エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

新中1生への進呈本

2020-02-26 16:55:52 | 時事
10年前数理教育研究会を開いてからしばらくは、受験が終ると
うどんパーティとともに卒塾生に本を2冊進呈していました。
文系理系それぞれ1冊づつといったイメージで
「零の発見」「無限と連続」といった岩波新書の古典かブルーバックスから1冊と
若かりし頃JDのレポートを手伝った縁で読んだ「君たちはどう生きるか」(岩波文庫)を。
ところが数年前にマンガ版「君たち・・・」が爆発的に流行ってしまったので
二番煎じと思われるのも癪ということで配布停止に。
今年の英数準備講座の授業中「昔はこんな本を・・・」と話したが最後
生徒がクレクレタコラ状態になってしまったので
出席している生徒のみの限定復活となりました。
ブルーバックスから1冊は変わらず、
コペル君の代わりにフリードリッヒ登場と相成りました。


鼻呼吸

2020-02-21 23:41:27 | 健康
歯を食いしばる癖がなかなか治らないので、
信頼する主治医の先生に素直に従って、
日頃より様々な事象について小難しく考えないよう心掛け、
PCやスマホの隅っこには注意喚起シールを貼るなどしています。
睡眠中は意識のしようがないのでマウスピースを装着。
口がより一層開いた間抜けヅラ状態で寝てしまっているとみえ、
朝は喉がカラッカラですと報告すると
例えばこんなものがありますよ、と勧められました。
流石、小林製薬、何でも商品化!(誉め言葉)と感心しすることしきり。
さらにブリーズライトとかで鼻孔も広げて布団に入ったら完璧ですね。
見た目はともかく。


いびき研究所なる団体が推奨する類似品もありました!!


ノムさん

2020-02-19 22:04:19 | 時事
選手としても監督としても努力の塊、反骨の男。
阪神を辞められた辺りからその良さがわかり始めました。
奥さんを大切にされた方って追うような感じで逝ってしまいますね。
亡くなった次の日のスポーツ新聞をすべて買って帰ると
家人が泣きながら紙面をめくっていました。

めちゃめちゃ頑張った人だしすごく好きなんだけど
次の日から家のあちこちに語録が貼られている・・・

自家製

2020-02-18 21:35:37 | 健康
立体マスク零号機

感染していない人間が装着していることの意義が云々されていたりしますが、
とりあえず街ゆく人々の相当数がマスクをしているということが、
現在例年に比してインフル発症数が減っている理由の一つにはなるような気もして、
それはすなわち対ウィルス効果があると推測されるし、
といいつつ実は何よりも、薬局やコンビニやネットショップで
使い捨てマスクが品切れし捲っていることへの
謎な対抗心から自作することになりました。

初号機と弐号機も制作完了です。


超久々のブログがこれか・・・

##
道行く人に時々じっと見られますがそんなに冷たい感じはしません。特に東京では。

###
ちなみに教室には使い捨てマスクも消毒用アルコールも唸るほどあります。