タイに恋した男の物語

マンゴとカエルと共に暮らすのヒマ トックが日本に住所を移し
タイでの出来事などを思いのままに書いて行きます

どんな物でも財産である

2013年10月21日 06時52分08秒 | 旅行

 トラクターに付けて使う草刈り機


 タイでは物を大事にするとは余り思は無いが、だが古い物や壊れた物でも捨てずに持っている。


 私は日本人だから使わなくなった物や、壊れた物を良く裏の土地でゴミと一緒に焼いてしまう。


 彼女に後から何処に置いたかと聞かれたら、焼いてしまったと答えたら何時も怒られるのである。


 どこどこに使おうと思っていたのにと言う、それらならちゃんと収めて置けば良いのにと思う。


 タイの人は整理整頓が下手と言うか、そこらに投げたままである。


 物置の備品も埃が被り散らかっているので、タイに帰ったら整理をしているのである。


 家に有る掃除機のゴミは布製の袋に溜まる様になっている、日本の様にゴミパックで棄てるので無い。


 2台有るが同じ様式である、ゴミが溜まるとゴミを棄て布製の袋を外して、洗わなくてはならない。


 知ってか知らぬかゴミを捨てない、掃除機を使うよりタイの独特の箒で掃いて掃除をしている。


 塵が舞い上がると思うが、その方が面倒で無く早いから、私も黙っている。


 その後はモップで床を磨くから問題ないだろうと思っている。


 彼女の娘が使っているテレビは15年以上のテレビで有る、家には大きなテレビが3台有るから。


 替えて遣ったらと言うと大きいのは、電気代が多く掛かるから今ので良いと言う。


 タイの電化製品は何回も修理しては使う、要らなくなれば親兄弟親戚に譲る、合理的である。


 家ではトラクターに付けて使う、高い値段で別注して殆ど使わない、草刈り機や田圃を起こし機がある。


 それは置いたままである、売れば良いと思うが、使わなくてもそれは財産の内に入るのである。


 何時も整理しないから物が溜まると、ネズミが巣を作るのである。


  宜しくお願いします。タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  騙される人々 | トップ |  久し振りの会話 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
整理・整頓しないのがタイなのでしょう。 (カラシン)
2013-10-21 16:32:11
私は日本人だからゴミと一緒に焼いてしまう。
⇒現在、日本でのゴミ焼却は禁止されてるはずです。別な意図があるのでしょうか。片付けないから、頭に・・・。
テレビを大きいのに替えない
⇒毎月払う電気代を考えている。この辺は吝嗇です。
それは置いたままである。
⇒現在のタイ、昔の日本のようにビン、鉄、段ボール等々、廃品回収業者に売れるのです。形でも重さでも売れるので置たまま捨てません。置き方、場所などタイの人はこだわりません。
ネズミが巣を作るのである。
⇒タンク付きの電動ポンプのカバーをすると、暗くなりネズミが巣を作るので、わざとカバーしないで、モーター、ポンプをむき出しにします。理由があります。
片づけ方が違う (ドラえもん)
2013-10-21 17:36:07
私もタイに住み始めた頃は同じようにゴミだと思って焼いてしまったことがありました。
タイ人は日本人と片づけ方が違うので、必要なのか不要なのかわからないことがあります。
慣れてくると勝手に処分すると叱られることがあるので私流に片づけるだけにしていました。

物を直しながら長く使いますが、物を大事ににするというのとチョッと違いますよね。
扱いが乱暴というか案外物を雑に扱うように思います。
こんなことも日本人とタイ人のチョッとした感覚の違いですね。
日本人の考えが変えれない (ヒマ トック(カラシンさん))
2013-10-22 08:05:30
お早う御座います
タイに居てもなかなか日本の癖が直らず、一人で腹を立ててる自分がいます。
カラシンさんの指摘された様な物ですけど、郷に入れば郷に従えでしょう
触らぬ神に祟りなし (ヒマ トック(ドラえもんさん))
2013-10-22 08:13:51
お早う御座います
段ボール箱などそこらに投げているので、昔は焼いていましたが、今は整理して売る様にしています。
この物が何に使えるか解らないので、今は掃除だけして手を付けない様にしています。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事