fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

1/31ダイブログ

2020-01-31 18:44:58 | ダイビングログ
今日は「琴浦・竜王洞~沖堤、小間」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃水底水温:13℃、透明度15m前後でした。

やっと冬らしい天気になって、雪も舞いました。
北西風が強くてウネリがありましたが、透明度は良好です。

水温高めのこともあり、ベラ類がまだまだ泳ぎ回っています。
特にキュウセンにはビックリ!
水中スクーターを超えるサイズの大型ヒラメも迫力ありました!

一方で冬の生物ミズダコも見られました。
深場の岩礁域にエムラミノウミウシも多かったです。

オキタナゴ・クダヤガラは、繁殖に向けて群が見られました。
オビアナハゼがホヤに産卵しようとする様子も!

抱卵中のホッケが目的のダイブでしたが、無事に見れました!!
本州では観察例が無く珍しいとのことですが…この金色の卵は過去に撮影していましたね!
ホッケの卵だったとは!!
でも、過去にも見られているということは、毎年産卵しているという証拠なので、今後は冬の見ものにしていけると思います。
皆さんも見に来てください!!

※ホテイウオの抱卵状況もチェックしましたが、まだ見られません。
アイナメの抱卵は終盤ですが、まだやっています。

見られた生物⇒

ホッケ(抱卵中)、クダヤガラの群、オキタナゴの群、スズメダイの群、マアジの群、キヌバリ、チャガラの群、キツネメバル、クロソイ、ムラソイ、メバル、メジナの群、クロダイ、マダイ、サビハゼ、ニシキハゼ、ニジギンポ、ハオコゼ、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ(抱卵中)、アナハゼ、アサヒアナハゼ、アヤアナハゼ(産卵中)、トビヌメリ、ヒラメ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、ホウズキフシエラガイ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、エムラミノウミウシ、

ミズダコ、ヒメイカ、ミサキコウイカ、ヒラサザエ、マナマコ、ハナギンチャク、ウミエラの仲間、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、








1/12ダイブログ

2020-01-12 21:33:35 | ダイビングログ
今日は水中生物研修会として「北小浦・漁礁、赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:14℃水底水温:14℃、透明度20~15mでした。

新潟大学の大森先生をお招きして、サドナデシコナマコ・ウミシダ・シリス族・ウミウシに関する講演をしていただきました。
(特にシリス族の話は、昨秋の調査結果が反映されていて、興味深いものでした。今後、大きな発見に繋がる可能性がありそうです!)
講演後聴講後に2ボートダイブを行いました。

穏やかな天候に恵まれたので、透明度も良好。
緩い流れがある程度で、波やウネリもなかったです。

水温が高めなこともあり、ホンソメワケベラやホシササノハベラが出てました。
クロダイ・メジナ・キジハタなども活発です。
でもさすがに1月なので、「赤岩」ではミズダコが見られました。

またウミウシも増えてきていて、参加者の皆さん様々に撮影されてました。
特に久々に見られたイガグリウミウシは良かったです!

アフターダイブは撮影した画像を見ながら、無脊椎生物中心に大森先生とディスカッションする時間が持てました。
皆さん熱心に質問されていて、有意義な1日だったと思います。
日本海はまだまだ不明な事が多く、今後が楽しみですね!!

見られた生物⇒

スズメダイの群、キヌバリ、チャガラの群、キツネメバル、クロソイ、メバル、メジナ、クロダイ、イシダイ、キジハタ、サビハゼ、ニシキハゼ、ニジギンポ、ハオコゼ、コブダイ、ホンソメワケベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、ホウズキフシエラガイ、イガグリウミウシ、フジイロウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、

ミズダコ、ヒメイカ、ミサキコウイカ、ヒラサザエ、マナマコ、ツノクラゲ、ハナギンチャク、ウミエラの仲間、テズルモズル、ニッポンウミシダ、アカシマコブウミシダ、シモフリウミシダ、ウテナウミシダ、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、ブンブクの仲間の死骸、







1/6ダイブログ

2020-01-06 21:16:07 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブをしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:14℃水底水温:14℃、透明度15m前後でした。

2020年の佐渡潜り初めは、「虫崎・兵庫崎」。
年明けからの風で、両津湾のウネリはなかなか収まりません。
基本的な透明度は良い感じですが、水面付近が白っぽいです。

水温下がってますが、まだ魚達は活発で、中層にはスズメダイ・チャガラ・マアジが群れていて、時々イナダ(ブリ)が回って来ます。
ソラスズメダイやネンブツダイ、キュウセンも出てますね。

深場ではアカアマダイは安定して見られてます。
なかなか傍には寄れませんが、今日の個体は40cm程の良型!

ウミウシなどのマクロ生物が少ないので、海底付近は少し寂しい。
逆に水面下の潮目は、ツノクラゲが多数集まっていて綺麗でした!

暖冬のためか、全国的に水温高めな年明けのようですね。
さすがに砂地の転石では、アカモク(ナガモ)が成長してきてますが…高水温の影響を今後もモニターしたいと思います。

見られた生物⇒

アカアマダイ、ヨウジウオ、ダイナンウミヘビ、ブリ(イナダ)、マアジの群、スズメダイの群、ソラスズメダイ、キヌバリ(若魚)、チャガラの群、キツネメバル、クロソイ、メバル、メジナの群、クロダイ、キジハタ、マハタ、サビハゼ、ニシキハゼ、ニジギンポ、ハオコゼ、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、エソ、ヒラメ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、クサフグ、

アメフラシ、コノハミドリガイ、

ミサキコウイカ、マナマコ、ツノクラゲ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、スカシカシパン、