歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【すご腕のギタリストなのに】そして、マラケシュの人形芝居

2021年11月13日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

カヌマが弾き語りをしている頃、御徒町の大きなサパークラブでバンドと

対バン(弾き語り30分、バンド30分交代)で歌っていたことがありました

 

普段は交代でやっているので顔は合わせますが挨拶程度で話をすることはありません。

 

ある時 仕事のあとバンドのギタリストと話す機会がありました

すご腕のギタリストでカヌマは休憩中によくバンドの演奏、特にギタリストのギターテクニックを注目して見ていました。

 

話はギターテクニックの話から。

特に彼の練習法など興味ぶかいもので後々一生懸命まねしたものです。

 

そして話は歌のことになり彼いわく

「歌えるっていいですね。僕も歌えれば弾き語りやりたいなー」

彼は歌が苦手、それでバンドでギターを弾いているのです。

 

下世話な話になりますがギャラ(給料)の話になりカヌマは月20万(ン十年前の20万、かなり高額です)バンドのギャラは皆で60万、5人編成でバンマスが半分取り、残りを4人で分けるとのこと。

これでは食べていけません。

彼の奥さんが頑張って仕事をし生活費を稼いでいるんです。

 

カヌマはサパークラブの仕事の後すぐ六本木に行き深夜は朝4時まで歌います。

そこでも月20万のギャラです。彼が羨ましがるのは当然です。

バンドにもボーカルがいますがボーカリストは楽器がひけません。

そこで彼がギターを教えているそうです。

 

カヌマ「歌、練習したら」

彼は苦笑い。

 

あれだけのギタリストですから今頃どこかでギターを教えているかも?

それとも歌っているかしら?

 

そして、マラケシュの人形芝居 (石井聖子)をお聴きください

(^_-)ねっ♪

 

数年前、生徒さんがこの歌を持ってきて「先生、これ歌いたい」

聴いてみると異国情緒ただよう素敵な歌

ここでは1コーラスだけですが異国の風を感じながら、自分を取り戻しましょ

*(*´︶`*)*にこ  

 

実は彼女、往年のスター(女性)のお嬢さんなんですよ。

彼女の歌は月曜日の夜に もう一曲お聴きいただきますね。

全く雰囲気の違う彼女、女性ってw(°0°)w オォー

 

できれば🎧で

石井聖子 マラケシュの人形芝居

マラケシュの人形芝居   石井聖子 詞 松本一起 曲 浜圭介

愛してると言葉で言ったけど

あなたは心のそばにいなかった

優しさもジェラシーも夢だっていつも

出逢うことのない迷路を巡るだけ

 

スパイスのきいた紅色(べにいろ)の風

幼子(おさなご)をかかえた青い目の少女

目を閉じて地図に指差した異国は

久しぶりにわたしを思い出させる

 

マラケシュの人形芝居

旧市街のバザールに人が集まり

まるで操り人形のようなわたしがそこにいる

わたしは笑って

わたしは踊って

呪縛(じゅばく)の衣装を脱いでゆく

la la la lan la lan la la

la la la lan la lan la la...

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室 (リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪