「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

(NHK)「うたのおねえさん」は日本独自の職業音楽家❓<2024.4.5

2024-04-05 19:37:15 | 日本の社会

「うたのおねえさん」テレビ普及と人々の中流化で人気歌手に…60年変わらない存在「世界的に珍しい」
2024/04/04 16:21
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20240404-OYT1T50147/
<引用>
歌のお姉さんは、1961年に始まった幼児向け番組「うたのえほん」で誕生した。真理は2人いる初代の1人として1年半出演。同番組は59年放送開始の「おかあさんといっしょ」に66年に統合され、現在のながたまやは22代目のお姉さんとなる。
・・・・・

詳しくは記事をお読みください。
言われてみると私の年代だと「歌のお姉さん」は何となくいました。テレビを見るようになったのが高校生ぐらいからなので気にしたことはありません。

『60年以上、これほど変わらない存在も珍しい。』

どうやら1961年から同じみたいです。
最初のころの話が笑えます。
『ただ、イメージを守るため、当初からCMや他の番組には出演できず、生活面でも制約が多かった。「仕事の合間におでんの屋台に寄っただけでも『おねえさんは、ああいうところでおでんを食べない』と翌日叱られた」と真理は証言している。』

初代「うたのおねえさん」
眞理ヨシコ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9E%E7%90%86%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%82%B3

『現在のながたまやは22代目のお姉さんとなる。』
ながたまや
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%84
ながたまや:NHK「おかあさんといっしょ」第22代 歌のお姉さん(写真)
https://www.kunitachi.ac.jp/100th/celebration/maya_nagata.html

いや~日本らしくて、いい話ですね💛
「うたのおねえさん」は61年間、こんなイメージだったのですね❓

今、外国を中心に時事日記を書いているでしょう❓
『日本て!いい国だなア!』
と心底思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床半島羅臼町沖で流氷に閉じ込められた「シャチの群れ」とロシアからの救出の申し出<2024.2.7

2024-02-08 20:14:54 | 日本の社会

十数頭のシャチの群れ、流氷に閉じ込められ身動きとれず…北海道・知床沖
2024/02/06 15:17
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240206-OYT1T50095/

このニュースが報道されたのが昨日です。
翌日の今日、ロシアから救出援助の申し出がありました。
ロシア外務省のザハロワ情報局長が申し出を伝達していますからロシア政府は、この問題を重視しています。

『羅臼沖シャチ救出の用意 ロシア』
2024年02月07日16時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024020700911&g=int

ウクライナ紛争に関連して日本政府は、ほぼ考えなしにアメリカの尻馬的行動をしています。
それに対するロシア政府の反日本的対応が続いています。
それは、表面的な話でロシア政府も日本との関係が冷え込んだままの状況は好ましくありません。
敵は少ない方がいいに決まっています。

今、日本の政治家でロシアとのパイプのある政治家は、居なくなったと思います。鈴木宗男は政治的には何の力もありません。大物の安倍晋三元総理は亡くなりました。

ロシアの謎かけに応じる政治家は、いるでしょうか❓
むしろ野党政治家で力を持つ人間が動くべきだと思います。自民党はボロボロで、今は無理でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗み見た「鍵番号」で合鍵を作成して侵入する犯罪が起きています<2024.1.7

2024-01-08 21:24:49 | 日本の社会

盗み見た「鍵番号」で合鍵作成、男を住居侵入容疑で逮捕…警察は「シール」作成
2024/01/07 16:29
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240107-OYT1T50041/
「鍵番号」で勝手に合鍵、住宅への侵入相次ぐ…メーカー「他人に知られると悪用される恐れ」
2023/10/21 12:59
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231021-OYT1T50118/

本(元)キーと呼ばれるオリジナルのカギには、鍵番号が刻印されています。
この鍵番号を知っていると鍵の製造メーカーに合鍵を注文できるのだそうです。
鍵の製造メーカーは注文があれば、カギを作って送るということになっているようです。メーカーの方では注文が正規なのか不正なのか分かりません。だから注文があれば合い鍵を作って送るようです。

つまり❓
オリジナルのキーの鍵番号を知れば、鍵自体がなくても簡単に鍵の複製を作って入手できると言うことです。

『鍵に刻印された「鍵番号」から不正に合鍵を作り、不法侵入する――。こうした手口の事件を防ごうと、京都府警下鴨署が鍵番号を他人から見られないようにする「セキュリティシール」を作成した。今後、防犯の啓発活動で配る予定で、同署は「鍵番号は個人情報と同じくらい大切にしてほしい」と注意喚起している。』

そこで京都府警下鴨署は、上記の対策を呼び掛けています。

取り敢えず鍵番号を隠すのがいいですね。
ビニールテープでもいいです。
そして鍵は、「余程信頼できる人以外には貸さない」ような心がけも必要です。

オリジナル・キーの鍵番号は、重要情報であることを知っておいた方がいいと思います。合鍵が簡単に作れます。銀行のキャッシュカードの暗証番号やクレジットカード番号と同じくらいの重要性があります。

※スペア・キーだと「オリジナル・キーの鍵番号」は消えてスペア・キーの番号になりますから、上記の心配はないと思います。もっとも、これは古い旧式のカギです。

知らないと非常に怖い話です。どうぞ他の人にも教えてあげてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(過去記事から再掲載)瞽女(ごぜ)さん~その2関連記事の仮まとめ

2023-12-09 19:52:03 | 日本の社会

私は、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。
新潟県の人なら、知っているでしょうね。
古き良き時代の日本の(昔)話です。

戦後の時代まで、そのような人々がいたことに、そしてそれを受け入れてくれた人々が沢山いたことに感心しました。
そんなに昔のことではないのに、今では風景も人情も、すっかり変わってしまいました。

瞽女さんと共に旅をして~撮影者の記憶
2022年06月28日11時00分
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202206goze

 

☆実は、ここに皆さんに考えていただきたいことがあります。

日本は、戦後のかなり長い期間、地方に経済力がありました。

日本のルーツをたどるなら、幕藩体制。

地方分権国家でありました。

今の東京からすると信じられないかもしれませんが、東京はそれほど豊かではありませんでした。むしろ経済の中心は、地方にありました。

東京は政治の都市。大阪は経済の都市。

こんな時代は、それほど古くはありません。

その後、東京に政治と経済が一極集中し地方の衰退を招きました。

果たして?それが日本社会全体で考えるなら、正しいことなのかどうか?

今一度、考えるべき時が来ているように思います。

 

※追記

写真集
瞽女 盲目の旅芸人
安達 浩
1985/07/09 ~ 1985/07/15
https://kyoto-muse.jp/exhibition/16783

その24 盲目の旅芸人 瞽女(ごぜ)さんを知っていますか? (平成28年11月1日)
更新日:2023年05月10日
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6150/61503/study/1/2/2066.html
瞽女
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%BD%E5%A5%B3
受け継がれる「瞽女」文化 視覚障害のある女性の旅芸人
記事公開日:2023年10月18日
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/865/
長岡瞽女(ごぜ)・蔵開き門付け
2020.01.11
https://ao-re.jp/blog/32523
総合瞽女報情
https://goze.folklores.net/goze/index.html
最後の瞽女(ごぜ)小林ハルさんとの日々で掴んだもの 美術家・木下晋
2020年09月09日
https://www.chichi.co.jp/web/20200909_kinoshita_susumu/
■瞽女(ごぜ) 柏崎市立図書館
http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/sirabe/goze.htm
瞽女ミュージアム高田 - 上越市ホームページ
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunkagyousei/chikinotakara-r2-no5.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞を安く読むなら❓<2023.12.05

2023-12-06 00:42:56 | 日本の社会

現在の価格比較
Y新聞
朝夕刊セット4400 朝刊のみ3400+ デジタル版0円
デジタル版のみ・表示なし
A新聞
朝夕刊セット4900 朝刊のみ4000+ デジタル版1000円
デジタル版のみ①1980 ②3800
T新聞
朝夕刊セット3700 朝刊のみ2950
デジタル版3450 
N新聞
朝夕刊セット5500 朝刊のみ4800+ デジタル版1000円
デジタル版のみ1人4227円
デジタル版のみ4人6800円

紙の紙面で読むなら・・
Y新聞の朝刊のみ3400+デジタル版0円
が一番安いようです。

デジタル版だけなら・・・
A新聞の①1980(紙面閲覧なし)
これが一番安いです。

もっとも新聞にそれだけの価値があるかどうかは別です。
新聞がなければ寂しい人は、「A新聞の①1980(紙面閲覧なし)」が一番安いですね。
インターネット環境があれば読めます。記事数も無制限のようです。

新聞が割高なのは、夕刊を維持しているからです。今となっては、誰も夕刊など読みません。膨大に経費の掛かる宅配制度を止めて全面的にデジタル版に移行すれば、2000円程度の価格で提供できると思います。

宅配制度の維持と拡販競争をしているから料金が割高になります。新聞業界に求められるのは、業界本位の考えではなく顧客本位の原点に戻ることでしょうね❓
(景品いらないから記事の質と中身をくれ!と言う意味です)

業界本位の考えが、結果として新聞離れを拡大していると思います。新聞業界が生き残りたければ自己改革が必要なようです。無駄な経費を削減して、もっと記者の質と取材に金をかけなければ良い記事は出来ません。

今の新聞の記事なら❓
失礼ながら、私の日記よりレベルが低いですよ❓
要は幅広い知識(一般常識)に欠け、文章を書く能力の低い人間が記事を書いているという意味です。だから読んでいて実につまらないです。

※日本の新聞よりはるかに中身があると思われるNYタイムスの料金
購読料は4週間ごとに17ドル(約2550円)
デジタル版のみの部数・約600万人。 (紙の部数は除く)

ドル円レート150円換算。円が以前のレートに戻れば、120円換算なら⇒2040円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする