サンプルなど出来上がりましたらご報告させて頂きますね!

2021-03-05 18:09:18 | 日記

水曜日は、丁稚企画のミーティングの為に、岡山へ!

On Wednesday, I went to Okayama for an ryuichi planning meeting!

ミーティング前に腹ごしらえと肉天うどんの大盛りを!

肉も旨かったのですが、このエビ天がごま油で揚げてありまして反則級の旨さ!

お出汁とのバランスも良くて最高の昼飯でした。

食べログはこれくらいにしましてと、

Before the meeting, prepare your stomach and have a large serving of meat tempura udon!

The meat was delicious, but this shrimp tempura was fried in sesame oil and it was a foul-class taste!

It was the best lunch with a good balance with the soup stock.

Tabelog is about this

この日のミーティング相手は、ボーイズのオーダーシャツを作って頂いておりますDO-1SEWINGの

工場長K氏なんです!

丁稚が日頃からオーダーシャツでお世話になっておりますK氏が、先ず工場内を案内してくれました!

The meeting partner on this day is DO-1 SEWING, who makes custom shirts for boys.

I'm Mr. K, the factory manager!

Mr. K, who is always indebted to the apprentices with custom shirts, first showed us around the factory!

色々なシャツ生地の原反が入荷しましたら、先ずこちらでシャツ一着分に裁断されるそうです。

When the raw fabrics of various shirt fabrics arrive, it is said that they will be cut into one shirt here first.

そして、此の様なストックルームに綺麗に収納されまして、

And it is neatly stored in a stock room like this,

オーダーが入りますと、積み上げられていきます。

When an order is placed, it will be piled up.

丁稚もK氏からシャツ作りに関して色々と伝授されております。

元来、物作りが好きな性分ですから、楽しく聞いております。

学生時代も、これくらい勉強しておけば、此の稼業に成らなくても済んだのにと。

まあ、後の祭りですが。

話は戻しましてと、

ryuichi have also been taught in various ways by Mr. K regarding shirt making.

Originally, I like making things, so I enjoy listening to them.

Even when I was a student, if I studied so much, I wouldn't have to make this business.

Well, it's a later festival.

Let's get back to the story

其の後は、コンピューター管理の元、裁断へ!

After that, go to cutting under computer management!

お後は、各パーツ毎に手際よく縫製されていきます。

見学の後は、千種類ほど有る生地の中から、

After that, each part will be sewn neatly.

After the tour, you can choose from a thousand different types of fabrics.

次の企画の生地選びを!

Choose the fabric for your next project!

丁稚好みなシャツ生地をピックしております。

実は、此の丁稚企画のシャツですが、

We are picking shirt fabrics that you like.

Actually, this shirt is an apprentice project,

此の春からデビューしておりまして、

(未だ記憶に新しいかと思います)

イタリアのAlviniのリネン生地を使いまして、

I made my debut this spring,

(I think it's still new to my memory)

Using Italian Alvini linen fabric,

作り込みましたワークシャツなんです。

こちら丁稚と工場長が色々とミーティングを重ねまして、

(丁稚の無理な要望にK氏が答えてくれただけですが)

It's a work shirt I made.

ryuichi and the factory manager had various meetings,

(Mr. K just answered the unreasonable request of the ryuichi)

FILSONのスカウトシャツの

FILSON scout shirt

見頃の雰囲気を演出しましてと、

(ポケットの大きさなどは、日本人サイズに変更しております)

To create the best time to see

(The size of the pocket has been changed to Japanese size)

カフスなどもWボタン仕様。

W button specifications such as cuffs.

襟のスタイルは、

The style of the collar is

dejavu iconicのお襟のスタイルを起用しております。

The collar style of dejavu iconic is used.

そして脇にはドレスシャツなどで使う脇マチを採用!

And the side gusset used for dress shirts etc. is adopted on the side!

お袖付もドレスシャツで使いますいせ込みなどを採用しましたワークシャツとなっております。

アメリカ顔ですが、縫製や生地などがヨーロッパな目線となりました素敵なワークシャツに仕上がって

いるかと思います。

It is a work shirt with sleeves that is also used in dress shirts.

Although it has an American face, the sewing and fabrics have become a European perspective.

I think.

着た感じもインしても、此の様にアウトに出されましても大丈夫な着丈の設定になります。

こちら入荷後、即完売となりまして、出足も好調な逸品になります。

次回は、秋の立ち上がりとなりますが、サンプルなど出来上がりましたらご報告させて頂きますね。

The length will be set so that you can feel like you are wearing it, or you can put it out like this.

After it arrives, it will be sold out immediately, and it will be a gem with a good start.

Next time, it will be the start of autumn, but I will report when the sample etc. are completed.