サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 この命

2022-08-23 07:30:00 | 人生について
今、こうして生きている命について考えました。

前の日記には40歳頃の大腸ポリープと看護婦さんについて書いた事が有りますが、他にも幾つか「危なかった」事が有ります。
まだ10代の頃、世の中に暴走族がいた頃に私もバイクに乗っていましたが、今思えば危ない運転を繰り返していました。車と車の間を高速で抜き去ったりカーブを高速で走ったりと、そんな事やってて大事にならなかったのは奇跡的です。
20代に海で数回危なかった事が有ります。海外の磯でサザエや鮑を採っていたら、急に海が荒れてきました。磯は荒れて岩場から上がれなくなり、砂浜まで距離はあるけど泳ごうとしたら、砂浜も大荒れです。知らぬ間に周りで泳いでた人は1人もいなくなってて。ヤバイと思ってこの時は神様ご先祖様に助けを求めました。溺れて死ぬよりましだと脚を岩場に差し込んで流されない様にして、体が波に沈んでいる時は息を止めて、波が引いた時に頭を出して息をして、波が小さくなったその瞬間に何とか磯に上がれました。もう一度は、誰もいない海であまりにも綺麗だったので磯から飛び込みました。ところが磯が崖みたくなってて、海から上がれる場所がないんです。なぜちゃんと確認してから飛び込まなかったのか後悔しましたが後の祭り。勿論、誰もいないので助けも呼べません。しばらくは、誰か来ないか海に浮いていましたが、誰も来る気配も有りません。この時も「ヤバイ」と思って神さまとご先祖様に助けを求めました。どうやって陸に上がったか?崖を登りました。何回か途中でバランス崩して、その時は思い切り崖を蹴って海に落ちてを何回か繰り返し、何とか崖を登り切り助かりました。
まだまだ有ります。
40代では、中国の白酒で中国の天津と日本の東京で急性アルコール中毒で本当に苦しい思いをしました。当時助けてくれた皆さんに感謝です。
50代では、歩いているところを車から轢かれて、6箇所も骨折していて気が付いた時には助かるのか?身体は元に戻るのか?と本当に心配しました。
病気でも幾度もなかなか面白い経験しましたが、その都度何とか切り抜けてきました。

そして、今こうして生きているのも運が良かった事と、神様ご先祖様が助けてくださったおかげだと思っているんですね。

人は皆、沢山の偶然やその時の選択、努力と運と何か分からない力によって助けてもらって生きているんですよね。この命は、いつかその時が来るまでは大切に使かわせてもらおうと、ふと思ったので書き留めておきます。


第二の人生 日曜大工

2022-08-22 07:30:00 | 山小屋
日曜大工の途中経過です。
雨が降ったりすると、中止して天気が良いとビール飲んだり釣りに出掛けたり、曇ってたら買出しと何か理由つけてキツイ日曜大工を先延ばしにしてきましたが、よくよく考えると、今年の冬までに仕上げないといけない作業がてんこ盛り。既に「ああ、今年中に完成は無理だなぁ」と諦めムード。

でも、せめて道具と囲炉裏小屋の改造終わらせないとヤバいって事で、少しだけ頑張りました。先ずは壁に空いてた雨漏りの隙間をコーキングした後にペンキで塗装して、屋根の軒先をポリカの波板で伸ばして雨が地面に落ちた時の跳ね返りが来ないように、そしてそこを薪置き場として活用出来る様にしました。






小屋の中は、壁を一部壊して風通しを良くする事と、道具を置く為の棚を作る様にしています。囲炉裏は塞いで床を広く使える様にしました。まだまだ、作業は続きますが友達が遊びに来てくれたり、娘達が遊びに来てくれたりしたら作業は中止して一緒に遊んでいるので進みませんが、やる事が無くなるとヒマになって退屈するので、コレくらいが丁度良いかも知れません。


この壁が空いた所に棚を作ろうかと。

真ん中が、囲炉裏を塞いだところ。


第二の人生 ジャムとキジオ君

2022-08-21 07:30:00 | 山小屋
山の庭には、育てているブルーベリーと野生のラズベリーがあります。ブルーベリーは生で食べていましたが、そんなに沢山は食べれません。少しは冷凍にしていましたが、どうせならと神さんがブルーベリーとラズベリーのジャムを作ってくれました!朝食のパンにつけて美味しく頂いています。手作りジャムがこんなに美味しいのならブルーベリーもラズベリーももっと沢山欲しいと思い始めました。勝手なものです。ブルーベリーはもうこの2本で充分、ラズベリーなんかは棘が痛いので、見つけたら引っこ抜いてたくらいでした。コレからは、美味しいジャムになるならどんどん増やしたいと思います!

ラズベリー

ブルーベリー

グラニュー糖35%と400gあたり小さじ1杯のクエン酸

出来上がり

ラズベリーもブルーベリーと一緒の分量



パンにつけてとても美味しいです。

今年のリンゴが出回り始めました。どうも私がリンゴの旬だと思っていた晩秋はリンゴの時期の最後の方だという事を昨年知り、今年はリンゴの出始めから色んな種類と味をしっかり舌て覚えようと思っています。私達はリンゴ園で直接買ってますが、ココのリンゴ園のものが1番美味しくて安くて、ココを知ってからは他ではほぼ買わなくなりました。







PS.どうも今年は奥さんを見つける事が出来なかった様な日本雉のキジオ君、庭を散歩中の姿を見つけましたが、繁殖期の勢いはなく、なんだかとても静かでのんびりと言うか、しょんぼりと言うかって感じでした。





第二の人生 そろそろ海外出れる?

2022-08-15 07:30:00 | 旅行
コロナが落ち着いたら一足飛びに日本脱出するつもりが、今度はサル痘かと嫌になります。流行病の他にも、戦争などの紛争地域、物価上昇で旅行行けない地域などで、旅行に行くのが不安になる地域がどんどん増えて来ました。

今の日本人の退職者で、旅行に行きたいと思ってる人ではその事をどう思っているんでしょう?

でも、最近やっと世界からもコロナ騒動が収まりつつあるように思い、久々に調べてみました。簡単な条件で行けるところは、アジアではベトナム(条件無し)、ラオス(15日以内、射発前の抗原検査)、カンボジア(着後7日間の隔離)、タイ(出発前のPCR検査)、マレーシア(条件無し)、インドネシア(ワクチン未接種不可)。
よって、日本→ベトナム→ラオス→ベトナム→マレーシア→日本って感じだとどうでしょう。今がチャンスだと思い始めてます。コロナ騒動が完全にフリーになって世界中の旅人が動き始めたら航空運賃や宿代ももっと猛烈に上がるだろうし、中国人が動き始めたら中国人だらけで旅先でゆっくり出来ないし、ましてや万がいち中共が台湾危機始めたらとても旅行どころじゃ無いだろうし。

航空運賃を調べてみると、今時点で2023年1月頃の日本とベトナムホーチミン間が約2.5万円、ハノイとクアラルンプール間が約1万円。クアラルンプールから東京間は約2.5万円。1人で航空運賃は約6万円ですが、少しずつ値段が上がって来ています。1ヶ月前は東京ホーチミン間は1.5万円程で行けたと記憶しています。日本を脱出する時の航空運賃が高めですね。以前調べた時は東京から台湾までが3万円以上と高かったのですが、今だと1.5万円のものも出てきてて、その時の運賃状況見ながら臨機応変に変化させられればと思います!でもコロナ関連の入国条件次第ですけどね。今は計画立てるだけで楽しいです。今年中には、今の円安も解消されてもっと円高になってれば良いですけど。コレまでは、計画立てようにも入国条件厳しくて計画も立てられなかったので、ちょっぴり嬉しい感じです。



第二の人生 山暮らしの日常

2022-08-14 07:30:00 | 山小屋
友人が帰った次の日から今回の山での作業を開始しています。今回はチョット大きな作業を計画しています。

①囲炉裏小屋をほとんど使わないので、改造して道具置きと、私の趣味の作業部屋に。小屋に入ってる物を全て移動させて、部屋の内部を解体して、使いやすく改造。②新しくバイクと軽トラと薪の保管専用の小屋を作る!③煙突に雪除けのガードを付ける④ビニルハウスはトマトが🍅ほんの少し採れただけだったので、来年はマルチも追加して地温を上げて3度目のトライ。花豆は少しだけだけど花も咲いているので来年はもう少し本格的に植えよう。畑の後片付けとビニルハウスの片付け。①と②と③は今シーズンまでに完成させる予定ですがどうなる事やら。

そして、この数日では気になっていた雑草の中に埋もれている野いちごラズベリー?が案外採れるけど、ジャムを作るには少なくて、熟れたものを収穫して冷凍しながらある程度採れたら神さんにジャムにしてもらいましょう!






気になる沢に出かけてみました。15センチ以下の小さな魚しかヒットせず、もうキープサイズはいないのかと心配になりましたが何とか2匹キープ出来ました。やっぱり渓流釣りは楽しい。今シーズンはあと一回は乗鞍岳周辺の沢の探索に行ってみようかと思っています。釣れるかな?