◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

株価分析では「少数株主持分」に注目せよ(2)

2005-08-13 | 株価分析では少数株主持分に注目
8月10日に財務会計基準機構の企業会計基準委員会が 企業会計基準公開草案第6号「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準(案)」企業会計基準適用指針公開草案第9号「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針(案)」 を公表いたしました。 以前申し上げたとおり、貸借対照表に新たに「純資産」という概念が登場。株主資本に加えて、連結決算でおなじみの「少数株主持分」が入ってきました。公開 . . . 本文を読む
コメント

株価分析では「少数株主持分」に注目せよ!!

2005-08-13 | 株価分析では少数株主持分に注目
記念すべき初投稿の今回は、いきなりマニアックで恐縮ですが連結決算でおなじみの「少数株主持分」を取り上げました。   なぜ取り上げたかといいますと、今後連結財務諸表における位置づけが微妙に変わってくるからです。場合によっては、株価形成に影響を与えるかも知れません。  結論からいいますと、今後改正される連結財務諸表において「少数株主持分」は、新たに設けられる「純資産」の一項目 . . . 本文を読む
コメント

進め!電卓少年

2005-08-13 | 会計・株式・財務
夏が来るたびに11年前に受験した公認会計士2次試験を思い出します。 当時は勤務先もまだ従業員の教育投資に余裕があり、有能な同期入社の多くは海外留学しておりました。 もちろん、英語も仕事もできない私(今もそうですが)には別世界の話。 しかし、そんな私に、何も考えずに取得した簿記2級が救いの手を差し伸べてくれたのです。 それが、「公認会計士受験専門学校への派遣制度(フルタイムで1年4ヶ月) . . . 本文を読む
コメント

どーする?! ティッシュ配り

2005-08-13 | 「お寒い笑い」系雑感
先日、勤務先の営業支援の一環として、自社名の入ったティッシュを街頭で配る体験をしました。ちなみに勤務先は消費者金融会社ではありません。 ノルマは1時間以内に100個。 人見知りが激しく、重度の花粉症の私は、最悪の場合、自分が残り全部を引き取っちゃえばいいや、とさえ考えておりました。 しかし、当日ちゃんと配っているかどうか監視員がチェックするとの話を聞き、断念。 どうでもいいことですが、街中 . . . 本文を読む
コメント

パブリックビューイング

2005-08-13 | 時事その他雑感
6月8日、サッカー日本代表がW杯出場を決めた試合(対北朝鮮戦)は多くの方がTVでご覧になったかと思います。 かくいう私は、W杯出場を決めた瞬間、国立競技場で行われていた「パブリックビューイング」に参加していました。 ・・・・というのは正確ではありません。 国立のすぐ隣にある東京体育館横の広場にいたのです。そこには国立のワイドビジョンが非常に良く見えるスポットがあり、覗き込むように観戦してい . . . 本文を読む
コメント

「スーツを買って宝塚を見よう!!」

2005-08-13 | 「お寒い笑い」系雑感
というキャンペーンに惹かれて「洋服の青山」(社名:青山商事)のスーツを買ってしまった私は、今にしてみれば大マヌケでした。 名古屋生まれで安物買いが好きな私ですが、衣料品はたいてい新宿で買っています。といってもあの伊勢丹新館で買うわけがありません。     ①ネクタイ=キャンドゥ(100円とは思えないスグレモノが多い)、     ②その他ほとんど=ユニクロ(限定価格商品or処分品)     ③そ . . . 本文を読む
コメント

お越し下さり有難うございます。