命のカウントダウン2(健康余命961日)

camperのブログにアクセスできなくなりました。それで今しばし、こちらに引っ越します。

桂浜から足摺岬へ

2024-05-04 22:12:22 | キャンピングカー
桂浜の駐車場で朝を迎えました。
土佐のスーパースターにご挨拶したらあとは砂浜で戯れる位しかすることがなく・・・
仕方なく近傍の水族館に入りました。有料餌やりがメインテーマなのかなと思える水族館でしたが、それなりに楽しませていただきました。お魚さんたちが食べ過ぎたらどうするのだろうと心配にはなりましたが、ホネの展示も面白かったです。


餌は小鯵などで一匹100円、リーズナブルでした。

例によって昼過ぎに美味しいものを求めて移動を開始。
最終目的地を足摺岬に定めて、昼ご飯は中土佐町の久礼大正市場田中鮮魚店にターゲットを定めました。SNSの力は偉大です。
桂浜から40㎞ほど、1時間半ほどの移動で大正市場の臨時駐車場に到着しました。大正市場に着くと、凄い活気で混沌としています。雑踏の中、50m足らずの市場を通り抜けてみました。全体に活気であふれているのですが、両端の2つの鮮魚店の人気が図抜けていました。値段を比較すると田中鮮魚店の方が高いと思えるのですが、人気は田中鮮魚店が頭ひとつふたつ出ている様です。何故かは分からないですが。私たちは、田中鮮魚店でカツオとシマアジの刺身、カツオの叩きを求めました。向かいのおばちゃんの店でも、美味しそうだったチリメンジャコと鯛の南蛮漬けを求めました。
カマスとサバの一夜干しも追加購入
昼シマアジとカツオの刺身、カツオの叩き 食べちゃいました。
夜に鯛の南蛮漬けも食べました。
いずれも極上に美味しかったです。
中でもカツオは、昨日高知市で食べたものを凌駕していました。

私、昨年6,7月、和歌山でカツオ釣りに何度か出かけまして、そのたびに保存法を改善して、これ以上ないという状態でカツオを持ち帰るようにしています。ですから、その時に食べたカツオがマキシマムだと思っておりました。今日の田中鮮魚店のカツオの刺身はそれと同等で全く劣るところがありませんでした。極上であると認定いたします!!。これ以上のものがあるとすれば、それはカツオ自体の状態が良い事。即ち、秋の戻りガツオでこの保存状況を実現するしかないと思います。そんなものがあればいいのですが、そんなもの、見たことも聞いたこともないです。あったら良いですのにねぇ。秋に、和歌山にカツオが戻ってくれるのが最上なのですがね!!

ま、そのあとも無事にドライブして、現在足摺岬の駐車場で車上泊中です。

気ままなキャンピングカー旅を楽しんでいます。
途中で沢山のキャンピングカーに出会いました。
キャブコンは勿論、バンコン、軽キャン、バスコン、フルコン、トレーラー、いずれも増えている様思いました。24時間トイレが使える施設が増えているので、トイレのないキャンピングカーで快適に旅を続けています。旅先でお金を落とす事をケチっているつもりはないのですが、旅行者目当ての割高料金は出来るだけ避けて飲み食いしています。高くてもそれなりの価値があるものに対しては支払いケチらないです。不要なのは不味くて高いものです。今まで旅先ではそれが多かった。ですから、それが排除できるキャンピングカー旅行は楽しく有益です。これからも、楽しく美味しくて安上がりなキャンピングカー旅行を続けていくつもりです。
風が強くなりそうなので、明日、明後日、2日かけて四国西部から瀬戸内海を横断してゆっくりと奈良に帰っていくつもりです!