エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

灘ゼミin岡山(11)

2010-06-29 15:09:10 | 教育
第11回

小5:規則性(3)
小6:平面図形(1)

小5は,三角数四角数を利用した群数列,フィボナッチ入門,特殊な数列等。頭から「このパターンはこの解き方で」ではなくまずは小さな数から書き出して規則性発見の基本的流れを確認。

小6は,30度問題,半径×半径,120度六角形,折り返し,反射の問題等。典型題から一ひねりしたパターンを数題ずつ。少し盛りだくさんにし過ぎたかも・・・


事務作業

2010-06-27 19:16:02 | 日常
新しい道具を取り入れると後々作業が楽になりますが導入するまでが大変。

面倒な手続きを先延ばしにした付けがやってきて

自業自得とはいえ今週は胃が痛かったです。

でもなんとか乗り切ってスッキリ


恩師来訪

2010-06-26 22:49:12 | 教育
拙塾に学生時代の恩師が来訪してくださいました。

相変わらずお忙しい合間を縫っての突然の来塾,ありがとうございますm(__)m

土曜の最繁タイムで,5分ほどしかお話しさせていただけず残念でした。

ご自身の大学での研究,母校での客員教授,高校教科書編纂協力等に加え,数学オリンピックの理事まで務められるようになったようで,今回の代表の中に,かつて私が担当した生徒の名前もあがったりして,懐かしい感じでした。

当塾の事務社員が,先生がお帰りになった直後,「カッコい~。オーラが出ている。」(すみません,不謹慎な書き方で(^^;)と申しておりました。能力溢れる人からはそのオーラも勝手に溢れてくるのですね(^^)



頑張ろうっと。

勝負

2010-06-25 22:32:46 | スポーツ
ワールドカップ決勝トーナメント出場!

サッカーフリークではありませんが,素直にめっちゃウレシイです




勝ってうれしいことは確かですが,代表チーム,特に岡田監督の評価が

辞任寸前のけちょんけちょんの扱いから名将へと激変してしまうところに
(マラドーナまでいっちゃうと何しようが一定していますよね(^^;)

ファンというか,マスコミの恐ろしさを見た気がしてしまいました。

確かにプロスポーツは結果が全てだとは思いますが・・・


#
石川遼選手は残念ながら最終的に33位・・・
まだ18歳!次もその次もある!

オフ会'10

2010-06-22 22:17:34 | 趣味
久々の大阪オフミ。

大げさではなく,算数国内強者チームの集まりだったといえましょう。

世界パズル選手権3位の受験出版関係者
日本有数の集団塾で算数の教材を一手に引き受けている講師
算数オリンピック作問担当者でもある個人塾主宰者
関東で理数系受験教室を成功・展開させている方
算数早解きチャンピオン兼プログラマー
日本一参加系算数サイト主催者兼大学受験塾主宰
・・・
スゴイ人達です。

算数オリンピック予選問題についての話題はもちろん,受験指導について(小6のお子さんをお持ちのお母さんもいらっしゃったので(^^;;),塾経営についてなどなど,いろいろな話に花が咲きました。

授業・教材研究作成に十数年注力し,受験指導全般,教室運営・塾運営とフィールドを広げていった私としては,どの話題も興味深く参加させていただくことができて,楽しかったです




灘ゼミin岡山(10)

2010-06-21 23:52:00 | 教育
第10回

小5:規則性(2)
小6:速さ(4)

小5は群数列と数表。前回までの三角数四角数の基礎特訓で作業部分はかなり楽にこなせるので,あとは規則を把握することに注力。

小6は通過と時計。流水や動く歩道の方が面白さでは上だが,まとまりを考えて今回はパス。知らなければ解けないレベルのハードな典型パターン(時刻の合計いろいろ,ぐるぐる巻き等)をできる限り沢山学習。

白熱教室

2010-06-18 17:24:09 | 教育
そろそろ最終回

ちょっと残念



授業に参加する膨大な数の学生から,挙手しているとはいえ結構ランダムに当てて意見を聞き,議論が一応は成立しているのだから,流石ハーバードってことでしょうか。