介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

後期高齢者医療制度【1 問題の発見】

2008-04-16 05:03:13 | 医療
【時限爆弾】

岩清水日記

は、昨日4/15 「2年半前にセットされた時限爆弾」として、後期高齢者医療制度の問題点をついている。社会保険事務所の写真を添えている。

岩清水日記では、これまでも
4/05 医療費の見通しに関する本田宏先生の講演
3/04 民主党提案の高齢者医療制度廃止法案の国会提出
など、医療問題へ持続して警鐘をならしてきた。

【先見性】

masa の介護福祉情報裏板

は、すでに2007.11.30の記事「後期高齢者医療制度はかってない悪法」
として、この法律の本質をとくほぐし、今日の事態を予見している。

この記事に対しては、以下のコメントが寄せられている。
2007.12.03
2008.03.11
2008.04.12(法律に賛成した自民・公明の責任)
2008.04.15 熊本での高齢者70人の座り込み

【具体的な事例から】

夢の実現へ きむら社会福祉事務所

では、4月15日付けの記事で、成年後見人である「お客様」の例を紹介している。

2か月分の年金    63,516円
 介護保険料     6,100円
 高齢者医療保険料  15,500円
残る生活費      41,916円(2ヶ月)

【経過のフォロー】

研究のための覚書。

は、

4月1日付けで、新制度の名称変更についての記事をアップしている。
4月9日付けでは、保険証未着を、
4月11日付では、旧保険証でもOKとの記事を

2007年では
8月16日付で保険料の上限を1人年50万までとする検討案を
11月26日付け 都道府県の格差
11月28日付け 平均72,000円  
と、保険料の額に関する報道をフォローしてきた。

【鹿児島の81歳から】
このブログでは、

3月11日、地元紙への投書の紹介シリーズの一環ですが
81歳になる鹿屋市在住の投書を紹介した。
(同趣旨の投書は、その後も続いている)

*写真 今朝の南日本新聞(左下は日本経済新聞の見出し)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカの経済学ブログ241の... | トップ | 後期高齢者医療制度【2 基... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事