自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「本日の出荷分」!!「発送しましたーっ」!!

2016-07-29 14:12:43 | 自転車
「7月29日(金)」

「本日の出荷分」

発送商品

●ビーチクルーザー用・大型・フロントバスケットセット(Amazon)
●シマノ・レボシフト・外装6段用・グリップ・ワイヤー(モバオク!)
●14インチ・補助車・イエロー(モバオク!)
●26インチ・♯14×282・前輪スポーク・ニップル(Amazon)

発送地

千葉県習志野市
さいたま市南区
神奈川県茅ケ崎市
北九州市八幡北区

お買い上げ誠にありがとうございました。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「福神漬けの日」!!「しちふく」!!

2016-07-29 14:10:54 | 地域
「7月29日(金)」

「福神漬の日」

漬け物メーカーの新進が制定。

福神漬の
名前の由来である

七福神から
七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「アマチュア無線の日」!!「解禁の日」!!

2016-07-29 14:08:28 | 地域
「7月29日(金)」

「アマチュア無線の日」

1952年(昭和27年)のこの日

1941年12月8日を以て禁止されていた
アマチュア無線が
11年ぶりに解禁され

全国の30人に
無線局予備免許が交付されたことを記念し

1973年(昭和48年)に
日本アマチュア無線連盟が制定。

アマチュア無線の健全な発達と
知識の普及を目的とする。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

「夜食の日」!!「松葉かにラーメン」!!

2016-07-29 14:05:39 | ラーメン
「7月28日(木)」

「夜食の日」

「松葉かにラーメン」

娘夫婦と孫が
城崎に行ってきたらしい

婿どのが
お土産を買ってくれていた

お義父さんには
これでしよ!

それは正解ですよ^^

婿どの

おおきに~^^



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/






「自転車屋の生き物歳時記」!!「キジハタ」!!

2016-07-28 13:49:15 | 地域
「7月28日(木」

「自転車屋の生き物歳時記」

「キジハタ」

関西では
アコウと呼ばれ

瀬戸内の高級魚だが
一時期は
絶滅寸前にまで漁獲量が減った。

確か
泉南の方の漁協の人たちが
稚魚を育てて保護にあたり

大量に放流したので
現在では安定して獲れているようですわ。

オイラは実は
一度も釣った事がない・・・。

キジハタ(雉羽太)は
スズキ目・スズキ亜目・
ハタ科・ハタ亜科に分類される魚。

日本から中国沿岸の温暖な海域に分布する魚で
高級食材として扱われる。

最大全長で
60cm近くなる個体もいるが
30cmほどのものが比較的多く見られる。

ハタとしては
小型から中型の色で
朱色の斑点が全身に見られる。

また
背中の中央に黒っぽい大きな斑点が1つある。

ノミノクチとよく似ているが
ノミノクチは斑点が暗赤色であることから
区別出来る。

目は緑色で
キジハタの語源となったキジ色をしている。

青森県以南から
朝鮮半島南部、中国、台湾までの
沿岸域に分布する。

岩場に砂場が混じったような環境を好み
内湾の人工護岸周辺にも生息する。

群れを作らず単独で生活し
昼は岩陰や洞窟の中にひそんでいるが
夜に泳ぎだして獲物を探す。

小型の個体は甲殻類を主な餌とするが
成長に伴い魚中心となる。

繁殖期は初夏で
小さい卵を少しずつ産む。

性転換サイズになるには
10年前後かかると考えられる。

主に
関西、瀬戸内海で
アコウ・アコ(赤魚、茂魚)

山陰でアカミズ(赤水)

長崎県・福岡県等でアカアラ(赤荒)

愛知県でアズキマス(小豆鱒)と呼ばれる。

なお
関東地方でアコウ(赤魚)と呼ばれる魚は
アコウダイという別の種である。

シーボルトが
長崎で採集した標本より
学名が付けられたが

その時の地方名
「アカアラ」がそのまま種名 "akaara" となっている。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「民衆芸術劇場」!!「設立の日」!!

2016-07-28 13:46:40 | 地域
「7月28日(木)」

「民衆芸術劇場」

「1947年(昭和22年)7月28日」

滝沢修・宇野重吉らが
民衆芸術劇場(第一次民藝)を結成。

民衆芸術劇場(第一次民藝)

1947年7月28日

滝沢修、宇野重吉らが民衆芸術劇場として結成。

1948年(昭和23年で1月

民衆芸術劇場第1回公演「破戒」
(島崎藤村原作、村山知義脚色)を有楽座で上演。

1948年 8月

山田時子作「女子寮記」(三越劇場)。

1949年(昭和24年)4月

木下順二作「山脈」(三越劇場)。

1949年7月12日

解散。

その翌年の
1950年(昭和25年)12月には

第二次民芸
劇団民藝が出来ていますね~

新劇の老舗で

所属した
俳優女優は

名前を上げればキリがないですよ。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/





「昨日の晩御飯」!!「焼き鮭・枝豆天」!!

2016-07-28 13:42:19 | ご飯
「昨日の晩御飯」

雑穀入りご飯

焼き鮭

枝豆天

豚汁
(豚バラ肉・玉ねぎ・人参・ほうれん草・エリンギ・ねぎ)

サントリー金麦



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「今日のお昼ご飯」!!「ビビンバ炒飯」!!

2016-07-27 16:32:15 | ご飯
「7月27日(水)」

ビビンバ炒飯
(あけぼの冷凍)

キムチ

野菜ジュース



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「自転車屋の生き物歳時記」!!「オニヤンマ」!!

2016-07-27 16:23:32 | 地域
「7月27日(水)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「オニヤンマ」

オイラが一番好きなトンボ
真夏に山あいの方に行けば
たまに見られる。

大きくて優雅に空を飛ぶ姿は
戦闘機見たいでカッコいい!

もう20年ぐらい
見てないような気がする(^^;

オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭)は
トンボ目・オニヤンマ科に分類される
トンボの一種。

日本最大のトンボとして知られる。

成虫の腹長は
オス70mm・メス80mm
後翅長はオス55mm・メス65mmほど。

頭部から腹の先端までは
9-11cmほどに達する。

メスはオスより大きく
尾部に産卵弁が突き出る。

左右の複眼は
頭部中央でわずかに接する。

生体の複眼は鮮やかな緑色だが
標本にすると黒褐色に変色してしまう。

体色は黒だが

胸の前に「ハ」の字模様
胸の側面に2本の斜め帯
腹の節ごとに1本の細い横しまと

体の各所に黄色の模様が入る。

北海道から八重山諸島まで
日本列島に広く分布する。

本土では
市街地から少し外れた
小規模な河川でみられるなど
かなり広範囲に生息している。

一方南西諸島では
河川の発達した限られた島々に分布し

吐噶喇列島・徳之島
・慶良間諸島・宮古列島などには分布せず

分布する島々でも個体数はそれほど多くなく
特に沖縄本島では個体数が少ない。

地域個体群によって
体の大きさや体色に差異がある。

例えば
北海道、御蔵島、屋久島、鹿児島県黒島産などは
体長8cmほどと
他地域より小型になることが知られる。

また奄美大島以南のものは

オスの複眼が青緑色で
オスメスとも腹部の黄色が腹面で広がる
(奄美大島産はオレンジ色を帯びる)
などの変異がある。

成虫がよく見られるのは
水のきれいな小川の周辺や森林のはずれなど
日陰の多い涼しい場所だが

活動域は広く平地の湿地から
山間部の渓流まで見られる。

これらに隣接する都市部にも出現し
人々を驚かせることもある。

ヤンマ科のような
他の大型トンボ類が好むような
広い池や湖などを生息場所としない為に

これらの広大な水域の開発や水質汚染等によって
減少傾向が強いヤンマ科などのトンボ類に比べ

小川や林の中の流水といった環境が
残されている地域では
よく見られるトンボである。

一方南西諸島では
上記のように生息域が山地の源流部と
かなり局限される。

成虫は
6月-9月頃に発生し
未熟時期には山頂付近や丘陵地の林道などで
よく目撃され
また
都市部では車道や歩道に沿って
飛行する姿を見かける。

成熟すると流水域に移動して
オスは流れの一定の区域を
メスを求めて往復飛翔する。

従来
この往復飛翔は縄張り維持とされていたが

最近の研究で
オスは羽ばたくものは
すべてメスと見なしてしまい

出会うオスをメスと見なして追いかけ
縄張り維持でないことがわかった。

この羽ばたくものを
メスと見なす行動は
成熟したオスに見られるもので

他には回転しているもの
(扇風機や円盤や製材所のノコギリなど)や
ブラウン管テレビの映像にも反応して

その前でホバリングしたり周囲を回ったり
稀にぶつかったりする。

製材所では
製材中にノコギリにからみついて
バラバラになる事例が
日経新聞のコラムで紹介されている。

また
水の小さな落ち込みに
日が差した時にも反応したことが
報告されているので

光のフラッシュをメスの羽ばたきと
認識してしまうようである。



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/


「スイカの日」!!「変な語呂合わせ」!?

2016-07-27 16:20:18 | 地域
「7月27日(水)」

「スイカの日」

スイカの縞模様を綱に見立て

27を「つ(2)な(7)」とよむ語呂合せから。

語呂の合わせ方が変なの!?

でも

スイカはええよ!

特に男性にはね~!



@サイクルプラザ・イレブン@

自転車安心保険「ちゃりぽ」

https://app.charipo.net/t/420/30-40003/


サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/