おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

大阪ミナミに大正・昭和ロマン溢れる小路が!・・・浮世小路 法善寺

2022年06月11日 06時41分12秒 | お出かけ

 大阪ミナミの道頓堀界隈には 「ド派手看板」や「奇抜なホテル」等面白いスポットがあちこちに存在します。
そして 今回紹介する「浮世小路」という路地も 懐かしい大正・昭和ロマンがテンコ盛りのユニークスポットです。

 この小路は 華やかな道頓堀通りから法善寺横丁に抜ける通りで 入口はうどんの名店「道頓堀今井(昔は楽器店)」さんの隣なのですが
道幅がわずか1.2mしかなく なかなか分かりにくい場所にあります。

 

 入口近くに この路地の説明が掲げられています。

 

 通路の両サイドには沢山の提灯が吊り下げられ 良い雰囲気を醸し出しています。

 

 路地の壁面には 大正・昭和の道頓堀を再現した地図や立体絵画等が展示されています。

 

 こちらには 沢田研二が在籍した「ザ・タイガース」や「和田アキ子」を輩出した音楽喫茶「ナンバ一番」が描かれています。

 

 路地の中ほどには 童話の「一寸法師」を祀る 小さな社もあります。
一寸法師がお椀の船に乗って京へ上ったのは ここ道頓堀川だったという話が伝わっているそうです

 

 こちらは 今も別の場所で営業されている ぜんざいの名店「夫婦善哉」さんの店を再現したものです。

 

 通路上を見上げると サザエさんの歌にあるような 魚を咥えた猫も・・・

 

 浮世小路を抜けると直ぐに 石畳の両サイドに飲み屋さん等が並ぶ「法善寺横丁」にたどり着きます。

 

 そしてその先には 苔むした仏様で有名な「法善寺」があります。
参拝客が水をかけて拝まれますので「水掛不動尊」と呼ばれ親しまれていますが 良い感じに苔で覆われていました。

 

 法善寺の前には 先に紹介した「夫婦善哉」さんが 現在の店を構えられ ぜんざい等を提供されています。

 

 今回訪れた「浮世小路」は 何度も近くを通っていながら これまで気付かず 初めての体験でした。

 大阪人はユーモアセンスが豊かですので 探せば、まだまだ面白い場所があるのでは!

 「おもろい大阪」 見つけた際には また報告しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする