介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

介護保険の経済的規模

2007-11-25 11:47:19 | 介護福祉
前回は、 医療費について概観した箇所でした。 今回は、 第8章 介護と日本経済 です。 介護保険制度は、2000年から施行され 2006年にはその改正法も施行されましたから 社会の中に相当定着してきました。 本屋さんには 介護保険の手引書、利用者や家族の読むものだけではなく 介護専門職向けや、介護を業とする人への解説書も沢山あります。 このブログの読者にも 介護福祉士や介護支援専門員といっ . . . 本文を読む
コメント

スウェーデンの社会・・・その基礎的統計

2007-11-24 06:52:10 | 地球→ドイツブログ
修士課程 12月3日集中講義の準備シリーズ 北欧の社会福祉・社会保障をテーマとしていますが すでに膨大な邦文文献がありますし、 最近の情報としてもインターネット上に豊富です。 (日本人の見学記の一部を私のホームページの「国際保健福祉学」5北欧にアップ) 今日は 高島昌二先生の 『スウェーデン社会福祉入門』 2007、晃洋書房。 から 基礎的な統計を略記します。 日本とスウェーデンの社会として . . . 本文を読む
コメント

この7年間の医療政策

2007-11-23 10:46:15 | 医療
第1章 世界の中の日本医療とよりよい医療制度をめざした改革 は、本書の序論的な意味を持っている。42ページと長いので 少しずつ読みます。 第1節 世界の中の日本医療ー私の事実認識 の 前半が 1 小泉・安部政権の医療改革の評価 で2001年4月の小泉政権以降を総括している。 今日は、この部分を簡単に紹介します。 2001年4月 小泉政権 2006年9月 安部政権 2007年7月 参院選挙 2 . . . 本文を読む
コメント

『小国主義』(田中彰)を読む

2007-11-22 09:34:17 | 地球→ドイツブログ
岩波新書に 『小国主義ー日本の近代を読みなおすー』 という本があります。 1999年第1刷。岩波新書609。 この本は前に読んだのですが こんどの集中講義(第5回。12月3日予定)で北欧をやるので その準備の一環でとりだしたわけです。 著者の田中彰は、 岩波文庫からでている 『特命全権大使米欧回覧実記』(全5冊。1977~1982)の 校訂者として知られる。 1928年生まれ。 1945年8 . . . 本文を読む
コメント

日本の医療に希望はある

2007-11-21 13:50:59 | 医療
日本の医療問題、とくに医療費をめぐる実証研究では 二木立先生をまずあげなくてはならないでしょう。 先生は、 日本福祉大学教授で大学院委員長をされています。 リハビリの部門での臨床医でもある。 今回 勁草書房から 『医療改革 危機から希望へ』 と題された論集が出ました。 まとまった論集としては、実に20冊目です。 (kinokuniya Bookweb) 初期の論集『医療経済学ー臨床医の視角 . . . 本文を読む
コメント

うらやましいホームページ

2007-11-20 20:55:27 | ネットの世界
勤務する大学の 経済学部の先生の ホームページで とてもうらやましく 自分もいつかは ・・と考えているので 紹介します。 康上先生の 「入門ゼミナール」で対象は学部の2年生。 例えば 明日の発表者 原口由布さんのプレゼン資料が もうアップされています。 「アジアの食文化とファッション」 がそれです。 「引用」がまだ手早く出来ないので 私のホームページの 「国際保健福祉論」の6「中国」 か 「 . . . 本文を読む
コメント

2008年度介護政策論の体系案

2007-11-19 15:29:07 | 介護福祉
鹿児島では 2006年度にはじめて「高齢者福祉学」の講義を持った。 このときは、学部の延長のような講義の要素も残った。 院生の中には、現職の介護専門職の方がいたから これらの人には不満が残ったと思います。 2007年度(前期)には、 私のホームページに示したように 私自身がかかわったことを基本に講義した。 それなりのまとまった情報があると考えた。 (介護対策検討会1989のことなど、普通の教科書 . . . 本文を読む
コメント (2)

社会保障の民営化

2007-11-18 17:31:25 | 地球→ドイツブログ
Alan Greenspan の "The Age of Turbulence" 2007 を読んでいると書きました。 グリーンスパンについての深い知識もなく 英語の勉強という意味で読みはじめたわけす。 これまでちょっと触れましたが 読むものとして本当に面白いのですが・・ その思想はアメリカの市場原理主義のバイブルのようなものだと だんだんわかってきました。 さっき 215ページにさしかか . . . 本文を読む
コメント

医療と日本経済(第7章)

2007-11-17 09:47:37 | 医療
第Ⅲ部は、「社会サービスが日本経済に与えた影響」 として、医療、介護、福祉(児童と障害者)が取り上げられる。 (この3分野を、経済学的手法でまとめて概観した書物はこれまでなかったのでは・・) ここであげる「社会サービス」には、 ・雇用創出効果が大きい ・情報の非対称性がある(サービスの受け手が判断できない部分)ので、 行政的関与が必要 ・行政的規制の下でも、競争がある。 という特性がある。(「序 . . . 本文を読む
コメント

介護を国際的に考察する場合の類型化

2007-11-16 06:54:29 | 介護福祉
石川彪氏(読売理工医療福祉専門学校)らによる 表記の研究発表が第15回日本介護福祉学会で発表された。 (本ブログ、10/03付け記事) 学会には出席できなかったのですが、 発表時のスライド(11枚)が石川氏から届いたので、そのポイントを紹介します。 1 9名からなる「介護専門職制度研究会」の共同研究。  「2500時間・3年間の教育」と介護専門職制度の構築 を目標としている。  2007年4月 . . . 本文を読む
コメント