「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

トランプ有罪評決の有権者への影響<アメリカ大統領選挙2024.06.01

2024-06-02 10:57:08 | アメリカ合衆国

共和党員の10%、トランプ氏への投票意思が低下=ロイター/イプソス調査
By ロイター編集
2024年6月1日午前 6:36 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/RCHSPB5PLFNVDJ4HB3ICLVTFYA-2024-05-31/

トランプ陣営に54億円の寄付、有罪評決後1日で
2024.06.01 Sat posted at 09:07 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35219550.html
コラム:犯罪行為を黙認するトランプ氏支持の富裕層
By Gabriel Rubin
2024年5月31日午後 4:51 GMT+918時間前更新
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/2MVGS53D6RIC7EPPXQOJJMMICE-2024-05-31/

富裕層は、トランプへの献金を強化しているようです。この層は自分たちのビジネスや資産にトランプが都合が良いかどうかだけで判断します。要は金持ちを優遇する方を支持します。
熱狂的なトランプ支持者は、有罪判決後すぐ資金を送ってトランプを応援したようです。

一方で穏健な共和党支持者も沢山います。数にすれば、こっちの方が圧倒的に多いと思います。
熱烈なトランプ主義者は、極右やネオナチ、人種差別主義者や白人至上主義者に多いです。アメリカの右系(極右)の頭のおかしな人達が全員集合しているのが、熱烈なトランプ主義者と言っていいと思います。

当然、そうでない普通の人の方が圧倒的に多いです。
その普通のレベルの共和党支持者の話です。

有罪評決後のロイターとイプソスの最新世論調査によると❓
<全米の成人2556人を対象にした調査>
今回の評決は投票に影響しないと回答した共和党有権者の割合は56%
トランプ氏を支持する可能性が高いとの回答は35%
<無党派の登録有権者>
11月の大統領選挙でトランプ氏を支持する可能性が低くなったと回答した割合は25%
支持する可能性が高くなったとの回答は18%
有罪評決は判断に影響しないとの回答は56%

「また、有権者の約5人に1人が、どちらに投票するか決めかねており、第三の候補者に傾いているか、あるいは投票しないかもしれないと回答した。」

さすがに裁判所の有罪評決は、有権者にかなりの影響があるようです。

これで一概にケネディ候補が、民主党に不利とは言えなくなりました。共和党のトランプ懐疑派の受け皿になる可能性が出てきたからです。

『無所属ケネディ氏、26日に副大統領候補発表 米大統領選』
2024年3月14日午前 9:50 GMT+93ヶ月前更新
https://jp.reuters.com/world/us/BZJ4ZJPX6JJ7VG6WNEQSSANQRM-2024-03-14/

もちろんアメリカの選挙システムから考えても第3候補が当選する確率は極めて低いです。
しかし、どちらの党の支持者にも「トランプもバイデンも御免だ!」と考える人たちは、相当数います。
それを考えるとケネデイ候補には、かなりの票が流れるかもしれません。

当初は民主党票が多く流れるだろうと個人的には考えていました。だからトランプ有利の流れが出来つつあると思いました。

しかし、この有罪評決後の有権者のアンケートの結果を見るなら共和党票もかなり流れる可能性があります。

加えて❓
『ヘイリー元米国連大使、イスラエル軍砲弾に「彼らにとどめを!」と記す』
2024.05.30 Thu posted at 16:15 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35219491.html

これは共和党予備選でトランプを争ったヘイリーの発言です。トランプも似たようなものです。
一旦、バイデンから離れかけていたムスリム系の票は、これでバイデンに戻るかもしれません。

バイデンさんが、強力なインフレ・ファイターであることをアピールできれば、あるいは経済的な理由でトランプ支持を考えている低所得者層の引き留めに成功するかもしれません。

どっちが有利かはまだ判断できませんが、これで五分五分に戻ったように思います。
これからの追い込み次第では、どちらにも勝機はありそうです。
トランプの応援団の質の(極)悪さを見るなら、バイデン一押しにならざるを得ませんね❓

トランプは、当選したら連邦議会襲撃事件で有罪判決を受けて収監されている犯罪者に「恩赦」を与えることを約束しています。
外国人の私から見ても、もう二度と連邦議会襲撃事件など見たくはありません。


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2024アメリカ大統領選挙)トランプの逆襲❓(司法省改革)<2024.05.26

2024-05-27 20:02:26 | アメリカ合衆国

焦点:司法の掌握目論むトランプ氏、側近が描く人事と組織改革の青写真
By Gram Slattery、 Sarah N. Lynch、 Andrew Goudsward
2024年5月25日午前 8:08 GMT+920時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/UXYZBGDSSBPS3KHG7JKP22B4AU-2024-05-24/

あと6か月でアメリカ大統領選挙です。
ここに来て、トランプがリードしている数字も出始めています。

それは脇に置いて、トランプが再選された場合のことです。
私はトランプが嫌いですが、見ていて民主党の政治権力を利用したトランプ潰しの一連の裁判は、酷過ぎると思います。トランプが共和党の大統領候補でなければ、あれほどはしないと思います。
その意味で民主党は、政治のために司法権を乱用した疑いがあります。
機密文書の持ち出し事件など、バイデンさんだって副大統領時代にしていました。バイデンさんの方は、素直に認めて誤ったから問題ないようです。
民主党は、特別検察官まで任命してトランプを起訴しました。

ここまでやってしまえば、トランプが大統領に復帰したなら司法省とFBIへの報復は、苛烈なものになるでしょう。
詳しくは、記事に書いてあります。
幹部人事の大幅入れ替えは当然で、権限の見直しもすると思います。

その上で何をするか❓
ウクライナ疑惑を徹底的に追及すると思います。
バイデンさんが現職の大統領だから追及されないだけで、疑惑は明らかにあります。と言うより息子には疑惑の証拠が残っていて消しようもありません。

バイデンさんのウクライナとジョージアへの関与は古い時代からです。2014年ウクライナ・クーデターの時は副大統領でした。これを差配したのは、バイデンさんでしょう。
その後、アメリカ軍とCIAは相当巨額の使途不明金をウクライナがらみで使っていた疑惑もあります。

バイデンさん、アメリカ軍、CIAまで巻き込んだ、大きな規模のウクライナ疑惑があります。
これを復讐の念に燃えるトランプが、見逃すはずがありません。
司法省とFBIが、これまでとは逆にバイデンさんを追求し始めたら、どうなります❓

大した問題でもない機密文書持ち出し事件であれほどトランプを追求しています。
それとは比較にならない程、巨大な疑惑があります。
トランプの復讐の念を満足させるに足る大物です。

バイデンさんが無事で済むかどうか❓

個人的には、ウクライナ紛争に至った過程には大きな疑惑が潜んでいると思います。
と言うより断片的な状況証拠は、今の段階から見えます。
それが多少なりとも解明されることを、希望します。

毒を以て毒を制する❓


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024米大統領選挙>トランプ優勢か❓鉄の女ヘイリーがトランプ支持表明<2024.05.23

2024-05-25 20:00:00 | アメリカ合衆国

指名争い撤退のヘイリー氏、トランプ氏に投票と表明
By Michelle Nichols、 Gram Slattery
2024年5月23日午前 8:33 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/UGX3NIZOOVPTFCPYNOX7QB6OWA-2024-05-22/

トランプと最後まで指名争いをしたヘイリーでしたが、撤退後は沈黙していました。
ぼちぼち・・とタイミングを見てトランプ支持を表明しました。ヘイリーも10%程度の支持率がありますので、ヘイリー票がどちらに流れるかは、かなり影響があります。

ここに来てトランプ優勢の目が出てきたので勝馬に乗ったと思います。
最後までトランプと指名争いしたヘイリーは、次の共和党予備選の有力候補です。トランプに恩を売っておこう・と言うことでしょう。

まず資金集めですが、初めてトランプがバイデンを上回りました。アメリカは、超金権選挙ですからこれは大きな要素です。
『トランプ氏、石油業界幹部に環境規制破棄を明言 10億ドル献金要請』
By ロイター編集
2024年5月10日午前 2:29 GMT+97時間前更新
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UOMDKPN4HZMSPJCKJD5ND4DBDA-2024-05-09/
凄いでしょう❓
こうやって露骨に資金集めします。

ガザ問題で腰の定まらないバイデンは、ユダヤ・ロビーからもパレスチナ支持者からも「この二股膏薬め!」と見られていると思います。ユダヤ・ロビーの方にいい顔をしてみたり、パレスチナ支持者の方にいい顔してみたりしています。
どっちからも信用されないでしょう。
ユダヤ・ロビーは、確実にトランプに行くと思います。
パレスチナ支持者からも見放す人が出るでしょうね❓

更には❓
『トランプ氏大口献金者メロン氏、無所属ケネディ氏に追加献金』
By Stephanie Kelly
2024年5月21日午前 9:47 GMT+92日前更新
https://jp.reuters.com/world/us/6H3K56LMSVLCXEXS4AL3KJQXPY-2024-05-21/

なぜ、トランプ支持者が無所属ケネディ氏に献金するか❓
ここには、共和党支持票はほぼ入りません。
民主党票を、せっせと削れ!と言うわけです。

ほぼバイデン包囲網が完成したような印象があります。
こうなると、勝ち馬に乗る心理が働き始めますからリードしている方が、より有利になります。

どうも、トランプはそんな体制を作りつつあるように見えます。
バイデンさんは、危ないね❓
世界は、トランプ大統領に備えておくべきです。

個人的には❓
どっちでも外交的には、それほど変わらないと思います。
ガザ問題は、イスラエル寄りになるでしょうね。
ウクライナ紛争は、ネオコンがトランプに食い込めるかどうか・だと思います。
意外とトランプは、ネオコンと疎遠に見えます。


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの中国封じ込めが不可能な理由<2024.05.18

2024-05-18 19:26:15 | アメリカ合衆国

今は、アメリカ海軍が圧倒的な世界一です。
ただし、これは海上で戦った場合です。
陸タイ海の戦いでは、すでにアメリカが劣勢です。
ミサイル技術とドローンの出現により航空母艦と艦載戦闘機の優位性は、もうないと言えます。更にはウクライナが開発した海上ドローンがあります。
いかにアメリカの空母打撃群の攻撃力が大きくても陸に近寄れなければ、戦闘力を発揮できません。
戦闘機の分野では、中国空軍の保有する新型機の機数が毎年増えています。
アメリカの戦闘機は、特に航空母艦に搭載されている機数は、それに比べればごくわずかです。
ステルス性能があるとは言え、中国もそれにかんしては技術開発しています。

何より圧倒的な数の差は、どうにもカバーのしようがありません。
陸に近寄れないアメリカの空母打撃群と戦闘機は、陸を攻撃するのは無理に近いと言えます。
空母打撃群が陸に近寄れないと言うことは、陸兵を乗せた輸送船が近寄るのは不可能です。

中国がアメリカと決戦する気がなく、陸で守ればアメリカが渡海作戦を行い中国本土を攻撃するのは、無理だと言うことです。

だから中国封じ込めと言っています。
しかし海を封じても中国の西はユーラシア大陸と陸続きです。海だけ封鎖しても、ほぼ意味がないと言えます。

そして今、圧倒的なアメリカ海軍と中国海軍の差は年々縮まって行きます。

理由は❓
造船竣工量と粗鋼生産量で中国が圧倒しているからです。
アメリカには、軍艦作る材料も設備も圧倒的に中国に劣っています。
進水する海軍艦船の量では、中国海軍が圧倒的に多いです。中国海軍は、今後強化されていきます。

アメリカ海軍は、今計画中の戦闘艦さえ製造が遅れています。定期的な修理も同じです。順番待ちで延々と待っています。アメリカ海軍で戦闘可能な艦船は、80%のあるかどうか❓
定期的な修理の遅れは、それすら減っていくことを示しています。

そして新造船競争では、中国の圧倒的な勝利です。
アメリカ海軍は、今後古くなりすぎた戦闘艦が修理のしようもなくなり順次退役していきます。
差は、益々拡大していきます。

物量の競争で完敗したアメリカは、今後中国と比較すると急速に差が縮小し、近いうちに逆転され差が拡大していきます。

金融とハイテクを産業の中心にしたアメリカの宿命です。
今は、過去の遺産で軍事大国でいるだけです。
製造業では、遅れた国になり下がりました。

ボーイング旅客機が、今年に入り続けて事故や故障を起こしています。これも製造業の劣化により高級な旅客機を作れなくなっているのだろうと思います。
ヨーロッパのエアバスに完敗になりつつあります。
民間の旅客機でこうであるならば、軍用機でも同じです。
結構、F-16は世界各国で事故を起こしています。

軍艦の新造には、韓国や日本の造船業を利用しないともう無理だと思います。そうしても中国の造船能力に対抗できないと思います。
造船竣工量が大きく落ち込み粗鋼生産量では、中国の10分の1以下に落ち込んでいます。
アメリカの国としての産業構造ですから、これは変えようがありません。

中国封じ込めだとか中国と軍事的に対決するような考えは、机上の空論にすぎません。
机上の空論を煽りまくる輩は、大勢います。
そういう人間が国を滅ぼします。
「いつか来た道・・」
その道を歩むのは、愚かだと思います。

※参考資料と記事
造船竣工量
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/ship.html
2024年01月25日 デイリー版1面 
新造船建造量シェア、中国が初の5割突破。23年実績、BC・コンテナ船けん引
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=293007
「日本と韓国、助けて!」アメリカ海軍長官が直談判しに来たワケ 大ピンチの「造船」 強すぎる中国
2024.03.18
https://trafficnews.jp/post/131621
2024.04.24
米海軍長官は艦艇建造に海外の造船所活用を希望、米造船業界は反対
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-secretary-wants-to-use-overseas-shipyards-to-build-ships-us-shipbuilding-industry-opposes/

2023年 粗鋼生産量
https://www.globalnote.jp/post-1402.html
図録▽世界と日本の粗鋼生産量の長期推移
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5500.htm

※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプの奥さんのメラニアさんは賢い&アメリカの究極の金権政治<アメリカ2024.5.11

2024-05-11 22:11:52 | アメリカ合衆国

トランプ前米大統領の三男バロン氏、共和党の州代議員に選出
2024.05.10 Fri posted at 13:25 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35218753.html
トランプ氏三男バロンさん、「政界デビュー」辞退
2024年5月11日 9:42 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3518901?cx_part=top_topstory&cx_position=1

メラニアさんは、大統領夫人時代から今も散々嫌な思いをしていると思います。一切マスコミに露出することはありません。

今回、トランプのご機嫌取りにドナルド・トランプ・ジュニア氏、エリック・トランプ氏、ティファニー・トランプ氏といった他の家族も共和党全国大会の同州代議員に選出されています。

三男ですが、メラニアさんの産んだ子はバロン君だけです。
「我が子は政界の汚辱にまみれさせない!」
との思いでバロン君を説得したのであろうと思います。
母親の説得を受け入れたバロン君は、良い息子だと思います。

トランプ家にもまともな人は、います。
マリアン・トランプ・バリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC
トランプのお姉さんで親族で唯一トランプが信頼していたそうです。裁判官を歴任した立派な人です。
少しは、トランプもお姉さんを見習うといいと思います。
まあ、トランプは本当に悪い奴ですね!

メラニアさんとバロン君もまともなようで、ややほっとしました。
AFPの記事の写真を見ると、トランプも大分老けてきています。もう政治のゴタゴタから引退した方がよさそうに見えます。

しかし、引退する気は全然ないようです。

トランプ氏、石油業界幹部に環境規制破棄を明言 10億ドル献金要請
By ロイター編集
2024年5月10日午前 2:29 GMT+91日前更新
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UOMDKPN4HZMSPJCKJD5ND4DBDA-2024-05-09/

10億ドル(約1500億円)献金したら環境規制を破棄するという超露骨な利益誘導です。
アメリカでは、これがOK!なんです。
アメリカの民主主義や自由主義は、基本的にこのようなものです。
アメリカが、まともで頼りになる国だと誤解するのは、いい加減にやめた方がいいと思います。

便利なうちは利用する、必要がなくなったらポイ捨てする。
アメリカ外交の特徴です。
アメリカと中国で談合が成立したら❓
日本は、どうなる❓
(日本叩きに中国を利用した時に経験しているはずなんですけれど❓忘れている人が大勢いるようですね❓)


※関連記事目次
項目「アメリカ合衆国」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/6ea78b12b6512e36fbdc6eebd50f97ce

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする