はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

キスミレ咲く 高草山へ     2017.03.20

2017-03-24 | 3月、4月に歩いた山

 

これまで キスミレは 富士山麓や山梨県で見ていましたが

名高い 高草山のキスミレにも 一度はお会いしたいと、はるばる出かけて行きました。

 

 

  林叟院-(坂本Bコース)-山頂-(坂本Aコース)-林叟院

  2名(夫)

 

 

林叟院の入口手前を左手に進み

坂本B コースに入りました。

 

今を盛りと咲く 菜の花と お墓を 右下に望みながら登って行きますが

今日は、お彼岸の中日でしたね

お墓参りの線香の香りが、立ちのぼってきます。

 

イチヤクソウの葉を眺め、乾いた滑りやすい道を登って行くと

あたりが開けて、眺望が得られるようになりました。

今日は 気温が高くなったために、 霞んでしまって、町も海も朧。

 

 途中で車道を横切っては、また山道に入って行きます。

あれが高草山の山頂ですね。

  

右手下方に、笛吹段公園が見えてきました。

下山路にとった Aコースは、公園の向う側にあります。

 

今日はこんな眺めですが、日射しはたっぷり、海も見えて

高草山は、冬場の陽だまり登山にも いいお山なのですね。

 

 

 

 

キスミレの群生地は柵で囲われ、保護されていました。

今年は 開花が遅れているということで

斜面が黄色く見えるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

 

 

お花は、柵から離れたところに 咲いている株ばかりでしたが

 遠目にも、眩いほどに輝く 黄色です。

 

 

 

 

登山道脇で たくさん咲いていたのは

タチツボスミレと ニオイタチツボスミレ

 

タチツボスミレは

ほとんどが 白い花です。

 

ニオイタチツボスミレは、場所によっては 群生も。 

一輪でも 群生でも、艶やかな スミレですね。

 

 

コスミレと オカスミレは、数株ずつ 

 

咲いていたらしい フモトスミレは、見落としてしまいました。

 

 

 

Aコースと合流して わずかに登ると、高草山の山頂(502.9m)で

高草山大権現の祠が置かれています。

山頂標の後ろは、電波塔。三角点は離れた所にありました。

 

 

 

 

下山にとった坂本Aコースの 登山道脇には、お花がたくさん植えられています。 

スイセンは特に多くて、あちらこちらで 数種類が満開

とてもいい香りが漂っていました。

 

 

 

茶畑は まだこんな色合いですが

やわらかな緑色になるのも もうすぐですね。

 

 

 

 

 

しばらく下ったところで、これから登られる男性にお会いします。

あれ   もしや、ヨッシーさん 

 

希少種のお花探索や保護に 熱心な方ですから

いつか、山梨のお山で お会いできたら。。 と、思ってはいましたが

まさか、高草山でお会いするとはね。

いつもブログを拝見しているので、親しくお話しさせていただきました。

  

 

 

その後の下りでは、乾いて滑りやすくなっている急坂に気を付けながら

林叟院の駐車場へ戻りました。

  

 *******************************************************************

 

出会ったお花たちです。

 

マツバウンランは、これだけ定着していると、もはや雑草扱いでしょうか。

登山道脇に、今日 一番多く見かけました。 

マツバウンラン/シコクハタザオ(?)/ジロボウエンゴサク

 

シュンランの大株

花を10本も立ち上げていました。

 

絶滅危惧種です。

 

 

おまけのスミレ

信号待ちの車内から 歩道に咲いているのを見つけました。

今年 お初の アリアケスミレです。

 

 

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

箱根を越えれば静岡だもの、そんなに遠くないよね

と、簡単に考えていたため、ずいぶんと遠く感じた高草山でしたが

お目当てのお花に出会え

バッタリのおまけまでついて、上出来の 高草山お花見山行でした。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キバナハナネコノメに会いに... | トップ | 咲き始めたスミレを探して(... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2017-03-24 22:21:40
静岡ですか。
花の多い山なんですね。
スミレも、他の花も。
多少遠くても行きたくなる山ですね。
ありがとうございました。 (ヨッシー)
2017-03-24 22:50:39
 1人で歩いていたらおそらくキスミレも越野さんも会えず仕舞いだったと思います。絶妙のタイミングでお会いできて助かりました。オカスミレやコスミレはまだ見たことが無く探したかったのですが、そこまで時間的な余裕が無かったです。

 またお会いすることがあるかと思います。今後もよろしくお願いします。
nousagi さん♪ (はなねこ)
2017-03-25 17:05:24
高草山は遠かったです。静岡県は東西に長いですね。
 
ここはお茶畑が広がるお山で、お花はそう多くはないんです。
キスミレと、絶滅危惧種のお花と、nousagi さんが毛嫌いしてる  スミレが何種類か
あとは、植栽のお花です。
でも、海が見えるのはいいですね。
ヨッシーさん♪ (はなねこ)
2017-03-25 17:14:20
意外なところでしたが、お会いできて嬉しかったです。
あの場所でバッタリしたのは、きっと、ヨッシーさんがツキをお持ちだからでしょう。
今度、そのツキをおすそ分けしてください。 
今後も、どうぞよろしくお願いします。
 
そうそう、帰りは渋滞にはまって大変でした。

な、なんと! (ねも)
2020-09-09 16:58:05
高草山にもいらしていたのですね。まさに「はるばる」です。
隣の街なので、私も結構登ります。今春もキスミレを見に行きました。https://blog.goo.ne.jp/wewish_2012/e/39a11b0195fc21c104c356284dea28d5
例のウイルス騒動で日本中大騒ぎでしたが、高草山は普通に賑わっていて、静岡は平和だなと思いました(ただJRはガラガラでした)
ねもさん♪ (はなねこ)
2020-09-09 21:09:04
またまた古い記事を発掘してくださって、ありがとうございます。
もう3年も前になりますね。
そうです。ホントにはるばるです。
静岡県に入ってもなかなか着かない・・。高草山は遠かったです。

今年もにぎわってましたか。厳しかったのは首都圏だけ?
コロナに関しては、山歩きでは平気と なんとなくわかってはいても
「来ないで!」と言われてしまいましたものね~
来年は、たくさん登りたいです。

コメントを投稿

3月、4月に歩いた山」カテゴリの最新記事