロマグロ養殖、大島紬、黒糖焼酎、食品園芸(徳之島)

【自然】
1986年 奄美の自然を考える会
1988  奄美野鳥の会
1995  環境ネットワーク奄美

*園芸3団体(p45)

【文化】
民俗学の文(かざり)英吉 p34-p35
正月の三献(さんごん)、島唄、沖永良部の貝塚発掘、鈴木るり子(画家)
喜界島の歌手 DokiDoki

【スポーツ・健康】
横綱 朝潮太郎 p17-p19
女子レスリングの監督 栄 和人 p41-p43
瀬戸内町のキュラジマ健康応援団 p7


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『季刊社会保障研究』最新号 | トップ | 第12章 社会保障と民間活力 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奄美和光園 (岩清水)
2008-01-14 10:40:51
私の手元に「光仰ぐ日あるべし」南島のハンセン病療養所の50年 国立療養所奄美和光園著があります。「なぜ、奄美に療養所が」と気になって古本屋で購入していたのですが、今まで積読状態でした。読んでみようと思っています。
田中一村 (bonn1979)
2008-01-14 11:34:46
岩清水さん
コメントありがとうございます。

和光園の名前は知っていますが
その本のことは初めてです。

奄美で亡くなった画家
田中一村が
たしかその和光園の官舎に
一時期いた(昭和34年)
ということを聞いた。

奄美の
医療・福祉・そして介護
などのことは
これから調べてみます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奄美大島」カテゴリの最新記事