おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

メダカの産卵床作ってみました!・・・不織布たわし シュロ皮

2018年08月21日 08時11分19秒 | 日記

 飼育しているメダカの水槽を覗いてみると おなかの大きい個体が数匹いるようです。
今年の5月に生まれたばかりの幼魚なのに もはや卵を抱いているのでは?

 メダカは水温が高いと育ちが早く 生後2~3か月で産卵することもあるとのことです。

 

 普段は産卵のためのホテイアオイを入れているのですが 今年は枯らしてしまいました。
そこで 代わりとなる「産卵床」はないかと考え ネットで調べてみると・・・

 100円均一ショップで入手できる素材で 簡単に作れそうなので早速トライしてみました。

 材料は 「ポリエステル不織布のたわし」と 子供がプールで使用する「ポリエチレン発泡体のプールスティック」のみです。 

 

 たわしは適当な大きさで 上部を少し残した短冊状にカットし プールスティックは3cm程に輪切りします。

 

 次に 短冊をくるくると巻いて 浮輪の穴に差し込めば出来上がり!

 

 

 完成品を水槽に入れて見ましたが あまり嫌がってはいないようです。 

 

 古株メダカ飼育鉢にも 浮かべておきました。

 

 念のため 天然物である「シュロ皮の産卵床」も試作して これも水槽に入れました。

 

 プラスチック製の産卵床は枯れることもなく 虫等も付かないので管理が容易です。

 いっぱい卵を産み付けてくれるかな?   楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする