fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

5/4ダイブログ

2018-05-04 21:36:12 | ダイビングログ
今日は「見立・沈船、北小浦・赤岩、漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃、水底水温:11℃、透明度10m前後でした。

GW真っ只中ですが、冷たい空気と強風です。
でも、両津湾は比較的穏やかで、問題なく3ダイブができました!
春濁りは続いていて、なかなか水温上昇しません。

「沈船」「赤岩」の深場ポイントは、コブダイ・キジハタの動きが活発になってきました。
メジナ・イシダイも増えていますが、「漁礁」では、まだミズダコが出てました。

若干のウネリが出てきましたが、マクロ系も豊富。
ダンゴウオは、まだ天使の輪っかの赤ちゃんが見られました。
「赤岩」の深場では、ハゴロモウミウシ・ツガルウミウシの綺麗どころと、ヒカリウミウシがいました!
「漁礁」も魚群に目が行きがちですが、少し探すだけで、スナビクニンの幼魚などが"わんさか"なので、楽しいです!
水温低めですが、オニオコゼが増えてきたので、着底する際は注意が必要ですね。

明日は「琴浦」でダイブの予定です。

見られた生物⇒

ダンゴウオ(幼魚)、スズメダイの群れ、キジハタ、メバルの群れ、キツネメバル、リュウグウハゼ、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ガジ、ヒメギンポ、メジナ、イシダイ、オニオコゼ、ハオコゼ、コブダイ、スイ、アイナメ、クジメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ(幼魚)、ニジカジカ、トビヌメリ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ババガレイ、マガレイ、マコガレイ、アミメハギ、

アメフラシ、アマクサアメフラシ、クロヘリアメフラシ、ホウズキフシエラガイ、アズキウミウシ、ヒカリウミウシ、ハゴロモウミウシ、ツガルウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、フタイロミノウミウシ(仮称)、スギノハウミウシ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、ガーベラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、セトミノウミウシ、不明なミノウミウシ、

ミズダコ、マダコ、サザエ、ミガキボラ、マナマコ、モエビの仲間、サラサエビ、ウミサボテン、ヒオドシイソギンチャク、ハナゴケ、ヒメホウキムシ、ハナギンチャク、ケヤリムシ、ヒモムシ、ヒラムシの仲間、タコノマクラ、モミジガイ、トゲモミジガイ、イトマキヒトデ、マボヤ、ニッポンウミシダ、シモフリウミシダ、







最新の画像もっと見る

コメントを投稿