エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

大阪メトロ○○めぐり

2020-10-31 19:42:41 | 日常
メトロになってからイロイロな企画が打ち出されていたらしい。
(この前の号には喫茶店めぐりというのもあったようだ)
スパイスカレーはリーフレットとかなりのズレた選択て回ったし
かき氷はオッサン的に居心地が不安でパスしてるけど、企画としてナイス!
お次は

ええもんって、なんと大雑把な、如何にも大阪。
さらに最近

おだし。関西料理はだしが基本だもんね。

こんなイカスサービスも民営化されてこそ。
明日は大阪都構想の住民投票。
情けない議員や誤報上等のメディアが跋扈してるのを他府県から見ていると、大阪市民の方々は気の毒としか言いようがないが(兵庫県も大概ではあるけれど)、明日は皆さんの知性と理性と情熱をもった投票行動によって未来を切り開かれることをお祈り申し上げる次第だ。

#

元気に飛び出て来た!

影絵だね

帰宅前しばしの逡巡

お外が気持ちよさそうね、のの。





ハロウィン2020

2020-10-30 21:14:05 | 時事
今年のハロウィンも終盤。早いなぁ。
まずはいつもお世話になっているミスド。

限定全制覇目指したものの店頭にないものもあり断念

キットカットアップルパイ味。意外なウマさ!と、自由が丘校畠田T(レトルトカレーが主食)が口にするなり目を丸くしてた

断面も忘れずに
あとは、こんなものもありましたシリーズ

男前豆腐。ケンちゃん魔女仕様

いい香りのトイぺ

しかしガチャピンで尻を拭くのは・・・

芳香剤。キャンディーの香りなり。ティッシュはディズニーもどきでお安め。

ハロウィンもオッサンなりにだんだん馴染んできて、なにかしら飾ったりしないと変な気がするようになってきた。正月飾りと同じ感覚で。世界一派手に祝ってる渋谷は今年は昨年以上におとなしめになるんでしょうね。



何か食べてるの~

無さそうね~

しかたないな~



魔法のプリッツ マジカルチェンジミルク

2020-10-29 20:24:05 | グルメ
一緒に食べると味が変わるかも?
の言葉につられて購入。ナイスコピー。右端が新製品
単独では

絵的に迫力ZERO!かじってみるとパリッとしてなくて味はクリーミーな感じ

旨サラダと魔法の~

並べてみた
同時に食べると→→→→→→→→→→→→→→→→→パイシチュー!?

香りローストと魔法の~

同時に食べると→→→→→→→→→→→→→→→→→パンケーキ!?

熟トマトと魔法の~

同時に食べると→→→→→→→→→→→→トマトクリームパスタ!?
1本や2本ではなかなか実感しにくいが半袋も終わろうとすると何だかそんな気がしてくる。
なかなかオモシロイ商品デスネ
プリッツだけじゃなく、柿の種、ぼんち揚げ、ポテチとかと組み合わせたら一体どうなるんだろう?!って少し思うもんね。



おはようございます

今日もいいスピードだね

高木公園だね

集団登校みたいでよかったね




チーズトーストの進化

2020-10-28 20:25:02 | 日常
引き続きミッフィーによるフジパン本仕込の呪縛
アメリカドラマで食パンをフライパンで焼いて調理するシーンをよく見る気がして何となく真似てみた。まずはとろけるチーズを中とさらに外にも適当に散らしてみて、田舎風チーズトースト(何となくネーミングしてみた)

次の日はチーズとともにハムを挟んだ。外側焦がした(ハムとは関係なし。ぼ~っとしてただけ)が美味しくいただく。食パンを薄く切るとき包丁を温めるておくと切りやすいという気づき

その次の日はさらにパンの上にホワイトソースを塗ってさらにチーズオン。適当クロックムッシュの出来上がり。まずまず食べられる出来栄え。クロックムッシュって四角形の方がお似合いかな。

チーズの種類、他の具材、ホワイトソース等々工夫の余地がまだまだありまくりだけど、どうしたものか。



夜部屋を暗くしてネンネし易くしていたが、こちらも寝てしまい深夜の散歩

結構勢いある

尻尾が上向いているのは元気な証拠、ウレシイ!

写真撮ろうとしてたら睨まれた

腰が丸まってるのがよくわかる。丸まってるなりによく歩いてエライねぇのの!



大衆喫茶玉一紀行

2020-10-27 19:35:19 | グルメ
最初どこで知ったのか失念してしまったが,ハイオク的な喫茶店跡。ディープな町尼崎の出屋敷駅近く。

尼崎「支店」ということは他にもある?しかも,尼崎「店」じゃないし。
WEBで調べてみると、「玉一」とは,かつては80店舗程あった結構大きなチェーンだった。
ということで本店探しの旅へ

無事ありました。大阪福島は聖天通商店街の端の方。

ショーウィンドーがあってイイ感じ。タマイチと書くのね。

とりあえずモーニング。玉子サンドverもあったがまずは基本のトースト。厚切りじゃないけど、コーヒーは大阪風の濃いめじゃないけど、十分に美味しく、接客も丁寧でとってもいい感じ。

さらに新世界通天閣近くに支店発見

ベンチシートが浅過ぎる!TVが海外ニュースを流し続ける不思議。インバウンドの続き?

上本町教室からの帰りに小腹がすいていたので、うっかり自家製カレーをオーダー。旨い店で食べ続けてきて評価が厳しくなってきているのを忘れてた。
食後のホットで一息

さらに、大阪築港、海遊館のそばにも支店が。いい味出してる外観。

午前6時から午後1時という朝型の営業時間

ザ昭和。電灯は蛍光灯じゃなくLED,TVはブラウン管でもトリニトロン管でもなく液晶だったけどね。

布おしぼり、食卓塩、固茹で卵、シュガーポット、黙ってそっと灰皿が置かれる(私は非喫煙者)。モーニング320円也。
サイコーです。実は上本町校から意外に近いという事実。朝から仕事の時は寄れるゾ!

流石、喫茶店店舗数日本一の大阪(名古屋でも東京でもないのよ)。まだまだ隠れた昭和な喫茶店がありそう。



パッカー車だ、気をつけろ!

左耳垂れてるの嫌だなぁ

この姿勢のまま1分ぐらいじっとして、何を考えているの?喋れたらわかるんだけど、喋れない方がいいよねぇ











唐揚げ風スナック菓子群とCalbeeの新商品

2020-10-26 20:43:29 | 日常
唐揚げ革命(春日井)と罪なきからあげ(湖池屋)
罪なき~は昔から知っていたが未食、~革命は新製品

中身&断面。罪なき~は、名作、コロッケのまんま(UHA味覚糖)並の精巧さ。~革命は何故にこのシェイプ?食感も罪なき~の方が頑張ってるような。革命を語るには春日井はかなりの改善が必要だろう。
オマケとしてカルビー

ぬれおかきが好きなら好きでしょう

と、突き放したように書いたけど、噛み締めると旨味が!侮れない!

ロイズのチョコチップスが好きなら好きでしょう

と、軽んじた書き方したけど、こちらはチップスがウリ、あちらはチョコがウリ。
なかなかどうしてチップスの味が引き立ってる!
王者カルビー恐るべし!



朝から元気!

早く開けなさい!とな

気になるなぁ

気になるぞぉ

気になられたぁ







ハッピーターン

2020-10-25 21:13:10 | 日常
安納芋と粉150%。何袋食べたら幸せが戻ってくるんだろう(笑

パウダー多いから個包装はなしネ!味が濃くって大変かと思ったら途中からそうでもなくなってくる。流石の中毒性(^^;
焼きいも味のパッケージの写真がウマそうだったので家でもウマそうな写真にチャレンジ

これは包丁で切らずにちぎった感じがいいでしょう。
原始的な焼き芋器(穴の開いた鉄製のパンに石を入れて蓋をしてじっくりコンロにかけるタイプ)を買ってから、そこそこ旨く焼けていると思う。

いい匂いにつられてののちゃんが近寄ってきた。いいよお医者さんにやっても構わないって言われたから。



おはよう、のの

プチベロ👅撮りにアップ

元気に歩くけど左耳が気になるなぁ

公園に人が少なくて匂い放題やり放題

家の前でぐずぐずして

定位置でベロり👅ネンネ



卵サンドチャレンジ

2020-10-24 19:41:09 | 日常
期限迫る卵を冷蔵庫から発掘、多量に消費するべく厚焼き玉子サンド。喫茶店に影響されたかな。
まず、ノープランで卵4個を玉子焼きパンで焼いてみた。あまり綺麗にできず、ネットで調べると上手な焼き方がぞろぞろ出てくる。1/3ずつに分けて焼くと良いようだ。お味と固さはこれでもいい感じだけど

さらに、レンジでチンしてふわふわ卵サンド。耐熱タッパに卵3個、水、出汁、調味料など少々。チンしつつ途中で混ぜて出来上がり。確かにフワフワ。みんないいこと思いつくなぁ。

お次は茹で卵のマヨ和えサンド。このためにマヨとゆで卵スライサーを新たに購入、気合が入る。黄身を柔らか目にすべく時間を計ってたのに、スマホ眺め過ぎて固茹でになってしまった。が、元々適当なので気にせず、スライサーで十字に切って塩コショウとマヨで和えて挟んで切る。
前2作は家にあった4枚切り食パンを半分にして使用(なので幅がガタガタ)。最後のはサンドイッチ用パンでやりたかったが、フジパンのミッフィー作戦につられて超熟10枚切りをパスして本仕込最薄の6枚切りに相成った。その厚めのパンにはさまれてのこの切り口だから実はボリューム超満点。

と、もう2,3周作ったらもっと旨くできそうな気がするんだけど、2,3日は卵は見たくないかな



いつものように歩いて

いつものように家の前でぐずぐずして(おまけにベロ👅り)

テラスでもぐずぐず。ののは本当に愛しいいい子だよ。







栗蒸し羊羹2020(続)中部編

2020-10-23 21:02:14 | グルメ
宅急便が届いた

前回は京都と大阪の和菓子屋さんだったが、今度は栗の名産地からの一品。栗きんとん発祥の町中津川(岐阜)にはいくつもの名店があるが、今回は「すや」さん

まん丸な栗がドーンと真ん中に入っていた廣井堂(大阪)とは異なるが、十分な栗の量。関西2店と異なるのは餡の堅さ。こちらはモチモチせず柔らかい。食塩が入っていて甘さがさらに控えめ(昨年の東京の2店に近いかも)。栗が活かされてる。ウマい!

栗きんとん。栗単体よりも栗っぽい。青は藍より出でて藍より青し


岡崎のSAにて。備前屋(岡崎)なかなかどうして天明2年創業230年9代目。

笹に入りながらその上から真空パックで1か月以上保存可能

原材料はそれほどシンプルではなかったけれど、教室のJKはこっちの餡が美味しいとの事。甘味は強めの粒あん



こっち向かないかなぁと思っていたら

以心伝心!



大阪あまからカレー天国

2020-10-22 20:42:06 | グルメ
写真のインディアンカレーに代表される大阪的欧風カレーには、はじめ甘くてフルーティで後で辛さがくるというセオリーがある。
今回はスパイスカレーはお休みしてあまからカレー特集をば

はじめ甘くて後でじんわり辛さがくる。カツカレーを頼む人が多かったがルーに集中すべく単体で。ちょっとお米が固すぎないかなぁ。

白銀亭(本町)。行列続きでうまく写真が撮れるタイミングがない。スパイスカレー1位のボタニカレーのすぐ近く。関東にも進出。


インディアンカレーにかなり近いかな。甘くてあとで辛く、さらに生卵で味変可。お米は心もち固め

上等カレーの本店(大阪福島)。お値打ちだと思う。母体はカレーうどんチェーンの得正。すでに上等カレーの方が店舗多いよね?


甘さというよりもコクのあるカレー。ここもカツカレーを食べる人が多いが敢えて外す。

カルダモン(天六)。日本一長い天神橋筋商店街の北の端に近い。いろいろな限定もあって食べ飽きない


梅田地下街、阪急から地下鉄谷町線へ向かう途中いつも通っていたが、今回初訪

ピッコロ(梅田)。チェーン店だがここが本店だろう。あまからカレーではない。オーソドックスな粘度高めの欧風カレー


小悪魔、魔女、自己責任の3段活用。普通と思って魔女にチャレンジしたら、滝汗。

あいまい(大阪天満宮)。日本一長い天神橋筋商店街南端近く。あまからカレーに当たるのは小悪魔か。常連さんの会話で、女将「今日は自己責任いっとく?」常オジ「このまえ次の日きつかったからやめとくわ」。今度小魔自の3種盛りをお願いしよう!

ここまで来たら、ココイチは当然のこととしつつも、関西ではサンマルコ、スパイシー、T&A、関東は日乃屋、ゴーゴーカレー、チャンピオン、C&C、もうやん、などのチェーン店も回るしかない!!


欧風カレーを食べ比べると、我らがアングル(塚口)の凄さがよくわかる。

♯♯

覗いて

誘って

匂う




犬じゃなかったらマニアやね