介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1568号  フィンランドの賃金統計【短報 9月17日発表】

2008-09-17 21:30:26 | 地球→ドイツブログ
9月17日
フィンランド政府統計局
今年の5月/7月期の業種別賃金の伸び率を発表しました。

フィンランド政府統計局
のサイトは、私のブログの左側のブックマークの中ほどにあります。

そこで
右側 Latest statistical releases
の2番目に
17 Sep Wages and salaries sum grew by 7.9% per cent in May to July
(賃金・給与の5月から7月の期間の(対前年同期)伸び率は7.9%)
との見出しを発見

そこでクリックしたページに
上のグラフが出ていました。

○ 2006年の同時期から2007年同時期への伸びは5%だった。
  (対前年同期の伸び率が、5%から7.9%に増えた)

○ 主な業種ごとの伸びがグラフに出ています。
 下から3番目 Health and social work
2007 → 2008 +11.4%
   2006→ 2007 +7.9% 

○ 賃金の詳細の統計は、統計局のトップページに戻り、左側のTopics 欄をみて、1番下のWage の項に出てきます。(最新統計は9月発表とあります)

【今日の作業の意義】
ブックマークにある各国の統計局のスタイルを覚えれば、さまざまな最新の統計をフォローできますね。
今日17日、フィンランドで公表されたその日に、日本にいて我々日本人が無料で知ることができる・・ということを体験する?コーナーでした。

これというのも、9月16日私のブログ第1561号の記事で、ノルウエーの賃金統計で社会福祉職の給与の高さに着目したブログ(社会福祉士Maa-chanのブログ)を紹介しました。その残像があったのです。

日本の社会福祉・社会保障は北欧より遅れていることを実証的に示すには、こうして向うの統計を直接読んでいくことも意味あるのでは?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1567号 『反貧困』(湯浅... | トップ | 第1569号  10月から医療保... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フィンランドの賃金 (オードリー)
2008-09-17 23:17:14
フィンランドの保育者に話を聞いておもしろかったことを2つ。

1.私が「保育者の賃金は、小学校の先生よりも低いのでは?」すると「賃金が低いけど、仕事のコントロールも要求もできる。普通のサラリーマンよりも自由が利いて、人の命を預かることができる」←生活に必要な経費や求めるものが違うとこんな回答が出ます。

2.「なぜ、フィンランドにはこんなに男性保育者が少ないのですか?日本のほうが割合が高いですよ」という質問に「男性は、同じ賃金なら、バスの運転手やホテルマンを選ぶ。人の命を預かる仕事は責任が重いから」とさらりと。

もっと聞き出す必要もあるのでしょうが
なんだかシンプルすぎて
気が抜けました!
シンプルな答え (bonn1979)
2008-09-18 07:35:01
オードリーさん
コメントありがとうございます。

シンプルな答えは
かえってあとに残りますね。

最近、このブログでも書いていますように、北欧への関心がまた出てきました。
北欧は(とくに政治思想が)あまり日本とかけ離れていて
一時は学ぶ意欲も失せていました。

邦文でのフィンランド文献は多くありませんね。
「フィンランドの保育」とかもう書かれたのですか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事