介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3567号 高齢者福祉学特講 準備その5

2010-03-16 12:27:49 | 介護福祉
写真は、鹿児島市内坂之上。自家焙煎コーヒー「Gaya通信」 2010.03.16 からお借りしました。


第3561号 高齢者福祉学特講 準備その4 の続きです。


【第2章へ】
第1章では、4回にわたって基礎的なことを学びますが、第2章からはぐっと難しくなります。

第2章 介護保険サービスの「適正化」
      同居家族と「生活援助」
      生活援助利用制限の波紋
      なぜ厳しい、外出支援
      福祉用具貸与にも「適性化」の嵐
      直撃された小規模事業所

岩清水日記 2010.03.16

想い・思い・おもい ver.2 2010.03.16

では、介護保険の現場の実際が伝えられています。

第2章は、pp.31-103とながく、細かな問題が多いのですが、この「高齢者福祉学特講」では、15回で、介護政策の全体を概観しますので、この章は、第5講1回で済ませることにします。

【豊富な取材】
実際の第5講は、5月に入ってからになりますが、その段階での新しい動向も踏まえて、介護保険法の改正(2005年)以降の在宅サービスの課題をおおざっぱに把握できれば、と考えます。

以下には、沖藤のテキストから、主な取材源をあげておきます。


(ページ)氏名や組織名
31 吉坂泰彦 65歳 
39 コムスン (株)
40 高齢者介護研究会 座長:堀田力 さわやか福祉財団理事長
41 川越雅弘 日医総研主席研究員
44 唐木美代子 主任ケアマネジャー (山梨県)
45 介護保険ホットライン企画委員会
48 介護支え合い電話相談 社会福祉法人 浴風会
49 全日本民主医療機関連合会
51 京都ホームヘルパー連絡会
62 小松幸子(仮名)登録型ホームヘルパー(千葉県内)
64 池田省三 龍谷大学教授
68 小川栄二 立命館大学教授
69 小竹雅子 オフィス・ハスカップ主宰
70 梅田寛子(仮名)福岡県内
73 浅川澄一 日本経済新聞編集委員
76 日本ホームヘルパー協会 因利恵会長
76 大河原雅子 参議院議員 民主党
79 新城景子(仮名)ケアマネジャー (埼玉県内)
83 山田久子(仮名)ホームヘルパー(京都市)
85 大阪社会保障推進協議会 よりよい介護をめざすケアマネジャーの会
86 中村俊之 要支援2 77歳
89 日本福祉用具供給協会 池田茂理事長
90 木間昭子 元国民生活センター調査室長
91 全国福祉用具専門相談員協会 山下一平会長
92 東畠弘子 福祉ジャーナリスト
97 世田谷介護保険サービスネットワーク 代表 辻本きく夫


【今後の展開】
第3章は、各節を1回ごとに(計4回)
第4章は、全部を1回で
第5章は、各節を1回ごとに(計4回)
最終回(第15講)をまとめとします。
*当初の構想から変更しています。また、このシリーズはあくまでも「準備」なので、4月以降に聴講する院生の研究テーマなどにより修正して講義を行う予定です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3566号 第22回介護福祉士... | トップ | 第3568号 玄人の目が知ること »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卒業式 (院生Bです)
2010-03-20 17:26:55
今日は無事に卒業式を迎えることが出来ました。ご指導頂き、誠に有難うございました。

古瀬先生に直接御礼を伝えたく、研究室にお伺いしましたがお留守でした。
卒業の記念に、紅茶とお菓子をお届けしました。ドアノブにかけてありますのでご賞味下さい。

これからも先生に、色々なお話をお聞かせ頂きたいので、また研究室にお伺いします。

これからも宜しくお願い致します。

卒業おめでとう! (古瀬)
2010-03-20 21:40:41
院生Bさん

卒業おめでとうございます。

1年のときの私の講義時間では
講義の進行に
お世話になりましたね。

今日の卒業式で
T先生の挨拶の中で
「音楽療法」って
はっきりおっしゃいましたね。

レキストンでのBさんの情感こもった
スピーチへのT先生らしいエールだと思いました。

優れた修士論文だった
と感心しています。
今後とも一層のご精進をお祈りしています。

このブログでも
いちおう「音楽ケア」を
カテゴリとして残しています。
このカテゴリを作ったのも
Bさんがおられたからです。

Qさんの修士論文から
「園芸ケア」のカテゴリが
できたように。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事