エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

生徒から読書のススメ

2020-08-31 22:04:58 | 日常
問題集を薦めたらお返しに漫画とゲームを薦めてくる生徒が実に多い。
「鬼滅の刃」はそろそろ映画が来るから読むべきかもしれないが、流行りすぎているのと長いのは時間的に無理があるので、取り敢えず、「SPY✕FAMILY」と「地獄楽」にチャレンジ。共にジャンプのアプリで無料で読めてしまうスゴい時代。因みに薦めたのはJK(お菓子担当ではない)。

さらに「三國志」を薦めてくる歴女小学生!横山光輝の漫画ではなく吉川英治の文字ばかりの方を密林プライムで字をデカクして読む。本宮ひろしの「天地を喰らう」を思い出しつつ。

これらは全て当然ながらかなり面白い!
移動中に電車でうたた寝もしないので夜より一層ぐっすり眠れるようになりました(もともとのび太級に直ぐ寝れる質)。

#

ののちゃんも夜散歩を終えて冷房の部屋に来たら、船こぎ出してネンネ。

朝こちらの目が覚める頃、いつの間にか抜け出して一人でネンネしていた玄関から戻ってきて
散歩のお誘い🐕

秋の菓子

2020-08-30 20:49:49 | 時事
上本町校の保護者様から頂く。何だかんだで授業や懇談、その他で予定が詰まっている時も増えてきて、ついついお菓子をつまんで済ましてしまいがちなこの頃。
同じ菓子でも水菓子は身体に良さそう!旬の果物はウマイし!ご馳走さまです!
朝に果物を食べなくなり、ののちゃんの散歩も少し短めになっていて
季節を感じにくい生活スタイルになっているため、スナック菓子の品揃えから秋の近づきを知る。

実は🌰よりもローストナッツの方が好評。
そして

安納芋はJKが意外な旨さに目を丸くしていた😯(もう一方は未食)。

#
朝ドアの隙間から誘ってくるので

着替えて帽子とサングラスとマスクを装着すると

ジャンプしてシッポをフリフリ🐕
お肌の調子はよくないし、歩き方も少々不格好になってきたけど、散歩は楽しいね!のの!




大阪スパイスカレー天国3とオマケ

2020-08-29 22:33:18 | グルメ
しつこく続編
ガル。インドで修行でもしてるっぽい音楽の流れる店内。
狙っていたベジキーマが目前で売りきれてしまいチキンに。

サラサラしている以外は普通のカレーっぽい。チャイ等のドリンクを注文している人が多かった。ウリなのかな。ウマし!
そして

独学でスパイスを極めた職人風の店主が黙々と作る。野菜とマトンが売りきれていたので残った素材で3種盛り。
こりゃスパイスの塊だぁ!店内のスパイス度ランクでは下半分の素材群でこの刺激。MAXの鹿肉
はいったい…
さらに上本町校近く、大阪星光学院の谷町筋を挟んだ真向かい辺り。

お寺の多い地域なのでこの店名なのか。

映えのするウマウマなヒトサラ。

気負わないのも食べたくなって、塚口(兵庫は尼崎)の名店アングルへ。

高校の頃から食べてる。その頃からdancyuに取り上げられた記事がずっと貼ってある😎

良心的な価格で地域民の胃袋を満たしてくれているが、ポーク、チキン、ビーフ、エビ、野菜と具材ごとにキチンとルーを使い分けているのはエライ!カレーに加えビーフシチューは更に激ウマ。ほぼ隣に並ぶ同系列のスパゲッティ店とピザ店もオススメデス!

#

スコールみたいなのが一瞬降った割には帰宅すると部屋は熱々。クーラーかけたら入ってきてネンネのののちゃん。可愛すぎ。









安倍首相の辞任

2020-08-28 20:33:32 | 時事
9年程前だったか。
東京出張の時の宿には外資系と民族系のホテルを交互に色々泊まって回っていた。その時は民族系の番で、オークラのちょっと変わった部屋を取った。夜、喉が渇いたが部屋には目ぼしいドリンクがなく(しかも高いので)近所のコンビニに買いに出ることにした。オークラは出入り口が沢山あるからこういう時に便利だ。裏手の人気のない出口を少し行った辺りのローソンで、当時はまだ珍しかった外国人店員のカタコト接客に「東京だよなぁ」と妙に納得しつつ適当に買って、部屋に戻ろうとホテルに入った。地下駐車場に止まっている黒塗りの車の後ろを通り過ぎて、宴会場だか会議場だかの入り口ところで、立派な体躯のスーツ姿のイヤホン男とすれ違ったその先に「彼」がいた。

安倍晋三氏である。

当時は第一次安倍内閣→福田→麻生内閣、そして民主党政権誕生、と自民党に勢いがなく氏が冷や飯を食っていたころだろうか。テレビでやしきたかじんと温泉に入ったり、何だか大阪維新の会に近くなってきている?ひょっとして党を飛び出す?のような憶測も流れていたような気がする(正確ではないかもしれないが多くの議員が同党を出ていたように思う)。
そんな中、政治家利用率の高いオークラでの深夜の会合。相手は誰だかわからないが、何か大きな動きがあるのか?と妙にドキドキしたのを覚えている。すれ違った氏はスラっと背も高く、意外なほどしっかりした体格をしていた。党に残って踏ん張るというその時の判断は正しく、ほどなく再び総理に返り咲かれた。

時は流れて、昨年オークラは本館を新装オープンし、総理最長在任記録を更新した安倍首相が今日退陣を表明した。

このブログにキナ臭いことは書く気はないし、人の好き嫌いも様々だろう。
が、兎も角、日本の代表が長らく変わらなかったことは国際関係上とても良かったのではないか。世界の大国の個性溢れる押しの強い面々と渡り合うには、コロコロ変わり過ぎる指導者ではどうにもならなかっただろう。サミット等での日本の立ち位置が微妙に中央に寄って行くのは国民として素直に嬉しかった。海外にも多大な寄付や援助をされている「男の中の男」杉様もこのことは大きく評価されているしね。

良いことも悪いこともいろいろあっただろうけれど、とまれ、

安倍さん、長い間お疲れ様でした。



ののちゃんは毎日散歩お疲れ様!

初タピ

2020-08-27 19:52:55 | 日常
自由が丘校保護者様に頂いてとうとう飲みました!
(自分で買えよといわれそうだけど、流行に3周くらい遅れたようだから、ここまで来たらと意固地なオヤジしてた)
メチャクチャ甘いのかなと思って吸い込むと、意外にさっぱりしてて美味しい!
烏龍ミルクティというのもナイスチョイスだったのかな。
うっかりタピオカ飲み比べチャレンジしてしまいそうで怖い。

御馳走様でした!

#

昨晩の散歩では警戒するにゃんこがいるのも気づかずマイペースであるくのの。

帰宅後うとうとしている横で鼻がムズムズして軽くくしゃみしたらビビってにらまれた。

ぼんちと歌舞伎

2020-08-26 20:27:10 | グルメ
片や若旦那を表す方言(および山崎豊子の小説)から、片や日本の伝統芸能から名をいただく。
コンビニでは歌舞伎揚げの方がよく見かけるから今でこそ違和感ないが
初めて認識したのはここ10年以内だろうか。それまではぼんち揚げこそがあの揚げ煎餅の主流だと疑わなかった、関西人アルアル。
お味の差は、やはりというかなんというか、ぼんち揚げは甘く、歌舞伎揚げはキリっとしている、でいいのかな。
写真の右は残念ながらちっとも「濃」くは感じなかったんだけど、バカ舌??

流行りのコラボの一つ、こちらはしっかりチキンラーメンしている。
キャラもよくJK軍団の評価も上々。



療法食のドライフードもしっかり食べてエライね、ののちゃん。


大阪スパイスカレー天国2

2020-08-25 23:39:03 | グルメ
カレー連投。

確かにむかしから空堀商店街ってコジャレたお店が点在していたかも。
今では下北沢にまで支店がある超人気店。

「お暑いでしょう」
と、外で待っていると店員さんがくれた。
何だか大阪のスパイスカレー屋さんは優しいゾ!

そして

大阪スパイスカレーの始祖。我が道を行く孤高のお店。

お米がスープに完全に浸かっていてスープカレー風なのかな。
様々なスパイスが押し寄せてきていい汗かきます。

開店時刻も意のまま😛

大阪スパイスカレー、ウマウマ!恐るべし。まだまだ続きそう!

#

朝散歩終えちょっとネンネ










大阪スパイスカレー天国

2020-08-24 21:53:49 | グルメ
長らく続くスパイスカレーブームの震源地。
日頃何気なく通過していた街にこんなにも犇めきあっているとは。
取り敢えず食べログの評価に従って回っておりマッスル。

まずは整理券配布の行列店。
味も映えもそしてホスピタリティーも素晴らしい。
好評価に胡座をかかないところにトップの矜持を見た。

そして
こちらの監修するレトルトカレーは自由が丘校畠田T(レトルトカレーが主食)も絶賛。
パッと見、色黒のDJ KOOっぽい(失礼!?)店主のトークはオマケのトッピング!

多様なスパイスの香りが交錯するがあまり辛くはない。
「花火」を頼むと汗だくになれるのかな。
名古屋に転勤になるという常連さんが
「しばらく食べられへん」
と寂しげに呟くとオギミール氏が
「実は今度、金山にゴニョゴニョゴニョゴニョ」
「えっ!めっちゃ嬉しい!」
なる会話があったとかなかったとか。果たして真偽や如何に?

それにしても両店とも流石のウマウマ!大阪スパイスカレーまだまだ楽しめるゾ!

#

ちょっとクッションで高低差がある方が寝やすいのかな。




朝からみのもんた

2020-08-23 20:42:54 | 日常
先々週辺りから始まった、読売テレビ制作の番組。
何故か関西で復活のみのもんた。
ケンミンショーの最後の方は久本雅美のトークに守られてほぼオブザーバーだっただけに、一人で喋るのは危険な匂いがしていたが、キングダムこじるりのフォローでなんとか進行中!
といってもディスってる訳ではない。ケンミン~はみのさんが降りてから不思議と見る気にならないもんね。
そしてこちら

レトロ建築好きには堪らない企画(といっても原作があるみたいね。ヤッパリ)。
東京のシブイ建物をトモロヲ、エライザの意外なコンビが巡る。
東京を紹介するのに制作はテレビ大阪。

謎な在阪テレビ局の頑張りに期待大!

#
今日も朝からしっかり高木公園まで歩いたののちゃん。
そろそろ毛が抜けはじめてる気がする。季節の変化に動物は敏感なんだなぁ。

きのこの山はエライ

2020-08-22 21:00:11 | 日常
一見すると同じ会社のシリーズものに見えるが・・・
きのこの山、たけのこの里は明治で、きこりの切り株はブルボン。
明らかにパク・・・、インスパイアーされた商品に見える。
きこり~はどちらかというと、たけのこ~に似た商品だが
ちょっと調べてみると発売開始年は
きのこの山1975年
たけのこの里1979年
きこりの切り株1984年
と、まあこんな感じ。しかしブルボンが動くまでに5年の間がある。
その間に、実は森永が
森のどんぐり1977年
くるみの森1981年
つくんこ1983年
と、自然と絡めたチョコレート商品系を結構攻めていた。森永には、既に大ヒットの
小枝1971年
があったから、きのこを追撃をかわすべく森系を出したのだろうか。
しかし残念ながら3商品とも今は廃盤。
実は明治もたけのこ~の後、さらに
すぎのこ村1987年
なるものを出していたがこれも今はもうない。
ああ、生者必滅、会者定離。



朝の散歩をこなして気持ちよくネンネ。今日の朝方は窓を開けていると少し涼しい気がした。
昼間から夜はずっと教室にいたから(コンビニにすら行かず)わからないが。