自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「黒船来航」!!「浦賀に来航」!!

2020-07-08 14:13:08 | 地域
「7月8日(水)」

「黒船来航」

「1853年7月8日」
(嘉永6年6月3日)

マシュー・ペリー率いる
アメリカ海軍所属の
東インド艦隊艦船(黒船)4隻が、
江戸湾浦賀湾に来航。

黒船来航(くろふねらいこう)とは、
嘉永6年(1853年)に、
代将マシュー・ペリーが率いる
アメリカ合衆国海軍東インド艦隊の
蒸気船2隻を含む艦船4隻が、
日本に来航した事件。

艦隊は
江戸湾入り口の浦賀
(神奈川県横須賀市浦賀)沖に停泊し、
一部は測量と称して江戸湾奥深くまで侵入した。

結果、
幕府はペリー一行の久里浜への上陸を認め、
そこで
アメリカ合衆国大統領国書が幕府に渡され、
翌年の日米和親条約締結に至った。

日本ではおもに、
この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト千年 (グローバルサムライ)
2024-05-06 00:16:21
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。

コメントを投稿