エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

大阪書籍

2008-09-30 23:23:53 | 教育
教科書の老舗が民事再生中である。

少子化の中教科書の売り上げが伸び悩み,材料費高騰などから経営が悪化,新社長を仰いで不動産業に乗り出したことが逆に資金繰り悪化に追い打ちを掛けたようだ。




子供の頃は勿論,大人になってから,そして塾の講師を始めたころも「教科書なんて」と思っていたが,ここ数年その良さが解って来た。

確かに難易度はどんどん下がってきているし,検定の是非もあろうが,いろいろな制約の中で工夫してよくやっているなぁというのが大まかな感想。

個人的には中高の英語の教科書などは実はヘタな受験参考書よりもずっと勉強に適しているといいきれる(だから殆どの出版社のものを版が変わるごとに全てそろえている




数ある教科書出版会社の中で,大阪書籍は特に社会の教科書が秀逸だったように思う。

大阪のある最難関中社会対策として「大阪書籍の小4から小6の教科書を隅々までよく読み込むこと」は今でも有効なんじゃないかなぁ。

営業の全てを関東の出版社の子会社が運営する新会社に譲渡し,営業自体を継続することが決定したそうだ。

一教科書ファンとしてホッとしている

エディの死

2008-09-29 15:31:52 | 時事
続編では功労的に(と思う)オスカーをもらったけれど,賞とは関係なかった若い頃の方が断然格好良かったよファーストエディ


Raindrops keep falling on my head~をバックに自転車遊びに興じ,セピアの画面にサンダスキッドと共に停止したブッチ


ゴンドーフみたいに,殺られたと思ったら口の血のりを拭き取ってムクッと起き上がってニヤリなんてこと,今回はないんですね。




さよなら

ポール・ニューマン

再始動

2008-09-28 23:45:16 | 日常
約1ヶ月ぶりの更新となります。

出張,塾対象学校説明会,保護者会,専任個別,灘ゼミ,公開等各種教材作成など,レギュラー業務に加えて怒濤のイレギュラー発生に押されて,ついつい易きに流れてしまいました。


「体を壊したのかと思いました」


何人かの方にご心配を頂きまして,有り難うございます

何とか健康は維持しながら,逆に,強健を目指して日々頑張っております(追々ご報告を)


ブログについては今まで通りボチボチ行きたいと思います。


季節の変わり目です。

皆さん体調にはお気を付けくださいませ

##
ノンノも元気です(ちょいデブですが)