はじめとマリノス

素人がゆる~い記事を書いていきます。大きな心で見守ってください。

2023年J1リーグ 第3節 サンフレッチェ広島戦 共に譲らず激しい闘い

2023-03-04 12:46:24 | J1リーグ

ハイライト|J1リーグ第3節|vsサンフレッチェ広島

 

超久しぶりの三ツ沢。

息子と観戦した2019年の札幌戦以来なので、3年半ぶりかな。

あの時のエリキとテルは凄かった。

三ツ沢はいつも少しでもピッチに近い席で見ていたが、今回はあえて離れた上の方の席にした。

ピッチに近いと選手の声や激しくぶつかりあう音が聞こえたりしてすごく臨場感があるが、

いかんせん遠近感がうまくつかめなくて私は選手たちの位置をうまく把握できません。

そんな理由で全体が見渡せる上(奥)の席にしたが、結果は正解。

三ツ沢なのでピッチは近いし、展開がよくわかる。

もしまた三ツ沢で観戦するときは、上(奥)の席にしようと思った。

 

前振りが長くなってしまいました。

試合は両者譲らずの激しい闘いでした。

開始してすぐ、一瞬の隙をつかれて満田に左サイド奥深く侵入され、クロスを逆サイドの東にあわされて失点した。

しかし、こちらも左サイドを突破したエウベルが厳しい状況ながら諦めずにクロスを入れると、ロペスが胸で合わせて同点。

 

試合は互いがボールへ激しく詰めて、譲らない。

おのずとファールも多くなっていく。広島が。

顔面肘打ちを受けた畠中。顔面キックを受けた角田。

 

そんな中、中野と競り合った永戸がOFR(オンフィールドレビュー)の結果、レッドを受ける。

まあ、ファールなんでしょうけど、中村太主審、最初は流したんだ(レッド見逃し?)よねえ。

VARからの連絡でOFR、そしてレッドかあ。いろいろあるけど仕方ありません。

まあ、よくある審判への不満。ファールの判断基準がバラバラってやつですかね。

それとこの審判、試合進行がすごく下手。

なんかいきなり中断したりして、選手も観客も(少なくとも私は)「え、何?」って感じが何回かあった。

試合の終わり方もなんか下手。笛が吹かれた瞬間、かなりのブーイングがあったのは審判に対してか?

 

10人になったが、マリノスはよく踏ん張り攻撃の姿勢を貫いた。

永戸の代わりに入れた上島を右CBに、畠中は左CB、角田は左SBの布陣となって守り切った。

途中出場のマルコス、キレキレです。

絶えずプレスをかけ、随所に顔を出して攻撃を活性化させていた。

マルコス先発もいけるんじゃないかな。後半に西村と交代もOKだと思う。

PA内で後ろから倒されたヤン マテウス。私はPKだと思ったけどスルーされた😠

こういう時こそVAR介入なのでは?😠😡💢 VAR担当、山本雄大審判。

 

後半、宏太と交代になった井上のスピードはこの先が楽しみです。

相手をかわす動きやクロスの精度が上がっていけば、間違いなく相手にとって脅威になるでしょう。

宮市が出場できるようになれば、テルに代わった井上で素早い両ウイングが誕生。

後半からこの二人を出せるようになれば、明確なアタッキングフットボールを見ることができる😄

 

予想どおり広島は手強かった。

攻守の切り替えも早いし、守備もいい。

佐々木翔の顔面ブロックは相手ながらその闘志はあっぱれだ。

昨シーズンは剥がされまくってアウェイで完敗した。

勝ち点1は悔しいけど、10人になっても勝ちを諦めず闘ったことは、

試合後の拍手の多さでみんなわかっている。

 

永戸が退場になってしまった。次節の選手起用はどうなる?。

3月8日にルヴァンがあるし、そのメンバーはどうなるか。

 

加入したばかりの一森がなんとスタメン!

そしてオビがメンバー外! 

オビのコンディションがどうなのかわからないが、ここ2戦のオビのプレイは良かったし、

個人的に一森はルヴァンからでよかったのではないかと思う。

 

画像はマリノス公式HPから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする