自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「今月末の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2017-08-31 14:19:15 | 自転車
「8月31日(木)」

「今月末の出荷分」

発送商品

●ビーチクルーザー用・大型・フロントバスケットセット(Amazon)
●16インチ・両立スタンド・シルバー(Amazon)
●26×21/2(リアカー用)・チューブ・1本(Amazon)

発送地

宮城県石巻市
東京都荒川区
大阪府高槻市

お買い上げ誠にありがとうございました。


@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「タカサゴユリ」!!

2017-08-31 14:16:29 | 地域
「8月31日(木)」

「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」

「タカサゴユリ」

先日のトレッキングで
白いユリが所々に群生していた。

テッポウユリの仲間で
帰化植物の
タカサゴユリと思われる。

タカサゴユリは
テッポウユリに似るが、
茎が比較的太く丈夫で、
丈が 1・5m ほどに生長するものもある。

花期は7~9月、
花長は 15~20cm、
直径は 5cm より大きめと、
テッポウユリよりも大型になる。

また葉が細く、
花は白を基調とするものの薄い紫色の筋が入り、

花被片は6枚で(やはり根元がつながっている)、
外側の花被片は橙褐色になり、
花は横向きだが少し下に傾くことが多いとされる。

ただし、
本種はテッポウユリとの交雑種が多く
また変異も起きやすいと考えられており、

たとえば花が純白でありながら
葉が細く大型の個体が観察されるなど、
その違いが外見からは判別しにくい場合も多い。

種子を多くつけ、
風で運ばれて分布を拡げる。

水はけがよく
明るい草原や荒地などに到達すると
根付いて葉を伸ばすが、

初年度は茎や花を出さずに
数枚の葉を出すだけで球根を太らせ、

球根が充分太ると翌年度以降に
茎を伸ばして大型の花をいくつも咲かせる。

その場所の日当たり具合により
球根の太り方に差があり、
球根の状態により茎長や花の数などに差が生じる。

台湾固有種で、
19世紀にイギリスに導入され、
日本では1924年に
園芸用に移入された帰化植物として
全国に分布する。

明るい原野や荒野で育ち、
海岸線付近から低地、
高山帯に至るまで広く分布する。

近年、
人為的な開発などによる
生息適地の原野の減少を受けて
分布を狭めているが、

本来は強い特性を有し、
偶然更地や荒地になった場所に
突然出現することもある。

ただし
本種はいわゆる連作障害が出やすいと言われ、
一時的に根付き拡がっても
数年経つと姿を消す場合が多い。

種子を多く付け、
種子は新たな原野を求めて
風に乗って各地に拡がる。

種子が辿り着いたその地が
伐採などで一時的に明るくなると
生育して勢力を拡げ、

ときに群生して大きな花を咲かせるも、
数年経つとまた他の地へ旅立つように去ってゆく。

沖縄方言などで
台湾を指す言葉「タカサング」に
由来すると言われる。

原産地の台湾では
「台湾百合」「高砂百合」と呼ばれている。

なお、
テッポウユリとの類似性から日本では
「ホソバテッポウユリ」と呼ばれる場合もある。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「野菜の日」!!「たくさん食べましょう」!!

2017-08-31 14:14:06 | 地域
「8月31日(木)」

「野菜の日/ベジタブルデー」

8月31日の
「831」が「やさい」と読めることから。

野菜のよさを見直してもらおうと、
1983年(昭和58年)9月に

食料品流通改善協会や
全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。

皆さん
野菜をたくさん食べましょう!!



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「KOBEおーるエンジョイ倶楽部」!!「サヨナラ夏の日飲み会」!!

2017-08-31 14:09:46 | お酒
「8月30日(水)」

「KOBEおーるエンジョイ倶楽部」

「サヨナラ夏の日飲み会」

居酒屋わだや

ハモちり

夏も終わりますが

皆さん!

後半の活動も宜しくどうぞ!!



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「自転車屋の生き物歳時記」!!「カワヨシノボリ」!!

2017-08-30 13:41:06 | 地域
「8月30日(水)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「カワヨシノボリ」

先日のトレッキングで
百丈河原にて
キャンプをしている家族が数組あって
子供たちが網で何かを取っていた。

バケツを覗いて見ると
いわゆる川のハゼ
カワヨシノボリだった。

ヨシノボリ(葦登)は、
アジアの熱帯・温帯の淡水から汽水域に
広く分布するハゼの1グループである。

「ヨシノボリ」という呼び名は
特定の種類を指さず、
ハゼ亜目ハゼ科ヨシノボリ属 に分類される魚の総称として用いられる。

成魚の体長は
どの種類も5~10cm前後である。

体の模様は種間でさまざまな変異が見られるが、
頭部には赤褐色の線が入るものが多い。

ロシア沿海地方から東南アジアまでの
熱帯・温帯域に分布する。

多くの種類に分かれるが、
類似種が多いことなどの分類学的問題により
種の総数は不明で、
詳細な研究は現在進行中である。

日本産は少なくとも14種に分けられる。

各地の河川や湖沼などに生息する。

吸盤状の腹鰭で
川底の石や護岸にはりつくことができ、
種類によっては水流が速い渓流にも生息する。

これらの未成魚が川を遡上するときなどは、
流れの横の濡れた岩場をさかのぼることもある。

この様子から
「葦にも登る」という意味で
この名がついたが、
実際には自分から葦を登ることはない。

川底の藻類やデトリタスを食べることもあるが、
食性はほぼ肉食性で、
水生昆虫やミミズ、エビ、
魚の卵や稚魚などを捕食する。

空腹時には
自分の体の半分くらいの大きい獲物にも
貪欲に襲いかかる。

よって飼育下では
一緒に飼う動物の大きさに
注意しなければならない。

雄は繁殖期になると縄張りを作り、
縄張りに侵入する他の雄を激しく攻撃する。

一方で川底の石の下に巣穴を掘って雌を誘い、
産卵を行う。

巣穴には捨てられた空き缶などを使うこともあり、
春から夏にかけて川の中の空き缶を拾うと
中にこの魚が入っていたということがある。

他にウキゴリ、チチブなども
空き缶をよく利用する。

産卵後は雄が雌を追い出して、
巣穴で仔魚が孵化するまで卵を守る。

孵化した仔魚は海へ降河し、
海で成長して再び川をさかのぼる。

ただし降河せずに一生を川で過ごす種類や、
海の代わりにダムや湖で成長するものもいる。

山地の渓流から都市部の河川までよく見られ、
身近な川魚の一つに数えられる。

地域によっては食用にされ、
観賞用に飼育する人もいる。

また赤色を好み黄色を好まない。

カワヨシノボリ

稚魚が海に降りず、
一生を淡水で過ごすことが和名の由来。

成魚の全長は4~6cmほどと小型。

胸鰭の条数が15~17と他種に比べ少ない。

佃煮などで利用される。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「冒険の日」!!「同志社大学アマゾン遠征隊・堀江謙一」!!

2017-08-30 13:37:50 | 地域
「8月30日(水)」

「冒険の日」

1965年(昭和40年)に
同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が
アマゾン川の源流から130kmを
世界で初めてボートで川下りし、

1989年(平成元年)に
堀江謙一が小型ヨットで
太平洋の単独往復を達成した日。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

「昨日の晩御飯」!!「ノドグロの煮付け」!!

2017-08-30 13:35:10 | ご飯
「昨日の晩御飯」

ご飯

ノドグロの煮付け

ニラとえのき茸のソテー

アサヒ・プライムリッチ



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「今週前半の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2017-08-29 14:01:51 | 自転車
「8月29日(火)」

「今週前半の出荷分」

発送商品

●28×11/2・タイヤ・チューブ・1ペア(Amazon)
●ビーチクルーザー用・大型・フロントバスケットセット(Amazon)
●ビーチクルーザー用・大型・フロントバスケットセット(Amazon)
●ビーチクルーザー用・大型・フロントバスケットセット(Amazon)
●シマノ・レボシフト・外装8段グリップ・ワイヤー(Amazon)
●26×21/2・チューブ・2本(Amazon)
●26×21/2・チューブ・1本(Amazon)
●20×1・85~2・125・チューブ・1本(Amazon)
●18インチ・1本スタンド・ブラック(Amazon)
●26インチ・♯13×271・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●26インチ・♯13×271・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●26インチ・♯13×276・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●26インチ・♯13×279・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●27インチ・♯13×299・後輪スポーク・ニップル(Amazon)
●ハブステップ・シルバー・2本(Amazon)
●サイド・リフレクター・ブラック(Amazon)

発送地

茨城県土浦市
群馬県邑楽郡
埼玉県上尾市
東京都江戸川区
東京都府中市
東京都八王子市
横浜市港北区
愛知県豊田市
愛知県津島市
大阪市西区
大阪市城東区
大阪市淀川区
福岡市東区
福岡県田川市
福岡県春日市
福岡県大牟田市

お買い上げ誠にありがとうございました。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/



「自転車屋の生き物歳時記」!!「ツクツクボウシ」!!

2017-08-29 13:59:53 | 地域
「8月29日(火)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「ツクツクボウシ」

先日の鎌倉峡トレッキングで
やたら鳴いていたのが
ツクツクボウシとミンミンゼミ。

もう夏も終わるので
アブラゼミやクマゼミの声は
まったく聞こえなかった。

季節が秋に向かっているのは
セミの声で分かりますな。

ツクツクボウシについて

ツクツクボウシ
(つくつく法師、寒蟬 )は
カメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目
(同翅亜目)・セミ科に分類されるセミの一種。

晩夏から初秋に発生するセミで、
特徴的な鳴き声をもつ。

ツクツクホーシ、オーシンツク
と呼ばれることもある。

成虫の体長は30mm前後で、
オスの方が腹部が長い分メスより大きい。

頭部と前胸部は緑色で、
後胸部の中央にも"W"字型の緑の模様があるが、
他の後胸部と腹部は黒色が多い。

また、
オスの腹側の腹弁は大きく、
縦長の三角形をしている。

外見はヒメハルゼミやヒグラシに似るが、
頭部の横幅が広く、
腹弁が大きいことで区別がつく。

抜け殻は小型で前後に細長く、
光沢がない淡褐色をしている。

北海道からトカラ列島・横当島までの日本列島、
日本以外では朝鮮半島、中国、台湾まで、
東アジアに広く分布する。

平地から山地まで、森林に幅広く生息する。

地域によっては市街地でも
比較的普通に発生する(盛岡市など)が、
基本的にはヒグラシと同じく
森林性(湿地性)であり、
薄暗い森の中や低山帯で多くの鳴き声が聞かれる。

この発生傾向は
韓国や中国でも同様である。

成虫は特に好む樹種はなく、
シダレヤナギ、ヒノキ、クヌギ、
カキ、アカメガシワなどいろいろな木に止まる。

警戒心が強く動きも素早く、
クマゼミやアブラゼミに比べて捕獲が難しい。

成虫は7月から発生するが、
この頃はまだ数が少なく、
鳴き声も他のセミにかき消されて目立たない。

しかし他のセミが少なくなる
8月下旬から9月上旬頃には
鳴き声が際立つようになる。

9月下旬にはさすがに数が少なくなるが、
九州などの西南日本では
10月上旬に鳴き声が聞かれることがある。

なお、
八丈島や岡山・長崎では
7月上旬から鳴き始めることが知られている。

ツクツクボウシは
アブラゼミやニイニイゼミと比べて
冬の寒さに弱いので、
元来北日本では川沿いのシダレヤナギ並木など
局地的にしか分布していなかった。

しかし近年、
盛岡や仙台においてこのセミが増えつつある。

特に盛岡ではアブラゼミが激減している
(仙台でもかなり減少している)が、
ツクツクボウシは逆に増えている。

これは地球温暖化が原因と考えられるが、
生態学的に優位な立場にある
アブラゼミの数が減ったことで、
ツクツクボウシが
繁殖しやすくなったという原因もある。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/




「鎌倉峡・百丈岩」!!「こんな場所」!!

2017-08-29 13:57:08 | 地域
「8月29日(火)」

「鎌倉峡・百丈岩」

先日
トレッキングで訪れた
鎌倉峡・百丈岩について

鎌倉峡

伝説によると、
鎌倉時代に出家した
北条時頼がこの地にある百丈岩に登って、

見事な鎌倉峡を愛でたので
「鎌倉」という名が残ったといわれている。

鎌倉峡は約2kmの渓谷で、
水も清く、景色もよいため、
キャンプ場として利用されている。

百丈岩

船坂川の東岸に
立烏帽子型で直立する巨岩で高さ約60mある。

台状になった頂上は、
たたみ百畳敷の広さがあることから
百丈岩と名づけられたといわれている。

実際には、百畳の3分の1ぐらいの広さである。

北条 時頼(ほうじょう ときより)は、

鎌倉時代中期の鎌倉幕府第5代執権
(在職:1246年 - 1256年)である。

通称は五郎、五郎兵衛尉、
武衛、左近大夫将監、左親衛、相州、

また
出家後は最明寺殿、
最明寺入道とも呼ばれた。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/