日々のできごと(旧:フイルム写真とテレマークスキーを楽しむ)

日々のできごとについてのブログ、時々更新します(旧タイトル:フイルム写真とテレマークスキーを楽しむ)

いくらか慣れたかな

2009年05月31日 | Weblog
 今日は隣の市にある公園へ、ここもいつものところです。8時30分の開園までは車道(フラットなほぼ直線で片道約3Km)に車が入ってこないので使いやすいです、サイクリングやウオーキングを楽しんでいる人もいくらかいます。時期によっては園内できのこや山菜を採る人もちらほらいます、自転車で海まで釣りに行くおじ(い)さんもいます。
 改造2号機で再トライ、ダブルポールだけにしようと短めのストックだけ持っていったのですが、体が慣れたせいかバランスが取りやすくなっているようで、スケーティングと交互に試す。1往復目32分(Km当たり5分強)、2往復目28分(Km当たり4分半程度)4分/kmくらいまでは上げられそうな気がします。タイヤの減りが太いのに比べて若干早いのが気になるところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こけまくり

2009年05月29日 | Weblog
 今日は昨日改造したローラースキー2号機へ乗るべくいつもの運動公園へ、ここは外周を回ると1.3kmほどになり、トイレ・飲み物の自販機あり、スペースも広くていいところです。
 タイヤが細くなったのでローラースキー自体自立しないので、立っていることでさえバランスを取るのに気を使います。自分の靴はスニーカーのようなタイプなので足首をホールドしてくれないのでさらに難しくなっていると思います。
 今日の走行約50分で7周(約9km)、転倒3回(アスファルトの上での転倒は痛い!幸い怪我無し)慎重にバランスを取りながらの滑走でスピードも上げられず神経を使って疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々ローラースキー

2009年05月28日 | Weblog
 今朝久しぶりにローラースキーをしました。SWENORのFinstep使用、クラシカル(ダブルポール&ダイアゴナル交えて)約1時間で12km走行、久しぶりのため最初はぜんぜん調子が出ず、やっと調子が出てきたと思ったら息切れ、持久力落ちてるなあ。
 午後から自作2号機(スケボーのウイール仕様)のウイール磨耗激しい為、インラインスケートのウイール仕様へ手直し。インラインウイールは幅が狭いため、乗ったときバランスを取るのが大変。

(写真上:インラインウイール仕様、下:スケボーウイール仕様)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら

2009年05月26日 | Weblog
内藤勝っちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の酒

2009年05月26日 | Weblog
加美町山和酒造店の吟醸生貯蔵酒です。青い瓶がさわやかな印象を与えます、飲み口も軽くさわやかな印象です。内藤大介はダウン寸前です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたF-1ファインダー

2009年05月13日 | Weblog
 ニコイチにしてもらったファインダーが帰ってきました。外観もきれいでファインダーを覗くと見える視界もきれいでいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガ現像あがる

2009年05月10日 | Weblog
 ゴールデンウイーク前にRB67で撮影して現像に出していたフイルムがやっと現像が終わって手元に来ました、ゴールデンウイークをはさんだのでただでさえ長い現像期間がさらに長くなって10日以上かかってしまいました。RB67は久々に使ったのでどうも撮影手順がいまいちだなあと思っていたら案の定2重露光したコマがいくつかあったりして、まあそれはそれでよいかと思いつつ久しぶりのブローニーフイルムの感触を楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七輪で焼肉

2009年05月09日 | Weblog
 今日は暖かで良い天気だったので庭で焼肉と相成りました。七輪で炭火を起こして肉や野菜を焼いて食べるだけなのですが、良いです。火を安定させるまで少し時間がかかりますが炭火で焼くととにかくおいしい!。この七輪は我が家におそらく40年以上前からあるものと思われます、自分が子供のころにはもうあったもんね。火力調整のスライド式の空気口は朽ち果てていますがまだ使っています。良く親父が鉛を溶かして型に流し込んで釣りの重りを作っていたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の酒

2009年05月08日 | Weblog
見てのとおり宮城の地酒です、が、写真が横になってしまった。
宮城の酒はハズレが無くてよいです


Ricoh Caplio R6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2009年05月04日 | Weblog





Ricoh Caplio R6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川実花展を見に行く

2009年05月03日 | Weblog
 岩手県美術館で5月末までの開催なのでぜひ見に行きたいと思っていた蜷川実花展に行ってきました。色がすげー、写真雑誌で見てはいましたがやはりオリジナルプリントを見るのは違う、何でフイルムであんな色が出せるんだろう。見に来ているのは女性の比率が高かった、男性は女性について見に来ているっていう感じだったなあ。忌野清志郎の元気な笑顔の写真もあったりして・・・
 盛岡までスーパーカブ号で向かいましたがやっぱり遠いねえ、片道4時間往復8時間かかりました、カブで行くのがおかしいのか?でも相当飛ばしても(といってもMAX80km/hr)リッター50Kmというのはすごい!。高速が安くなっているからか一般道(3桁国道、しかも300番台ですが)はとても空いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽ

2009年05月03日 | Weblog
 散歩の途中の公園で撮った日本在来種のタンポポ、自然環境が良いところに育ち、環境が悪いところでは外来種に置き換わっていきます、在来種は最近減少しているようです。家の庭に生えているのは外来種だなあ。


Ricoh Caplio R6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BDバルモンテX再生計画その3

2009年05月02日 | Weblog
とうとう完成、2本で6時間。あとは登りに効くか効かないか?効かなきゃがっかり。


Ricoh CaplioR6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀塩の終焉

2009年05月01日 | Weblog
 アサヒカメラを読んでいたら、ペンタックスもついに67・645の生産を止めるようです、ライカもRシリーズを終えるようです。フイルムはいつまで使えるのか、プロ(報道・出版)はデジタルへ移行しているのでしょうから、その存続は私たちアマチュアがどれだけフイルムを使うのかにかかっているのでしょう。自分の住んでいるエリアには全国展開している写真屋さんや地元の写真屋さんがまだあるので今のところ選択肢があります。デジタルプリントは残るのでしょうが、フイルム販売・現像は今後どうなっていくのか・・・心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BDバルモンテX再生計画その2

2009年05月01日 | Weblog
 カッターナイフ、彫刻刀でひたすら削る、腰痛ぇ、やっと一本削り終えるのに3時間、今日は一本でやめておくか。見た目はかなりウロコが深くなってるけどどのくらいアップヒルに有効かは?


写真右:オリジナル、左:加工後
Ricoh CaplioR6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする