日々のできごと(旧:フイルム写真とテレマークスキーを楽しむ)

日々のできごとについてのブログ、時々更新します(旧タイトル:フイルム写真とテレマークスキーを楽しむ)

安比にて

2007年03月30日 | Weblog
安比で撮ったカメラの写真です、こんなのもありか?
リコーCaplioG4にて  安比はまだまだ雪がありました。スキーをできなかったのは残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フイルムピッカーは楽しい?

2007年03月14日 | Weblog
 写真歴20数年にして始めてフイルムピッカー(写真:フイルムを巻き込んでしまったときパトローネからフイルムのべろを引っ張り出す器具)を自分で使ってみました。
 今までは巻き込んじゃったらカメラ屋さんに持ち込んで「すみませんお願いします」で出してもらっていました。説明書のとおり使ったら、あらびっくり!ほんと簡単にべろ出しできるのね、もっと早く使ってみればよかった。結構楽しくてわざわざ何回も自分でフイルム巻き込んでは引っ張り出して、おもちゃみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCARPAのクライミングシューズ

2007年03月11日 | Weblog
最近2回ほどクライミングジムへ行ってみました、続くかどうかわからないので昔の道具(約12年前のやつ、スカルパ製で名前は忘れました)を引っ張り出して使っています。最近の靴はどうなっているのか良くわかんないですけど、この靴は皮がしっかりして足になじんでもいるので、底のゴムを張り替えたらまだまだつかえるんでしょうかねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の成果物(ホダ木4本分)

2007年03月10日 | Weblog
 暖冬で全然寒くないので、今日は庭の家庭菜園の準備と、きのこの原木を入手して種菌付けをしました。
 あまり広くもないですが、家庭菜園(7年目くらい)やっています。冬はまったく手を入れていないので荒れ放題でしたが、今日は天気もよく暖かだったので耕してみました。あとは肥料を入れて種をまくか苗を植えるばかりのところまで準備ができました。農薬や化学肥料は使いませんので虫がいっぱいやってきます、無精者なので葉物は虫との格闘になってしまうことを嫌って、なるべく手のかからない野菜を植えるべく候補を絞り込んでいる最中です。
 それから、昨日園芸店のチラシに、しいたけのホダ木が載っていましたので、収穫の楽しみも味わえることから買いに行きました。見たところ、種のついていないホダ木も売っていたので、自分で種つけするのも楽しみのうちと思い、ホダ木4本としいたけ、ひらたけの種菌を購入して自分でドリルでホダ木に穴あけして、種菌をつけてみました。種菌がついた駒を原木に叩き込むためのハンマーがクライミング用のハンマーっていうところが笑えます(写真のかなづちは子供用)。以前の経験から、しいたけ2本、ひらたけ1本の3本で家族5人で数年の間充分楽しめたので、今回もう少し贅沢にと各2本の4本作ってみました、特にひらたけは大きく育ててソテーや汁に入れるとおいしいです。先々の収穫が楽しみです。
 種菌がかなり余ったんだけど、どうしたらいいものやらわからずに困っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コニカFT-1motor

2007年03月09日 | Weblog
コニカFT-1motorへ白黒フイルムを入れて写真撮影中、できたらよいものをピックアップして1枚このブログで紹介します。
デザインがやわらかくて好きなカメラです。
コニカ→コニカミノルタ→ソニーとメーカーは移り変わっていますが、今でも修理に関する相談を受け付ける窓口を開設しています。修理も可能であれば受け付けててくれています。30年近く前のカメラまで面倒見てくれるなんてすばらしいことだと思います。もちろん電気系が故障していれば直せないのでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にバイクに乗る

2007年03月07日 | Weblog
今日バイクが届き、早速試乗してみました。久々に乗るため、アクセル、ブレーキ、ギアチェンジ、ウインカー、ライトの操作などバイクに乗るのってこんなに忙しかったっけって言う感じです。前はクラッチ操作もやっていたのに・・・。やっぱり使っていないと人間の能力ってどんどん落ちていくんですね。以前乗っていたバイクは5段変速だったので3段変速っていうところに物足りなさを感じたりしました。まあそのうち慣れるでしょう。週末が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットを買う

2007年03月06日 | Weblog
 バイク購入しました。目的は写真撮影のための足&夏山登山の足としてです。そのバイクは、スーパーカブ90、中古ですが前かご、リアボックス付で重宝しそうです。バイクは小排気量のものが好きで、高校3年生以来スズキのハスラー50、ホンダXL-125R、スズキSX-125R、スズキサベージ400(例外)と乗ってきましたが、この5年くらいブランクがありました。やはり足ならばスーパーカブでしょうということで50ccは30km/hr規制があるので今回90ccを選びました。バイク屋さんに行ったらたまたま90ccのいい出物があったこともあって決めてしまいました。明日納車になりますので、実際に乗ってみた感想を後日リポートします。
 といったような理由で今日ヘルメットを購入するにいたった訳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のスキーは細板で

2007年03月05日 | Weblog
白石スキー場に行ってきました、非常に暖かくてほとんど春スキーの世界、雪はザラメというかシャーベットというか、怪我しやすい重い雪質でしたが楽しく滑ってきました。メンバーはテレマーカー4人、アルペン1人と世の中とはまったく逆転した様相。しかも細板2名、当然自分が細板派の一人でした。
 自分の道具立ては、靴:アゾロエクストリーム、板:ブラックダイアモンドのバルモンテX(ウロコ板)、ビンディング:ブラックダイアモンドのオリジナルケーブル(カンダハーみたいなやつ)という今となっては古めかしい品々(逆に新鮮か?)一緒に滑ったメンバーもクロカンみたいとの感想、今こんなに細い道具は無いですからね。でも、慣れてしまえば見かけによらずアイスバーン以外はどこでもオールラウンドのセットです。この道具はセットで15年くらい使ってきたものなので、できればもう1セット組みたいぐらい愛着のあるものです。でももう手に入んないだろうなあ。
 一緒に滑ってくれた皆さんありがとうございました、またの機会によろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりでん(栗原田園鉄道)に乗る

2007年03月03日 | Weblog
もうすぐ廃止になってしまう「くりでん」にのってきました。
 私のようにお別れの記念に乗車している人が大変多く、カメラを下げた人がたくさんいました。沿線でも写真を撮っている人を多く見かけました。
 ダイヤは時間のみ調べて行ったところ、ちょうどOhバンデス号が来てラッキーでした。車内アナウンスが宗さん(さとう宗幸)のこえになっているんですね。乗車区間は沢辺-細倉マインパークを往復しました。沢辺は栗原市の総合支所があり駐車場が使えて便利でした。
 廃止が決まる前から乗りに行きたい、田植えの時期や、実りの時期に写真を撮りに行きたいと思っていましたが、結局廃止目前の記念乗車が最初で最後になってしまいそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の写真

2007年03月02日 | Weblog
 日の出や夕日の写真は結構好きで、たまに撮りに行くことがあります。
 これは牡鹿半島のコバルトラインの途中にある大六天駐車場からの眺めです、太陽の方角に金華山があるはずです。
 このときはほかにも超望遠レンズをセットして、アップで太陽を撮影していた人がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする