はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

富山県 砺波の散居村を訪ねました

2024-05-17 07:15:15 | 知らない街をぶらり
ブログ「錫杖流」の錫杖さんが、富山県砺波の散居村の夕景をアップされていました。
それが余りにも素晴らしかったので、錫杖さんのあとを追っかけて散居村にやって来ました。

「砺波平野の散居村はカイニョと呼ばれる屋敷林に囲まれた家が点在し、林に覆われた小島が大海原に浮かぶ島に大変美しく、日本農村の原風景と言われています。
(となみ散居村ミュージアムのパンフレットより)」


散居村展望広場からは素晴らしい眺望が広がっていました。


これでも十分に美しいのですが、今回の狙いは夕景の散居村の眺めです。


散居村(さんきょそん)の名前は以前から知っていたのですが、こうして展望台から眺めるとその意味も良くわかります。


今回は私にしては珍しく、ここに来る前に「となみ散居村ミュージアム」に立ち寄って予習をして来ました(笑)


こちらの写真は、展望広場の少し手前にある散居村展望台からの眺めです。


夕景狙いでしたがこの時間に来たのは、初めての場所で道路に不安があったからです。(走りやすい道でした)


展望台のある場所からは立山連峰が見えました。北アルプスの眺めも楽しみの一つでした。


剱岳(中央)は雪がほとんどついていません。天気は良かったのですが、山は少し霞んでいました。


立山(左)から薬師岳です。


望遠レンズに交換してキング剱岳にズームインです。


剱岳(左)と立山です。


立山にズームイン。


薬師岳をズームイン。


夕景までは時間があったので(この日の日の入りは18時40分)下界に下りてきました。


散居村を近くから眺めようとしたのですが、初めての場所なので撮影スポットがわかりませんでした。


散居村らしい風景を撮りたかったのですが、ウロウロしている間に時間が来たので、再び展望公園に向かいました。



次回の予告を1枚だけアップします。



※撮影日 2024.5.14


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2024-05-17 09:28:05
おはようございます。
水張りの田んぼと残雪の立山連峰。
この季節だけ見られる風景ですね。
家々が水の中に浮いているようで、まるで水上の集落のように見えますね。
狙い通りに綺麗な夕日で、遠くまで出かけられた甲斐がありましたね。
続きが楽しみです。
Unknown (はりさん)
2024-05-17 16:53:23
takayanさん
こんにちは。
散居村を高い所から眺めたのは初めてでしたが
家々が水の中に浮いているように見えて
この季節ならではの風景を楽しむことができました。
夕景もなんとか狙い通りの写真が撮れたと思います。
残雪の立山連峰も眺めることが出来て
富山県まで遠出した甲斐がありました。
いつもありがとうございます。
Unknown (よっちん)
2024-05-17 20:48:41
ルーリード、ベルベット・アンダーグラウンドを
お好きだと知って驚きました。
ベルベッツのことなんて
知っている人と出会ったことがほぼありません^^

私は今でもベルベッツの3枚目、4枚目は
愛聴盤であると同時に
ロック史に残る名作だと思っています。

写真に関係ないコメントですみません。
ルーリードのことで嬉しくなってしまいました。

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-05-17 21:59:46
よっちんさん
こんばんは。
よっちんさんこそ凄いファンなんですね。
3枚目、4枚目のアルバムと言われて
どれが何枚目かも分かりませんが
私の愛聴盤はライブアルバムの
「LIVE AT MAX'S KANSAS CITY」です。
Unknown (nishi0218)
2024-05-17 22:36:14
ようこそ富山へ

そして素晴らしい散居村の写真ありがとうございます✨✨✨
何気なく見ていた景色がこんな素晴らしいとは…田舎もいいもんですね🤗
この後も楽しみです😊
行動力 ()
2024-05-18 07:13:56
お早うございます。
錫杖さんの絵に惚れて行ってしまいましたか
惚れたのは私も同じですが・・
すぐ行って自分の感性で追体験される、はりさんの行動力に脱帽です。
やはり行かなければ、わが目で見なければ分かりませんよね。
改めてリスペクトです。
Unknown (はりさん)
2024-05-18 08:25:32
nishi0218さん
おはようございます。
久しぶりに富山県にお邪魔しました。
今回は散居村の撮影だけでしたが
やはり富山は良いところですね。
nishiさんのホームグラウンドの医王山にも
行きたかったのですが
道路が狭そうなので断念しました。
コメントありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-05-18 08:44:46
信さん
おはようございます。
まだ自分にこんな行動力があったのが嬉しいです。
信さんに指摘していただいて気付きました(笑)
動かなくなってしまえばもうおしまいですよね。
そう言えば昨年の今頃は上高地で再会を果たして
見ごろのニリンソウを楽しんでいましたね。
上高地にも行きたくなってきました(笑)
いつもありがとうございます。