おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

アルプス 花と絶景旅(その4)!・・・千畳敷カール 木曽駒ヶ岳登山

2018年08月01日 07時37分26秒 | 山歩き

 アルプス旅最終日の4日目は 中央アルプスの「千畳敷カール」周辺を散策!
昨年はこの地区をパスしたので2年振りの訪問です。 雨の気配はなく 周辺の山を少し歩くのも良さそう。

 宿泊した駒ヶ根駅前から バスで40分強山道を走り ロープウェイ乗場である しらび平駅まで行きます。
そこから高低差約1,000mを一気に登ると 日本最高所駅である千畳敷駅(標高2,612m)に到着!

 駅のすぐ前に すり鉢状の広大なカールと後方の山並みが広がっています。

 

 まずは カール内の遊歩道を花を観察しながら進み 木曽駒方面への登山口に向かいました。
ここから登っていきます。

 

 途中 小学生らしい集団が お花畑の中を降りてきました。 花は「ハクサンイチゲ」と「シナノキンバイ」かな?
この地域では 夏休み中の木曽駒ケ岳登山が 教育実習に組み込まれているようです。

 

 急坂の八丁坂から ロープウェイの駅を振り返ると こんな感じ!

 

 登り始めてから 1時間弱で分岐点の乗越浄土に到着!
そこから 中岳 駒ヶ岳方面に向かいました。

 

 宝剣岳方面との分岐点近くで 「イワヒバリ」が顔を出してくれました。

 

 中岳へ向かう 途中の景色です。 写真のてっぺんまで登ります。

 

 「中岳」 山頂に到着!  2,900mを超えました。

 

 周辺には 面白い形をした岩が突き出し・・・

 

 ここから 少し下ってから登り 写真のてっぺんの木曽駒ヶ岳を目指します。

 

 登山道の側で高山植物の女王と言われるあの花 「コマクサ」に出会いました。
植物園以外では初めての遭遇でしたが 見やすい所に点在しており どうやら植え付けられているようです。

 

 

 最後の急こう配を登り 「木曽駒ケ岳頂上(標高2,956m)」に到着しました。 程よい風もあり快適!

 

 昼食休憩を取りながら しばらく中央アルプスの景観を楽しんでから 別コースより下山開始!
こんな岩の間も通り・・・

 

 千畳敷カールまで戻ってきました。

 

 朝の内は晴れていましたが 午後になるとモヤが出てきて こんな感じ。

 

 

 こちらで見られた花の一部を紹介しておきます。
まずは 終わりかけでしたが なんとか見つけた「ミヤマクロユリ」!

 

 花弁がまだ残っている「チングルマの穂」と「ヨツバシオガマ」!

 

 岩の間に咲いていた「イワツメグサ」!

 

 カール内の代表的な夏花である「コバイケイソウ」の群生も見られました。

 

 散策を終え ロープウェイで13:30分頃 しらび平駅まで降りてきました。

 

 その後 バスで駒ヶ根駅まで戻り 車で高速道路を走り帰路に着きました。

 今回の旅は4日間全て好天に恵まれ 北アルプス・中央アルプスの「花と絶景」を存分に楽しむことが出来ました。

 最終日には 日本百名山に数えられる 木曽駒ケ岳にも登頂し 大満足!!!

 体力維持に努め 来年もまた来てみたいと思います。

 Oさん Tさん お世話になりました。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする