おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

我家のアジサイも多種多彩!・・・カシワバアジサイ アナベル ミスサオリ等

2022年06月15日 06時04分50秒 | 

 今年は関東地区がかなり早めに宣言しましたが 昨日近畿地方でも梅雨入りしたようですね。 

 雨に似合う花と言えばこの花で 梅雨と共にあちこちで「アジサイ」の便りが・・・
奈良にも アジサイで有名な寺社や公園は多数あり 伽藍や塔をバックに咲く様は味わい深いものです。

 しかし わざわざ出向かなくても 我家の庭でも多くの種類が咲いてきて結構楽しんでいます。
まずは 大きな花房の「カシワバアジサイ」です。

 

 そして こちらは同じ白花でも丸く咲く「アナベル」です。

 

 こちらの「ミスサオリ」は 場所によって赤味掛かったものと 青いものがあるようです。

 

 良い名前が付いた ヤマアジサイの「花吹雪」です。

 

 そして 「ガクアジサイ」も咲いています。

 

 水汲みの乙女像の前にも 何種類かが・・・

 

 他には 種類は不明ですが 中々の美しさのこんなアジサイも・・・

 

 最後に 御存じかも知れませんが アジサイの豆知識です。

 アジサイは 元は日本固有の植物ですが シーボルトが海外に紹介してから西洋で品種改良され様々な品種が日本に逆輸入されました。

 元々の日本古来の品種はガクアジサイで 手まり状に咲く品種は逆輸入品で「西洋アジサイ」と呼ばれます。

 また 漢字では「紫陽花」と書くものを 何故「アジサイ」と読むのか違和感がありますよね。

 これは 先にアジサイという名があり 万葉集では「味狭藍」とか「安治佐為」と表記されていたそうですが 中国の唐に別の花で

 「紫陽花」があり この漢字を平安時代の学者が「アジサイ」にあてたからと言われているようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする