fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/9ダイブログ

2016-10-09 19:27:23 | ダイビングログ
今日は「北小浦、漁礁・赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:23℃、水底水温:22℃、透明15m前後でした。

天候は回復傾向のはずでしたが、朝は冷たい雨。
雨が止んでも厚い雲に覆われる、連休中日。
昨日の午後に吹き荒れた強い南西風は止み、両津湾は穏やかです。
透明度も回復基調ですが、まだ白っぽい状態。

穏やかな海で安心したのも束の間!
昨日の低気圧に引っ張られたせいか、流れが強い!
幸い、佐渡のダイビングポイントは殆どがガイドロープでの潜降&浮上が可能。
ロープにしっかりつかまっていれば、問題ありません!!

「漁礁」の魚群は強い流れでも健在!
イサキの若魚・ウマヅラハギ・マアジ・小ダイ(マダイ&チダイの若魚)の群れは、凄いです。
今日は大型のハギの仲間・ウスバハギも現れてくれました。
また、最近クロダイの数が多く、砂地の海底付近で群れでクリーニングを受ける様子が見られています。
強い流れで真横になった海藻の中でも、タツノオトシゴは無事見られました!
残念なのはメバルの壁は見られなかった点くらいです。

「赤岩」も流れが強く、コブダイのボス「ヤマト」は現れてくれませんでした。
代わりにイシダイの群れが根の周りを回遊していました。
流れを避けた小魚達が、潮裏の根の陰に集まっていました。
魚達も、強い流れは疲れるのでしょうね!

見られた生物⇒

マダイ(若魚)の群れ、チダイ(若魚)の群れ、クロダイの群れ、イシダイの群れ、メバルの群れ、スズメダイの群れ、マアジの群れ、ウマヅラハギの群れ、ブリ(イナダ)、チャガラの群れ、イサキ(若魚)の群れ、カンパチ(若魚)、オニオコゼ、メジナの群れ、ネンブツダイ、フエダイの仲間(若魚)、キンチャクダイの幼魚、キジハタ、マハタ、タツノオトシゴ、キュウセン、ホンベラ、イトベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、キヌバリ、ニシキハゼ、リュウグウハゼ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ(幼魚も)、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、キツネメバル、オニオコゼ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、アミメハギ、ウスバハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、

クロヘリアメフラシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、

マダコ(抱卵中)、アオリイカ、サザエ、サラサエビ、コシマガリモエビ、イトマキヒトデ、アカヒトデ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ミズクラゲ、