介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1858号 『世界の介護保障』その4

2008-11-17 20:54:53 | 介護福祉
日本の高齢化

このグラフは

社会実情データ図録から取りました。

もとの資料は、国立社会保障・人口問題研究所「人口資料集2006」です。

ポイントは、ただ一つ。
2050年には日本の人口の40%は65歳以上の高齢者である
という厳粛な現実です。(グラフの黒線)

人口の長期推計は、経済の変動に比べてかなり確度が高いです。
2050年というとずっと先のようですが、2050-2008=42年
今の大学1年生は18+42=60歳になっています。

先進国では日本ほどの高い高齢化率にはならないので、直接の参考にはならない。
特に、日本が何かと参考にしているアメリカは(移民の流入があって)日本のような高い高齢化を経験することは当面ないです。

『世界の介護保障』では、2005年には日本の総人口がマイナスになったと書いていますがp.2、鹿児島に来てすぐわかるように、
日本の各地ではすでに人口の減少は長く経験してきました。

人口の4割が65歳以上となると・・そのような地域は鹿児島にはすでに多い。
それは、地域全体の生活を考える必要があり、「高齢者」「障害者」「児童」といった縦割りの発想では対応できないですね。

この本では、アジアについて強い関心を持っていますが、その点は次回に。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1857号 年金部会資料【厚... | トップ | 第1859号 次の時代は準備さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事