「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

世界のニュース拾い読み<2023.12.31

2023-12-31 02:06:23 | 世界のニュース拾い読み

ウクライナ各地に大規模攻撃 16人死亡、97人負傷
2023年12月29日 21:21 発信地:キーウ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3498463?cx_part=top_topstory&cx_position=1

ガザの死者2万1320人に、1日で210人死亡 保健当局
2023年12月29日 14:32 発信地:パレスチナ自治区 [ パレスチナ自治区 イスラエル 中東・北アフリカ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3498426?cx_part=top_topstory&cx_position=2

「イスラエルの狙いはガザ民間人の追放」 国連特別報告者が非難
2023.12.27 Wed posted at 13:28 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35213281.html
イスラエル軍、人質の「助け」求める声を無視 調査報告
2023年12月29日 8:54 発信地:エルサレム/中東・アフリカ [ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3498361?cx_part=top_category&cx_position=4

 「ヒトラーと同じ」と非難され「クルド人を虐殺する人が道徳を説けるのか」と応酬
2023/12/29 17:02
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231229-OYT1T50016/

「ロシアに領土割譲で戦争終結を」と、ウクライナに提言
(ドイツ・ザクセン州首相>ミヒャエル・クレッチマー)
2023年12月28日(木)16時27分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/12/post-103324.php

米共和ヘイリー氏、痛い失点 南北戦争の端緒めぐり「迷答」
2023年12月29日 11:01 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3498383

イラン軍事顧問の葬儀、数千人参列 「イスラエルと米国に死を」
2023年12月28日 21:25 発信地:テヘラン/イラン [ イラン イスラエル 中東・北アフリカ ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3498350?cx_part=top_topstory&cx_position=1

有名人らの「ほぼ裸」パーティーに非難殺到 ロシア
2023年12月29日 15:32 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3498435?cx_part=top_category&cx_position=4

姉を射殺の14歳弟、15歳の兄が銃撃 プレゼントめぐりイブに家族で争い 米
2023.12.29 Fri posted at 16:15 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35213354.html

韓国人口、1970年代の水準に戻る可能性 最悪で3千万人台に
2023.12.28 Thu posted at 19:30 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35213336.html

「質の高い中華料理」 米国の中華料理業界の新トレンド
2023年12月29日 12:00 発信地:中国 [ 中国・台湾 ] 
https://www.afpbb.com/articles/-/3497900

飼い主襲ったヘラジカに愛犬立ち向かい、撃退 米アラスカ州
2023.12.28 Thu posted at 17:15 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35213332.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のご挨拶<2023.12.30

2023-12-30 20:12:10 | 日記

ブログを開設して今日で、273日です。

昨日までのトータル訪問数22485UU。トータル閲覧数43363PV。

多いのか少ないのかは分かりませんが、文字しかないつまらない時事日記です。

沢山の方のご訪問をいただき、感謝申し上げます。

ブログを開設したのは、趣味人倶楽部の外部公開形式が日記全文公開から、上8行公開に変わったからです。趣味人倶楽部の外部公開形式が日記全文公開の時は、1記事につき100~200の閲覧がありました。80%は外部からの閲覧です。その方々が読めなくなったのがgoo blogを開設した理由です。

 

ブログを書いていると自分自身も色々勉強する部分が多いです。知らないことは、沢山ありますからね❓

ブログを書きながら私も勉強しています。

 

今年も1年ありがとうございました。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

年内はこの記事が(多分❓)最後です。

来年は、正月❓気が向いたときに再開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金を絞めてウクライナに戦術変更を促すアメリカ<ウクライナ紛争2023.12.29

2023-12-30 20:02:31 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

米欧にウクライナ停戦論 交渉視野に防衛転換か(米政治専門メディアのポリティコ)
2023年12月28日19時41分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122800845&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
支援疲れのアメリカ、ウクライナに防御的な戦略への転換促す…反転攻勢が失敗
(米政治専門紙ポリティコ・米紙ニューヨーク・タイムズ)
2023/12/29 18:59
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231229-OYT1T50100/

来年用のウクライナ支援資金は、アメリカでもEUでも決定が延期されています。EUは、EU本体からの資金供出ではなくほかの手段も検討中のようです。
アメリカは、年が明けて下院での議論がどうなるかは不明です。うっかりすると、また連邦政府の閉鎖の心配まで出てきそうな頼りない状況です。

ほぼバイデンさんもダッチ・ロール状態になりつつあり、押さえが全然利かなくなりました。
何しろ超不人気大統領な上にガザ問題で大味噌を付けたので、アメリカ国民は「知らんよ!」状態だと思います。

それ(資金ストップ)をネタにウクライナに攻撃から防御に戦術変更を迫ろうと言うことのようです。そうでもしないと共和党の同意を取り付けるのは、困難なように見えます。
(※共和党は、領土を割譲して和平要望。=現状で終戦)

普通に見るならロシアに勝つのは、ほぼ無理ですから当面は防御に専念して、その後どうするかを考えるのが常識だと思います。
ウクライナ紛争に関与している人々は、ほぼ常識外れな人々ばかりなので今のところ、どうにもなりません。

ウクライナに不利なネタをボチボチとリークし(評判を落とし)ながら、資金で脅して妥協を迫る考えだと思います。

勝てもしない戦争に「底なしバケツ」に水を入れるような現在の資金供与は、流石に無理だと思います。
そもそもウクライナ軍の兵士不足がはっきりしており、補充のめどが立ちません。無理にやったら外国から見たら奴隷狩りのように見えると思います。
嫌がる国民に銃を突き付けて無理やり戦場に送り込む構図が見えたら、流石にウクライナ支援の機運はなくなると思います。

お金と兵士の数の両方から限界に来つつありますから、限界点を超える前に停戦に持っていかないと、ウクライナの無条件降伏も再来年辺り、ありそうな状況です。

まあ理由はどうあれ、これ以上はやるだけ無駄な戦争ですから戦争好きのウクライナに因果を含めて停戦に持ちこむのが、アメリカの責任だと思います。

理由は、アメリカが意図的に招き寄せたような戦争だからです。それを、イギリスのボリスと協力して煽り立てたのだから罪は重いと思います。

ウクライナ国民のためには、一日も早い停戦が望まれると思います。


※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/408676fe96fbaa0fe4bc1b31cea0713e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル・ハマス紛争が変えたロシア外交<2023.12.29

2023-12-30 20:00:53 | アフリカと中東

ガザ紛争めぐりイスラエル・ロシアの友好関係に終止符 専門家
2023年12月27日 15:58 発信地:エルサレム/中東・アフリカ [ イスラエル パレスチナ自治区 ウクライナ ロシア・CIS イラン 中東・北アフリカ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3498092?cx_part=top_topstory&cx_position=1

これは日本政府にも、よく考えて欲しいところです。
イスラエルのガザ軍事侵攻は、イスラエルとロシアの関係に劇的な変化をもたらしました。

それまでは、どちらかと言うと良好な関係でした。しかしガザの虐殺は、ロシアに二択問題を提起しました。

イスラエルを支持するのか❓
アラブ・イスラム世界を支持するのか❓

ロシアは長年、中東に大きな影響力を保持してきただけに二股膏薬は、許されません。
ロシアの出した答えは、アラブ・イスラム世界を支持すると言うものでした。当然ながら、ここにはイスラエル批判が伴います。

ロシアが明確にしたのは、欧米と同じダブル・スタンダードの立場には立たない・と言うことです。
それはガザの虐殺を防ぐと言うことであり、二国間和平を推進するという立場です。

イスラエルがそれを受け入れられるはずもなく、イスラエルとは敵対関係に近い関係になりました。

その代わりロシアは、アラブ・イスラム世界からの支持を得ました。欧米以外の第三世界からもロシアの明確な立場は評価されたと思います。

イスラエルを断固支持したウクライナとは、正反対ですね❓

ロシアの今後の中東・アフリカ外交に大きな好影響をもたらすと思います。イスラエル1国を捨てて多くの国々の支持を得、あるいは支持を拡大しました。
イスラエル絶対支持の立場に立ちダブルスタンダードを証明してしまった欧米に対し、今後の中東・アフリカ外交でロシアは圧倒的に有利な立場に立ちます。

これは中国も同じです。中国もアラブ・イスラム世界の側に立ちました。

ロシアは、その流れでイランとの関係強化に動いています。イスラエルを敵視している他のアラブ諸国やトルコとの関係も深まるでしょう。
ロシアを頼りにしているアフリカの国々は、一層ロシアを支持し頼りにすると思います。

ダブルスタンダードの立場を明確にして欧米は、ロシアの影響力が増える分だけ中東・アフリカでは影響力を失うでしょう。

もう欧米は世界をリードする力を失ったと言っていいと思います。これから世界をリードするのは、中国とロシアに第三世界が加わった緩やかな政治グループだと思います。

今ですら欧米の論理は、欧米でしか通用しにくくなっています。
ウクライナ紛争を見ても分かると思います。
「ロシア極悪!」
「ウクライナ絶対正義!」
このプロパガンダが通用したのは欧米だけです。
それ以外の国々は、ほぼ無視していました。
これが、今の世界の潮流です。

日本政府や日本人を見ていると、相当欧米の影響力を過大評価しているように見えます。欧米は20世紀の廃れ物になりつつあります。廃れ物にくっついていても大したメリットがないことぐらい、子供にでもわかると思います。


※関連記事目次
項目「アフリカと中東」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/8e2281cde3859a8659b62d9f1680c9d2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥のもう一つの伝説とは❓<ボクシング2023.12.30

2023-12-30 11:59:28 | スポーツ

それは、ファイトマネーです。
以前は、世界チャンピオンのファイトマネーを聞いて意外に思いました。数千万円程度だったと思います。4~5回くらい防衛しないと億になりません。(広告収入などを除く)

【2023年版】プロボクサーの年収|日本と世界ではファイトマネーが違う?
https://job-q.me/articles/13198
「日本人で最も高いファイトマネーを得たのは村田諒太選手で推定6億円でした。」
「1994年に行われたWBC世界バンタム級王座統一戦(辰吉丈一郎vs薬師寺保栄)で、対戦した両者に1億7,000万円がファイトマネーとして支払われています。」

しかし、井上尚弥はその世間相場を変えています。
4団体世界バンタム級王座統一戦の時の最低保証額が、3億円だそうです。
その前の試合が、2億3,000万円だそうです。

これだけでも既に凄いです。

『スター街道を突き進む井上尚弥の”ファイトマネー”に米メディアが注目!次戦はキャリア最高額との予想も』
12/26(火) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6133a88c9f5caa75c1ad323a24fd842c465ed6
フルトン戦のファイトマネーが、500万ドルと言われています。140円換算で、7億円です。
手取りではありませんが、過去通算だと軽く10億円を超えています。軽量級のファイトマネーは安く、階級が上がるごとに増えていく仕組みだそうです。だからバンタム級くらいでは破格と言えるでしょう。
マニー・パッキャオは更にすごく、1戦20億円のファイトマネーの時もあったそうです。

最近、ボクシングの世界タイトルマッチで地上波で放送されない試合があるのは、これが理由です。ファイトマネーが億を超えてしまうと、地上波のテレビ局の支払える金額をオーバーしてしまうからです。もっと高い放映権料を支払う媒体が、放映権を獲得します。

更にすごい話が来ていて❓
『尚弥 来年サウジ開催100億円マッチ”も 大橋会長断言「やります」』
[ 2023年12月28日 04:50 ]
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2023/12/28/kiji/20231228s00021000048000c.html

ボクシングでも余程のスターでないとサウジから興行の誘いなど来ません。
しかし、実際に・・・
『米興行大手トップランク社のプロモーター、ボブ・アラム氏も24日の会見後、サウジから井上側へのオファーがあったことを明かしていた。』

条件面の交渉はありますが、サウジからのオファーは届いているようです。

その何が凄い❓
ファイトマネーの桁にゼロが、1つ増えるんですと!

仮に今回、前回並みで尚也のファイトマネーが500万ドルだとすると❓
日本円で7億円ですよね❓

「ゼロ!」が1つ増えると❓

話を聞くだけで豪気な気分で年越しできそうですね❓


※関連記事目次
「欧州サッカー&大相撲&ボクシング」の記事目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e1c3411cc4e400cbb1f90e45064e8d35

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする