fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

9/30ダイブログ

2016-09-30 21:07:55 | ダイビングログ
今日は「北小浦、漁礁・赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:24℃、水底水温:22℃、透明15~10mでした。

秋らしく、空気がヒンヤリする晴天に恵まれた一日。
水面が少し流れてますが、海は穏やか。
昨日までの雨の影響か、水面付近は白濁り。
でも、10m以深はなかなか綺麗です。
水温はずいぶん下がりましたねぇ。
ロクハンの被り、なら寒くは無いのですが。

「漁礁」は今日も「魚群の渦」状態。
スズメダイ・チャガラ・マアジ・メバル・メジナ・イシダイ・マダイ・ウマヅラハギ・イサキ…ま~ぁ、ちょっと普通の感じではない魚群ですね!
イナダやワラサ、カンパチの若魚も乱入して来るので、群れの動きが凄いです。
「漁礁」は魚群だけではなく、タツノオトシゴやコブダイの極小幼魚も出ているので、マクロも楽しめる、今イチオシのポイントかもしれません。

「赤岩」はコブダイのみならず、キジハタのパラダイスにもなっていて、大型がウヨウヨ。
「世界一キジハタの多い海域」とは、某有名水中写真家の弁ですが、まさにその通り!
根の上では、ほんのり海藻の新芽が出てきた感じです。
この調子なら、秋の深まりと共に、魚群はますます賑やかになるでしょうね!!

見られた生物⇒

マダイの群れ、クロダイ、イシダイの群れ、メバルの群れ、スズメダイの群れ、マアジの群れ、ウマヅラハギの群れ、ブリ(イナダ)の群れ、チャガラの群れ、イサキ(若魚)の群れ、カンパチ(若魚)、オニオコゼ、メジナの群れ、ネンブツダイ、フエダイの仲間(若魚)、キンチャクダイの幼魚、キジハタ、マハタ、タツノオトシゴ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、キヌバリ、ニシキハゼ、リュウグウハゼ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ(極小幼魚も)、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、アミメハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、コヤナギウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、

ミサキコウイカ、サザエ、ヤツシロガイ、サラサエビ、コシマガリモエビ、イトマキヒトデ、アカヒトデ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ミズクラゲ、