えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

多種多様の用語に情弱老人はついてけないけどついていく

2018-12-11 | 日常

この上のシューくんが言ってることは「固定厨」というらしい
攻×受の組み合わせが完全固定されてるのが好きな人(もうそれ以外は地雷クラスからまろやかなものまで)のことを言うそうです
このシューくんは「ベト×シュ」が好きみたいです
でもそれははっきり言いにくいのでこういう遠まわしな主張をしているのです


私は「モツ×シュ」も好きなのでゲンミツには固定厨ではなさそうです。
ベトシュが一番好きだけど、シューくん受けならまあいいや、ってタイプなのでこれは「右固定」だそうです。シュー右固定。
これだけは絶対です。厨です。
なんか最初はふわふわしてたしあまりこだわりもなさそうって自分のことを思っていたのですが、
長くやってるうちにわりとしっかりシューくん右でないとダメかもと思うようになりました。
他人の嗜好に文句付ける気は一切ありません
だけど自分がしたいことだけして生きていくつもりではいます。

好きな物は自分で決める。
これだけは私の中の掟です。絶対覆さない。そのおかげで楽しく生きていられます。
影響された結果であっても最終的には自分で自分の好きなものを決めて拝みます。


ところで100分de名著

スピノザのエチカ。



「人はどうやって生きればよいか」
生きていく上で、「善い」「悪い」の区別をどうするかという問題だ。
スピノザは音楽を例にして説明する。
「音楽は憂鬱の人には善く、悲傷の人には悪しく、聾者には善くも悪しくもない」
すなわち、すべては組み合わせ次第であり、そのもの自体に善悪はないという。
その視点から善悪を再定義すると、その人の活動能力を増大させるものが善であり、減少させるものが悪だととらえることができる


あまりにも難しくて、だけど面白い。面白いです。



明日夜はえみこと落語。
三三さんの流れの豚次伝の最終回!!!!!!!!
完結してしまう!!