おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

奈良町散策ー4!・・・元興寺 御霊神社 十輪院

2024年03月27日 06時03分27秒 | お出かけ

 奈良町は「寺社のまち」として発展してきた歴史があり エリア内にはいくつかの寺社が存在します。
中でも 1300年の歴史があり本堂と禅堂が国宝で 世界文化遺産にも登録されている「元興寺(がんごうじ)」は外せません。

(本堂)

 

 境内には 浮図田(フトデン)と呼ばれる 1500余体もの石塔・石仏群が配されています。

 

 手水舎には さりげなくツバキの花が・・・

 

 木の根元に 鬼さんも見つけました。

 

 こちらは「御霊神社」で 桓武天皇が800年に建立され 約3000軒の氏子を持つ県内屈指の氏神神社ということです。

 

 元興寺の一子院である「十輪院」は小さいながらも美しい日本庭園を備えています。

 

 寺社ではありませんが 「今西家書院」は室町時代の貴重な遺構で 典型的な書院様式の建物です。

 

 ここの庭に配された大壺は 素朴な美しさと共に 中々の存在感です。

 

 他にも 奈良町散策中に見かけた印象的な風景は多々ありましたよ。

 

 今回の奈良町ぶらり歩きでは これまで立ち寄らなかった場所にもお邪魔し このエリアの造詣が深まりました。

 最近の人気(若い女性)の一端が なんとなく理解できたように思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする