おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

新世界で通天閣に登る!・・・コテコテ大阪探索

2024年04月28日 06時02分50秒 | ハイキング

 天王寺界わい散策の締めは 新世界探索でした。
新世界はコテコテ大阪を満喫できるスポットで 串かつ・寿司・昼飲み・ゲームセンター等で 安い 旨い 面白いが満載の場所なのです。

 まずは「ジャンジャン横丁」と呼ばれる 幅2.5m 全長180mのアーケード通り内に店がギッシリ並ぶ 南陽通商店街からです。

 

 入口横の出店には 阪神ターガース贔屓の大阪らしい「トラ模様」のカラフル衣装も並んでいます。

 

 この界隈には「射的場」もあちこちに存在し 棚に景品を並べています。

 

 新世界名物である ド派手な「立体看板」も一際目を惹きます。

 

 こちらは 二度漬け禁止のキャッチコピーと こわもておやじ人形で有名な「串かつ だるま」発祥店のようです。

 

 新世界の幸運の神様である「ビリケンさん」を祀る神社もありますよ。

 

 通天閣の近くには 明治43年創業で今も興行されている大衆演劇専用の芝居小屋である「朝日劇場」があります。

 

 そして いよいよ大阪のシンボルタワー「通天閣」に登ります。
タワーを渦巻き状に巻いているのは 地上26mから全長60mのトンネル内を滑り降りる「タワースライダー」です。

 

 タワーの真下には 大阪の将棋名人である坂田三吉を偲んで「王将碑」が建てられています。

 

 また通天閣の真下から見上げると カラフルな「大天井画」が描かれています。

 

 通天閣は高さ108mのタワーですが エレベーターで約85mの4階「光の展望台」まで登ります。
ここからは 眼下に大阪市内や 遠くの海や山々が見渡せます。

 

 アベノカルカスも目の前に 見ることが出来ます。

 

 5階は「黄金の展望台」で ここにもビリケンさんが祀られており 観光客が幸運を願って足の裏をさわられます。

 

 下りは3階までエレベーターで降りますが ここには約100年前の初代通天閣や当時の新世界のジオラマが展示されていました。

 

 久し振りの通天閣見学を終えた事は すぐ側の串カツ屋で恒例の懇親会で盛り上がりました。

 今回のハイキングは よく訪れる天王寺界隈ながら ガイドさんの案内で知らなかった場所や 珍しいベルリンの壁等に出会え 大満足!

 幹事さん 面白い企画ありがとうございました。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天王寺に冷戦時代を象徴する... | トップ | 繁殖期には色目も鮮やかに!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハイキング」カテゴリの最新記事