エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

マロン&スイートポテト菓子パンシリーズ

2021-08-31 22:00:41 | 趣味
マロン先行で別けてあげようと思っていたら、何故か一部さつまいもを混同(*_*)
マロンサンミー(神戸屋)、厚切りマロンロール(ヤマザキ)と大学芋風味パン(ヤマザキ)

サンミーはいつもの感じ。ロール~はボリューム満点。大学芋~は意外と淡白。

さつまいも&マーガリン(パスコ)、さつまいも(神戸屋)

安定の菓子パン。これが100円以下で買える幸せ。悪いデフレじゃないと信じる

#

早朝散歩

上手くまたげたね!

高木公園まで来れたけど、時々こんな感じで後ろ足がもたなくなって尻餅をついちゃうね🥺

気を取り直して歩くべし🐕

ヒロコーヒー通りすぎて

実り出した田んぼを抜けて帰宅!よく歩いたね、えらいぞ!


丸美屋三色ふりかけと犬洗い

2021-08-30 20:30:14 | 趣味
3色並んで売っているのに出くわして、つい購入

昔、円柱を3等分(120度づつ)したところに、のりたま、たらこ、ごま塩を入れたふりかけの容器が家にあった。子どもにはたらこが一番人気で減りが速く、ごま塩だけが常に満タン状態だったように思う。大人になってごま塩も捨てたもんじゃないと思えるけど。

ご飯の上で3色を再現。3つそろって食べるのは実に久々だけど、バランスいいねぇ。
因みに今、丸美屋のふりかけでは味道楽がイチオシかなぁ。

#

天気がいいので犬を洗う

直ぐに家を出たがるので濡れたままGO!毛並みがおかし過ぎるので行きかう人の注目を集めちゃう

足が弱っているので昔のように暴れて出ていくことはない

一応カメラ目線も忘れない

ちょっと疲れたところでワンちゃんに出会ってエネチャージ



ソース柿の種&七味マヨ味柿の種

2021-08-29 20:34:25 | 趣味
神戸心の味、どろソース(オリバーソース)監修の柿の種。伍魚福さんって初めて聞いた

ピーナッツではなくアーモンドとカシューナッツ。こりゃぁウマい!

柿ピーのガリバー亀田製菓の限定。

意外に辛くてうまい。柿の種が一回り小さめなのはどういう理由だろう?

#

高木小前通過

頭突っ込んで臭いを嗅ぐ。枝で目をつかないのかいつも心配

7時過ぎというのにスポーツ少年で溢れている!耳も目も悪いはずなのに、サッカーボールが地面に当たる音にビビるのの。

影のベロ、好きだなぁ

ヨレヨレなのに遠回りする不条理

1時間半コースだったね。エライよ、のの!

ノザキのコンビーフポテトサラダパン&わさビーフパン

2021-08-28 20:30:18 | 趣味
一度火のついた菓子パン魂で結構写真が溜まっちゃったので上げマッスル。
そういえばノザキのコンビーフは確かくるくる巻いてパカッと開ける軍隊っぽい容器が廃盤になったはず。

パスコ信州シャインマスカットの牛乳パンは、爽やかなマスカットクリームがかなり旨いゾ!(今回の中で一番かも)
コンビーフの方はむしろポテサラがメインかな。

第一パンは~「ビーフ」好きなのか。山芳のわさビーフチップスとコラボ。

久しぶりにちぎって小惨事。神戸屋プリンクリームパンは確かにただのカスタードではなくプリンの味している!

#

積極的ね

と思ったら近所で臭いを嗅ぎ続ける

時折ワンちゃん達に喝を入れてもらいながら

Uターンを繰り返し

謎に得意げな笑顔が可愛らしい!

公園にもふらふら立ち寄り

帰宅。通算したら高木公園行けるだけ歩いたよね?


ポケ盛

2021-08-27 22:26:55 | 趣味
今年は鰻を食べなかった罪滅ぼしも兼ねて

牛丼を吉野家で食べるのは久しぶり

この器は欲しい。なんか運気が上がる気がするし

#

丑三つ時ののの

近所の公園にどんどん入っていく

意外に動きが俊敏で、それっぽい写真

今日も何とか元気で良かったね!


トリキバーガー

2021-08-26 19:33:11 | グルメ
23日オープン、鳥貴族の新業態。1号店は関西ではなく何故か東京は大井町!
堺辺りから阪神高速で神戸に向かっていると、右手に見える質素な社屋に好感が持てるゾ鳥貴族。

JRのヤマダ電機方面から陸橋を渡ると意外に大きく見える

店の中にも行列有り。かなりの大人数のスタッフが丁寧な対応

人が映らないようにメニューをば。イートインは2階で上りと下りで階段は別

スタンダードなトリキバーガーセット。開店から3日間は缶バッチを貰えるみたい

もうちょっとだけ肉が厚めだったら言うことなし!ご馳走様!
朝のあんバターロールも気になる。また来ます!

#

積極的なのはいいこと

嬉しそうな顔を見るとこっちも嬉しいよ

早朝によく会うワンちゃん

ちょっと横道に逸れて

中津浜沿いに戻ったと思ったら

ぐいぐい歩いて171まで来た!

1時間以上歩いてヘトヘトかと思った頃に、他のワンちゃんに遭遇してエネチャージ

この子は気持ちいいくらい吠えてくれて元気をいっぱいもらえる!



キャラメルコーン季節の限定

2021-08-25 19:47:35 | 趣味
そろそろ栗とさつまいもの限定の季節ですよね。まずは我らが東ハト。

モンブランとスイートポテト。そして、「窯焼き」ってよくわからないけど、オマケのペコちゃんコラボ(←ペコちゃんにオマケとは恐れ多い)

モンとサツは見た目は区別つかないかな。袋を開けたとたんに香りでわかるけど。ともにさっぱりしていくらでもイケル。Milkyは予想以上に甘くて、ブラックコーヒーのお供かな。

#

午後の散歩はご近所

このポジションは方向転換が難しい。最近右回り専門だから

よく会うちっちゃいワンちゃん

お母さんに抱えられて去ったあと、事後の匂いを嗅ぎに行く

さらにウロウロは続き・・・そこは通れませんね

コーンをチョコっと動かして解放されたら、さらにプチ探検をして帰宅。これで夜はゆっくり寝られるかな?


中学への算数2021年10月号

2021-08-24 20:02:28 | 教育
今日は久々の業務連絡でござりまする。
算数、数学の受験業界では一目置かれる東京出版の雑誌。
ありがたいことにたまに執筆させていただいておりマッスル。


ワンポイントゼミなので、今まで書いた大抵の場合、与えられた分野での、自分的な積み残しというか、あやふやだったり、中途半端な理解で済ませてきていたところを突き詰める形の記事を書いてきた。
今回は、お初の立体図形で立体の切断は他の号でやるということで、ちょっとメインストリームからは外れるかもしれないが、深く追究されていない分野をあれこれ考えたのだが、ちょっと難しくなり過ぎて煮詰まったので、思い切って方向転換。
直近では出題されていない感じで新しいテキストには収録されていないかもしれないが解いておくべき難問、を選んでより実戦的な記事にしたつもり。

中学受験を迎える受験生、算数が得意な5年生には是非手に取ってほしい本です。
それにしても、ふざけたタイトルでもそのまま載せてくれる出版社の懐の深さときたら!

#

早朝からソワソワ

いい感じで迫ってきますね

凛々しい立ち方、まだできるね

今日は高木北小前でUターンのショートコース

こういう時に注意が必要。コケそうだったら軽く引っ張り上げてあげる。
まだまだ散歩したいもんね。のの!

チキンラーメン最強伝説

2021-08-23 19:29:13 | 趣味
真ん中が「屋台のやきとり味」左が「油そば(汁なし)」右が「屋台のソース焼きそば(汁なし)」←焼きそばはふつう汁なし
かろうじて「やきとり味」は、それっぽい感じがするが、汁なし二品に至ってはチキンラーメンにする必要あったのか?とは思うところ・・・これはそもそも、チキンラーメン独特のあの細麺がどんな味にまで合うのかの実験なのだ。

やきとり~。普通ですね。最後にかけるタレがおそらく香ばしいのでしょう。

カップヌードルでお馴染みの謎肉が鶏肉使用になっている!

湯を入れる前の麺の様子は色が若干違うかな

湯切りした液体がそのままチキンラーメンのスープになっておりマッスル!マルちゃんの「焼きそば弁当」のスープは粉を入れるのに対して、こちらはそのままでいける。キャンプなどのお供ならばかなりの優位性だ。
お味は、腹ペコDCは油そばを推したが、個人的には油っぽいのには太麺が合う気がして、ソースに軍配を上げたい。

それにしてもチキンラーメンの受けの広さには脱帽だ。ご馳走様!

#

朝沢山歩いた午後の軽いお散歩

いつもの公園横

ここで方向転換は危険だゾ!

短かったけど(といっても同じところを10往復程度してる)気分転換できたね!



DMG MORI GLOBAL ONE

2021-08-22 18:29:05 | スポーツ
白石康次郎氏のFBで見て、新西宮ヨットハーバーに急行!

既に見えました

赤い水中翼が高速化の鍵

緊急事態宣言でちゃったから、見学会も流れて、関係者でも何でもないと桟橋に入ることもできず・・・でもこの船が、メインセールが破けてボロボロになりながらも世界一周を達成したんだなぁと思うと感無量。

次のレースはさらに応援しマッスル!

#

今日はなかなか起きてこないので

何回か誘うとやっと出陣

と思ったらテラスに出たところでクシャミをした勢いで転倒(寝転んでいるわけじゃぁありません。この状態からなかなか起きれないでもがいてる)

大丈夫かなと思いつつ高木小裏通過

ヒロコーヒー、開店前の行列。並ばれているのは年齢層からいってワクチン2回接種終了の方たちでしょうか。安全度の高い方が経済活動をすることは社会にとっても大切なので是非とも楽しんでいただきたいです(本当)。
これに対し、なかなか接種の順番の来ない10代20代の若者たちの、自由が制限されたり、あるべき貴重な青春の一コマが削り取られていることに、同情こそすれ、エネルギーのやり場なく発散している元気過ぎる一部の子達を、無軌道だと罵倒する気には、個人的には正直なりません。

閑話休題

2日連続の高木公園到着!よれよれなのに、凄いぞ、のの!

帰りは最近よく会うちっちゃいワンちゃんに肉薄してもらい

若々しい柴ちゃんに元気をもらい、今日も無事帰宅しました